2013年06月28日

6月27日のプロ野球関連の件を前振りに、@yonda4 4839944350[大きな字だからスグ分かる!ウィンドウズ8入門 基本のキホン編]

まずは、本年度のマツダオールスターゲームの「選手間投票」の結果発表の件

ファン投票」とかぶらなかったのは、セ・リーグはサード:ルナ(中日)、ショート:坂本(巨人)、外野手:マートン(阪神)、長野(巨人)。パ・リーグはキャッチャー:嶋(楽天)、外野手:陽 岱鋼(日ハム)の6人。

そして、6月27日のプロ野球の結果。
6月27日のセ・リーグ
◇広島3―2巨人(マツダ
 広島が逆転勝ち。6回にエルドレッドの2ランで追いつき、7回に会沢のソロで勝ち越した。バリントンは4月10日以来の勝利。

◇DeNA7―6ヤクルト(神宮
 DeNAは4点を追う4回、山崎の2点適時打とモーガンの3ランなどで逆転。継投で逃げ切った。ヤクルトは両リーグ最速の40敗目。


6月27日のパ・リーグ
ロッテ8―4オリックス(京セラドーム大阪)
 ロッテが序盤の長打攻勢で快勝。1回に今江の2ランで先制し、3回は井口の2ランなど3得点で突き放した。グライシンガーは今季初勝利。

◇楽天10―1西武(大宮)
 3回までに5点を挙げた楽天が9回にも5点を取って快勝。川井は今季初登板で約1年ぶりの勝利。西武は涌井が3回途中でKOされた。
個々の試合に関する詳しいことは、選手会からの事実上の加藤コミッショナーへ対する辞職勧告の件も含めこちらをご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7024・3081日連続更新)
しばらく阪神の試合がないからネタ切れや(^_^;)

ということで、まったく関係はないけどこの本。

大きな字だからスグ分かる!ウィンドウズ8入門 基本のキホン編

わかりやすいことはわかりやすいですが、内容的にはあまりにも基礎的なことばかり。

今までパソコンをまったく触ったことのない人で、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:13 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

6月26日のプロ野球の件と通常国会閉会の件を前振りに、@yonda4 4569810888[取り戻せ、日本を。 安倍晋三・私論] 渡部昇一

本題に入る前に昨日のプロ野球は、神宮と石川県営での試合が雨天中止。
その他の4試合の結果は次のとおり。
6/26のセ・リーグ
◇巨人5―0広島(マツダ)
 巨人が両リーグ最速の40勝到達。2回に村田と長野の適時打で3点を先制し、6投手が無失点でつないだ。広島は負け越し10で4位に後退。

◇ヤクルト―DeNA(神宮・雨天中止)
中日―阪神(金沢・雨天中止)

6/26のパ・リーグ
◇西武1―0楽天(西武ドーム)
 西武は8回2死、栗山が中越えに決勝の6号ソロ本塁打を放ち、連敗を2で止めた。先発の野上は8回2安打無失点で4月24日以来の4勝目。

ロッテ7―0オリックス(京セラドーム大阪)
 7年ぶりに先発したロッテの古谷が初完封。9回2死まで無安打に抑えた。打線は5回、井口の3点二塁打などで6点を挙げた。

日本ハム6―5ソフトバンク(東京ドーム
 日本ハムがサヨナラ勝ちで3連勝。日本ハムは3−3で迎えた8回裏、代打・ホフパワーの2ランで勝ち越しに成功。その後、同点とされるも迎えた延長10回、無死二塁から相手の失策の間に得点を挙げ、両チーム合わせて7本の本塁打が飛び出した空中戦に決着をつけた。

個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7022・3080日連続更新)
gdgdしつつも昨日で国会も終わり、いよいよ参院選ということで、その参考本として安倍総理をヨイショするこの本の紹介。

取り戻せ、日本を。 安倍晋三・私論

例によって、渡部昇一氏らしい楽観論的内容なのはさておき…

安倍さん、今度こそ続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 03:34 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

「マツダオールスターゲーム2013」のファン投票最終結果発表の件を前振りに、@yonda4 4484122170[原色 ニッポン《南の島》大図鑑]

昨日、「マツダオールスターゲーム2013」のファン投票の最終結果が発表されました。


ファン投票選出選手
セ・リーグ
[先発]前田健太(広島)
[中継ぎ]山口鉄也(巨人)
[抑え]岩瀬仁紀(中日)
[捕手]阿部慎之助(巨人)
[一塁手]ブランコ(DeNA)
[二塁手]西岡剛(阪神)
[三塁手]宮本慎也(ヤクルト)
[遊撃手]鳥谷敬(阪神)
[外野手]バレンティン(ヤクルト)328,032(セ・リーグトップ)
[外野手]丸佳浩(広島)
[外野手]廣瀬純(広島)

パ・リーグ
[先発]田中将大(楽天)
[中継ぎ]増井浩俊(日本ハム)
[抑え]平野佳寿(オリックス)
[捕手]伊藤光(オリックス)
[一塁手]李大浩(オリックス)
[二塁手]井口資仁(ロッテ)
[三塁手]松田宣浩(ソフトバンク)
[遊撃手]松井稼頭央(楽天)
[外野手]糸井嘉男(オリックス)439,518(12球団トップ得票)
[外野手]中田翔(日本ハム)
[外野手]大谷翔平(日本ハム)
[指名打者]ジョーンズ(楽天)
※投票結果はこちら
ちなみに、藤浪投手はセ投手部門3位(2位はヤクルトの小川投手・4位は巨人の菅野投手)
ここ1か月勝ててないのが最終的に得票が伸びなかった大きな要因かな?
また、阪神からは鳥谷(ショート)と西岡(セカンド)両選手が選出セカンドは磐石だと思ってましたが、ショートは坂本に逆転されなくてめでたし、めでたし。WBCでの活躍が評価されたんでしょうね。
で、ほかに阪神からは監督推薦で能見ちゃんとマートンは間違いなく選ばれるでしょうね。新井さんは微妙?
ということで、さらに詳しいことは昨日1試合だけあったプロ野球の試合の件【日ハム5−3ロッテ@QVCマリン】も含めこちらもご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7018・3078日連続更新)
20130623 (131).jpg←(原監督は)藤浪くんも選ぶんだろうか?

その「マツダオールスターゲーム2013」は、
野球第1戦 7月19日(金) 札幌ドーム 【試合開始】19:05
野球第2戦 7月20日(土) 明治神宮野球場 【試合開始】18:05(予備日:7月21日(日) 試合開始14:05)
野球第3戦 7月22日(月) いわきグリーンスタジアム 【試合開始】18:10(予備日:7月23日(火) 試合開始13:00)
という日程での開催。
管理人は神宮の第2戦のチケットの先行抽選に当たったら行く予定です。

で、7月18日から23日までは公式戦がないので、オールスターに出ない選手は家族サービスでこんなところへの行く人もいる?

という流れでこの本。

原色ニッポン《南の島》大図鑑 小笠原から波照間まで114の“楽園”へ

うれしいオールカラー。2,200円+消費税の価値は十分にあり。とは言っても買ったわけでなくて、図書館で借りただけ(^_^;)

で、この中で実際に自分が行ったことがあるのは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:51 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

6月21日のプロ野球の件を前振りに、@yonda4 4093882843[一瞬に生きる] 小久保裕紀

まずは、昨日のプロ野球の結果から。
6月21日のセ・リーグ
◇巨人4―1中日(前橋)
 巨人が4度目の5連勝。2、4回は阿部の2打席連続本塁打。6回にはロペスの左前適時打で加点した。沢村は8回途中まで無失点で4勝目。

◇DeNA―阪神(長野・雨天中止)

◇広島―ヤクルト(マツダ・雨天中止)

6月21日のパ・リーグ
◇西武2―0オリックス(西武ドーム)
 西武がワンチャンスをものにした。6回1死二、三塁からヘルマンの中前適時打で取った2点を守りきった。菊池は7回無失点で8勝目。

ソフトバンク13―2楽天(郡山)
 ソフトバンクが今季最多の21安打、13得点で2位に浮上。2回に細川がスクイズを決めるなど、小技も絡めた。摂津は6回1失点で3連勝。

◇ロッテ―日本ハム(QVCマリン・雨天中止)
個々の試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7012・3075日連続更新)
なんも言えねぇ。星野さんにはそれをこの前の土日にやってくれればと一言いっておくとして…

ということで、阪神戦はなく、これで終わりにするものもったいないので、ホークスの大勝にからめて、昨日で引退したこの方の本を。

一瞬に生きる
ヤフドで小久保さん.jpg

そういえば、小久保さんの自伝って現役時代には書いてなかったんだ…

山本昌さん桧山さんも現役時代に既に続きを読む
タグ:小久保裕紀
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:58 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

プロ野球セ・パ交流戦の総括的なことを前振りに、@yonda4 4093965188[オレとO・N] 野村克也

一昨日に全日程が終了した今年の「日本生命セ・パ交流戦」。昨日最優秀選手賞(MVP)および日本生命賞の発表
最優秀選手賞(MVP)(賞金200万円)
長谷川勇也選手(福岡ソフトバンクホークス)

日本生命賞(賞金100万円)
田中将大選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
能見篤史選手(阪神タイガース)
受賞理由等のさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7008・3073日連続更新)
一方、観客動員は雨天中止が少なかったのもあるのですが、セでは5球団が増それでも交流戦の試合数減らしたいですか?
もっとも、負けが込むから嫌という理由なら納得が行く?←わけないって
引用記事では、統一球の仕様変更の影響や、速球派投手やパワーヒッターがパに多いとか色々な要因が書いてありますが、管理人はファンのメンタリティがかなり影響しているのではと思うわけで
・セ・リーグの各チームのファンの多くは、あくまでもそのチームのファンであってリーグ全体を盛り上げようという気があまりないこと。
・一方、パ・リーグ各チームのファンの多くはそのチームのファンであると同時に、パ・リーグ自体のファンであること
・それが証拠に、セ各チームのファンは交流戦では「自分の応援しているチームは勝て、他のセのチーム(特に自分のひいきチームと拮抗あるいはより上位にいるチーム)は負けろ」というスタンスの人が多数派
・一方、パ・リーグ各チームのファンは「自分の応援しているチームも他のパのチームも応援」というスタンスの人が多数派
・その結果、セの各チームは1チームだけで戦っているのに対し、パのチームはパ・リーグ全体で戦っているバックサポート体制になっているがゆえに、パ・リーグが優勢になる
これは日本シリーズでも同様の傾向(特にセの某球団が出ている場合は残り10球団ファンが相手チーム応援の傾向)だったりするわけですが…

という流れで、「人気のセ、実力のパ」の体現者のひとりであるこの方の本の紹介へ。

オレとO・N

この本をはじめノムさん本に関してAmazonの書評とかを見ていると、南海OBだけに同じようなことを何回も書いてあるとの評価が多いし、管理人自身もそう思うので感想もいつもと同じテンプレートで(苦笑)

ノムさんの本は何冊も読んでいて、当ブログでも何回も取り上げているので、毎回同じことの繰り返しになりますが、(自分は鶴岡御大に嫌われていたとか)どの本も同じようなことが書かれていて、かぶるところが多いものの、そのかぶるところが大事なのです。その南海何回も繰り返すことにより、身に付き実践で生きるのではないのかと。

という面があるのと、野球だけでなく人生全般に適用できる教訓が導き出されているので、(目新しい内容がない限り立ち読みで済ますという人もいるようですが)新しい本が出るたびについつい読んでしまいますね。

もっとも、買うんじゃなくて図書館で借りるんですが(^_^;)

ということで、続きを読む
タグ:野村克也
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:06 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

6/18のセ・パ交流戦の件を前振りに、@yonda4 4569804896[直感力 (PHP新書)] 羽生善治

今年のプロ野球セ・パ交流戦はパの80勝60敗4分で昨日全日程終了。

6/18のセ・パ交流戦
◇日本ハム7―4広島
 日本ハムが今季2度目の4連勝。4回に小谷野の適時打などで追いつき、5回は無死満塁から大谷の遊ゴロの間に勝ち越し。広島は3連敗。
この試合に関しては、スポーツニュースでのダイジェストしか見ていないので、さらに詳しいことはロッテがラミレス獲得って、そっちのラミレスかよ(°д°)という件も含めこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7006・3072日連続更新)

大谷投手、前の2試合の先発登板はDH制で打席には立っていないので、昨晩の5番ライトでの先発出場が初の二刀流としての試合出場。2回表には二塁打で出塁したもののその裏にソロ被弾。3回にもさらに2失点で計3失点。ところが、味方が4回に追いつき、5回には自身の内野ゴロの間に勝ち越した後さらに1点。しかし、その裏は投げさせず。ある意味非情な采配なような気がしないでもないけど…栗山監督に「(その裏投げさせたら)また失点するのでは?」と直感めいたものがあったんでしょうかね?

という流れでこの本。

直感力

いつものように、簡単な所感をここに書いて、気づいたところを【備忘録】として抜き書きしようと思ったら、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:00 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

.@yonda4 4777013367[改訂新版 データブック日本の私鉄 (NEKO MOOK 1836)]

本題に入る前に、セ・パ交流戦は今晩雨天振替の広島−日ハム戦(マツダ/予告先発:広島・野村、日ハム・大谷)の1試合を残すのみ。お天気が微妙ですが、明日の方がもっと悪くなる予報なのでなんとかやるでしょうね。
そのほか、統一球の仕様変更隠し問題で12球団が設置を決めた第三者委員会のメンバーを決める話し合いがあった件や、オールスターのファン投票最終中間発表の件も含め、野球関連のさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7004・3071日連続更新)
昨日行った
伊勢原あやめまつり関連画像一式もUPしておきます。

ということで、今回はトピックスがないとき用に書き留めてあった書評シリーズからこの本の紹介。

データブック日本の私鉄 全国私鉄165社局掲載

この本の書評を書くにあたって、ググッてみたらこんな書評(というか苦情みたいなもの?)が…

誤りの拡散・再生産──「データブック 日本の私鉄」を例に(XWIN II Weblog)
「巻末資料に関しては正確性を期したつもりであるが、社史等と国土交通省監修の私鉄要覧で異なっている場合もあり、社史等の記載を原則として優先した。」
とある。そう、ただ単に社史等を優先しただけで、それが正しいのか否かという検証、いわゆる史料批判を行った形跡は見られない。要は単なる「鵜呑み」であり、転記作業に過ぎないのだ。(以下、東急池上線などを例に誤りの指摘)

そのあたりはさておき、続きを読む
タグ:私鉄
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:47 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

6/14のプロ野球関連の件を前振りに、@yonda4 4255006210[情報の呼吸法] 津田大介

まずは、昨日のプロ野球のセ・パ交流戦は水曜日に雨天中止となった試合の振替の1試合。
6月14日のセ・パ交流戦
ロッテ3―1DeNA(QVCマリン)
 ロッテが5連敗を免れた。1点を追う3回1死二塁から荻野貴、井口、今江の3連打で2点を入れて逆転。すべて中堅返しと狙いが的中した。
この試合に関するさらに詳しいことは、統一球問題で第三者委員会を設置することが決まった件とかソフトバンクの松中選手が交流戦優勝セレモニーに不参加で登録抹消された件などを含めて、こちらをご覧いただくとして、
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6998・3068日連続更新)
去年は荒れた阪神タイガースの親会社の定時株主総会。今年は、ジェット風船を早くからふくらませすぎだとか、甲子園球場の喫煙スペースが小さすぎるなどの観戦環境系の質問だけで、采配や編成方針に関して批判の声はなかったようで…
 もっとも、質問や意見が出ようと株主総会の本題とは関係ないし、決めなきゃいけないことは事前投票で可決が決まっているのが普通なので、トップの単なるガス抜きの場だとしか思っていないでしょうし…

投票といえば、マツダオールスターゲーム2013のファン投票締め切りは明日
6月14日時点の中間発表では、西岡剛選手(二塁手)、鳥谷敬選手(遊撃手)が、暫定1位。マートン選手(外野手)が外野手部門3位以内となっているほか、藤浪晋太郎投手(投手・先発)、新井貴浩選手(一塁手)、新井良太選手(三塁手)も暫定2位。ちなみに、自分はWEB投票では藤浪、西岡、鳥谷、マートンには投票しましたが、新井兄弟にも1回くらいは投票しておこうかな。ブランコとルナが1位になるとおもうけど…
サークルKサンクスでも投票用紙を調達しておくか…

というファン投票。ひいき球団を問わず今年出るのにふさわしい人を選ぶという選択肢も、ひいき球団を中心に個人的に推しの選手を投票するという考え方もあり。

自分自身は、セは阪神中心。パは個人的に推しの選手主体。

そのあたりの関連情報というか、投票方針を決める上で、この本は参考になる?

情報の呼吸法

この本の紙が薄い青っぽいのは何かの意図があるんですか?

ということが気になって、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:04 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

6/13の交流戦の結果を前振りに、@yonda4 448780759X[日本全国 地図の謎] 浅井建爾

昨晩は、職場の歓迎会があったのでセ・パ交流戦の試合の件は結果しか知りません。
6月13日のセ・パ交流戦
◇日本ハム3―0阪神札幌ドーム
 日本ハムは2回に中田の右越えソロ本塁打で先制。7回に大引の中前適時打で突き放した先発の木佐貫は今季初完封で5勝目

◇巨人3―0オリックス(京セラドーム大阪)
 巨人がリーグ首位返り咲き。4回に坂口の適時打などで2点を奪い、5回に阿部の犠飛で突き放した。沢村は緩急を生かし、今季初完封。

◇ソフトバンク11―4ヤクルト(ヤフオクドーム)
 ソフトバンクが引き分けを挟んで6連勝。松田が5安打の大当たり。12日ぶりに先発した摂津が7回途中まで粘った。ヤクルトは5連敗。

広島5―4楽天(Kスタ宮城)
 広島が今季初の5連勝。9回に堂林の2点適時打で追いつき、なお2死一、二塁から丸の三塁打で勝ち越した。楽天はラズナーが誤算。

中日4―3西武(西武ドーム
 中日は9回、谷繁の中前適時打で同点とし、11回1死一、二塁で井端の二ゴロが敵失を誘い、勝ち越した。西武は11回の2失策が痛かった。

◇ロッテ―DeNA(QVCマリン・雨天中止につき14日18:15〜に順延
個々の試合に関するさらに詳しいことはこちらもご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6996・3067日連続更新)
阪神が負けたのは加藤良三のせいにするか、亡くなったばかりの日ハム(正確には前身の東映)OB尾崎行雄さんの魂がキサヌコに乗り移ったとも、尾崎さんへの香典代わりだと思えばいいとして、
檻が巨人に1勝もできなかったのが納得いかんヽ(`Д´)ノ
残念〜、井川髪斬り(笑)←ギャグが古いし、今はそんなに長くないし…
そもそも近鉄が消滅せざるを得なかったのは、阪神偏重の関西マスゴミにも一因があるとはいえ、阪神そのものは関係ないやん(`Δ´)!

それはさておき、ホークスさん交流戦優勝おめでとうございます
残り2試合もしっかり勝って、交流戦を締めくくり、リーグ首位にも立っちゃって下さい。


前振りはここまでにして、交流戦の締めは北は北海道、東北から、南は九州まで試合が行われていることから無理やりこじつけて、本題のこの本の件。

日本全国地図の謎

境界といえば、うち(自宅)のあたりは続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:46 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

NPB統一球とサッカーワールドカップアジア最終予選の件を前振りに、@yonda4 458413460X[日本の国境を直視する2 竹島・北方領土]

本題に入る前に、仕様を調整したというのなら最初からそう言えばいいのにヽ(`Д´)ノ
この件についてのさらに詳しいことは、プロ野球経験者が高校球児を指導するために必要な学生野球資格の再取得の件新井さん1000打点のお祝いに渡された花束が造花だった件も含め、こちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6992・3065日連続更新)

結局、寝落ちして見れなかった2014年ブラジルW杯アジア最終予選(B組)・イラク対日本(ドーハ)は長谷部・本田不在の中、なんとか日本が勝ったようで
そして、その前にNHK BS1で生中継していた予選A組の韓国対ウズベキスタン(ソウル)は1対0で韓国が勝ったのですが湘南ベルマーレから代表入りしていたハン グギョンは出場機会なし…
この2試合に関しての詳細はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへblogramによるブログ分析

スポーツと政治を関連付けする意図はないと最初から断っておきますが、本題のこの本の紹介。

日本の国境を直視する 2

ちなみに、「日本の国境を直視する(1)尖閣諸島」の方よりこちらを先に読んだのですが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:58 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

ワタミの会長が参院選に出る件関連を前振りに、@yonda4 4827206880[コトラーが教えてくれたこと2 女子大生が変えたブラック企業のマーケティング戦略]

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキングならblogram(Ser.6990・3064日連続更新)
今度の参院選に自民党から出るというニュースは先月末のことなんですが、ネット界では「ワタミ」のブラック性、特に渡邉美樹会長を批判する意見がかなり出てますね。
ワタミ会長「ブラック企業」報道に法的措置も 「死ぬまで働け」などと紹介(SankeiBiz)
「ブラック企業」ではなく、もはや「宗教」の声も…ワタミ創業者の渡邉美樹氏(ガジェット通信)
渡辺美樹ワタミ会長選挙に出たばっかりに…あらためて問題にされそうな過酷な労働(J-CASTニュース)

その真偽のほどはさておき、今回のメインはブラック企業つながりでこの本。

コトラーが教えてくれたこと 2
コトラーが教えてくれたこと 女子大生バンドが実践したマーケティング」の方はまだ読んでませんが、これって「もしドラ」の2番煎じ?

と言ってしまうのは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:34 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

ラバー・ダックのパクリの件もさることながら、こっちもだ!→ @yonda4 4584134502[日本の国境を直視する1 尖閣諸島]

本題に入る前に、またかよという件

同じ清水でもエスパルスがリーグ優勝・ナビスコカップ・天皇杯を含めて8回目のタイトル獲得というのなら旧駿河国の人たち大喜びなんですが…
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ エスパルスへblogramによるブログ分析(Ser.6984・3061日連続更新)
パルちゃん2.jpg 実際は、
サッカー国内タイトル
・J1:1999 2ndステージ優勝
・天皇杯:2001年優勝
・ヤマザキナビスコカップ:1996年優勝
・スーパーカップ:2001年、2002年優勝(計2回)
サッカー国際タイトル
・アジアカップウィナーズカップ:2000年優勝【出典:Wiki

またかといえば、ラバー・ダックのパクリの件。
そもそも中国(香港)なんかに連れて行くから、こんなことに…
ラバーダック 笛付き アヒル 100個入り ミニアヒルちゃん お風呂遊びに♪ / KANEKA
ということから発展して、尖閣諸島で譲歩すると、次は沖縄も危ないと思っていたら案の定…
あまりにも想定の範囲内でワロタというか、ワロエナイ(>_<)

という流れでこの本。

日本の国境を直視する 1


日本の国境を直視する 2の方を先に読んでたんですが、予定を変更して、こちらから先に。

ということで、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:29 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

5月31日のプロ野球交流戦の件を前振りと締めにして、@yonda4 4863351445[日中開戦!〈上)(下)] 浅井 隆

まずは、昨日のプロ野球交流戦の結果。

5月31日のセ・パ交流戦
◇西武4―1ヤクルト(西武ドーム)
 西武が今季初のサヨナラ勝ちで3連勝。同点の9回2死一、三塁、浅村が左越え本塁打を放った。ヤクルトは救援のバーネットが2敗目。

ソフトバンク10―2広島(ヤフオク)
 ソフトバンクが3度目の4連勝。3回、打者11人の攻撃で逆転すると、その後もラヘアの2ランなどで加点。広島のバリントンは4連敗。

◇楽天10―3DeNA(Kスタ宮城)
 楽天が3連勝。3点リードの2回、ジョーンズ、マギーの連続本塁打でリードを広げた。則本は7回2失点で5勝目。DeNAは5連敗。

ロッテ4―3巨人(QVCマリン)
 ロッテが5連勝で両リーグを通じて30勝一番乗り。1回に井口の2点本塁打で先行すると、4回は鈴木の右越え2ランで加点。巨人は3連敗。

オリックス4―3阪神京セラドーム大阪
 オリックスは3回に糸井の2点適時打で勝ち越し、5回に李大浩の左越えソロで突き放した今季初登板の井川は昨年7月以来の白星


中日5―4日本ハム(札幌ドーム)
 中日が連敗を2で止めた。同点の7回、ルナの左前適時打で1点を勝ち越し。2番手鈴木以降の投手が無失点と踏ん張り、逃げ切った。
管理人自身も後述しますが、個々の試合に関するさらに詳しいことは取り急ぎこちらもご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6970・3054日連続更新)


確かに、交流戦だけだと、1位から5位までをパの球団が独占。セは6位の広島が6勝6敗の5割ちょうどで、その他5球団は負け越し。セ首位の巨人と2位阪神に至っては、5勝7敗1分と同率なので、交流戦前の1.5ゲーム差のまま。

そんな中、交流戦だけではパ最下位(12球団トータルでは8位)の日ハムが中日に3戦全敗なのは、両チームを漢字一文字で表記すると、日と中だから?

という流れでこの本。

日中開戦! 下

相変わらず狼おじさんの面目躍如


と茶化すだけではなく、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:48 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

5月29日のプロ野球交流戦の件を前振りに、@yonda4 4861008301[Designing Tumblr デザイニング・タンブラー]

まずは、甲子園の試合の方はスマホのrazikoアプリ経由で矢野さん解説のABCラジオを聴いていただけなので、3度の満塁機をつぶす11残塁の拙攻で榎田投手見殺しの件を含む試合の詳細はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ楽天へ人気ブログをblogramで分析(Ser.6966・3052日連続更新)
こういう発言は逆フラグになって欲しかったのに(>_<)


采配不調の監督も登録抹消でいいと思うんですが…

5月29日のプロ野球交流戦
ロッテ3―1中日(ナゴド)
 ロッテが4連勝。1回は角中、4回は清田の本塁打で得点。7回は暴投で加点し小刻みな継投で逃げ切った。中日は今季最多に並ぶ借金9

日本ハム8―1広島(マツダ)
 日本ハムが3連敗を阻止。1回に中田の左越え3ランで先制、5回は稲葉の適時二塁打などで加点した。吉川は7回10奪三振の力投で5勝目。

◇楽天2―0阪神甲子園
 楽天が交流戦の首位に浮上。6回にマギーの左前適時打で先制し、9回は嶋の右前適時打で突き放した。阪神は3度の満塁機を生かせず

ソフトバンク3―2巨人(からくり)
 ソフトバンクが3連勝で18試合ぶりの貯金1に。1回、長谷川の3ランで先制して逃げ切った。巨人は5回以降は1安打に抑えられた。

◇ヤクルト12―2オリックス(神宮)
 ヤクルトが今季最多タイ12得点で大勝。3回に畠山の適時打で逆転し、7回は6安打を集め7点を挙げた。オリックスの新人松葉は初黒星。

◇西武2―1DeNA(ハマスタ
 西武は延長10回、鬼崎が右越え三塁打で好機をつくると、2死から片岡の遊撃への適時内野安打で勝ち越し。打線沈黙のDeNAは4連敗。
個々の試合に関するさらに詳しいことはカブスの藤川球児が右膝手術の件も含めこちらをご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析
これで正解だったようで…

これで交流戦の試合は、6チームと各2試合づつの対戦終了。
交流戦の順位では、首位楽天、2位ロッテ、3位オリックス、4位ソフトバンクと上位はパが独占。セは5位広島が1つの勝ち越しののほかは、5チーム全て負け越し。巨人も阪神も5勝6敗1分とまったく同じで差が開いていないのは救いかな。

ということで、この件とは直接関係ないけどこの本。

デザイニング・タンブラー
そういえば、Tumblerって自分も登録だけはしてるんですよね

とは言っても、開店休業状態だったから有効活用するノウハウがないかと図書館でこの本を借りたものの…

かえって、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:07 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

5/28のプロ野球の件を前振りに、@yonda4 4041103673[勝つ組織 (角川oneテーマ21)] 佐々木則夫&山本昌邦

まずは昨日のプロ野球の結果から。
5月28日のセ・パ交流戦
ロッテ3―2中日(ナゴド)
 ロッテが逆転で3連勝。勝ち越しを今季最多の10とした。6回、2死から連続長短打で1点差とし、死球を挟んで鈴木が2点三塁打を放った。

◇西武4―2DeNA(ハマスタ)
 西武は8回、代打・木村のプロ1号ソロ本塁打などで3点を勝ち越した。菊池は7回1失点の好投で6勝目。DeNAは3連敗。

◇ソフトバンク5―0巨人(東京ドーム)
 ソフトバンクはラヘアの右犠飛で先制、長谷川の適時打で加点。7回に吉村の3ランで突き放した。巨人は杉内が要所を締められず零封負け。

◇オリックス5―2ヤクルト(神宮)
 オリックスは同点の5回、バルディリス、李大浩の2者連続本塁打で3点を勝ち越した。早めの継投も成功。ヤクルトは今季最多の借金10。

◇楽天7―4阪神甲子園
 楽天が逆転勝ち。1点を追う9回1死一塁から松井の適時二塁打で追いつくと、島内の適時三塁打、聖沢の2ランで突き放した。

◇広島―日本ハム(マツダ・雨天中止)
個々の試合に関するさらに詳しいことは、星野監督や島内の母校明治大学が東京六大学で3シーズンぶりで優勝した件も含めこちらをご覧いただくとして、
    ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6964・3051日連続更新)
同じ失敗を何回繰り返しているんだよヽ(`Д´)ノ
と久保よりも和田監督はじめ首能陣の方を責めたい気分
球児がいなくなった時点で誰が抑えに回るにしても、球児以上の結果を出すことなんてはなから期待してませんでしたが、これほどまで醜いとわね
久保がここまで投げた試合は「19」。そのうち追いつかれるか、決勝点を奪われたのは、6試合って…
19打数6安打なら打者としてはいいんだけど…その逆はあかんし(>_<)

和田さん、決断するなら今でしょ!

(雨天中止の広島以外のセのチームが全部負けてるし)元々そのつもりで投げさせたのかも?

加藤と筒井まで打たれたのは後々まで響きそうな悪寒がしますが…雨乞いがベター?

管理人的には、久保のメンタルが心配なので、ボイヤーを上げてしばらく鳴尾浜で冷却期間を置くのがいいかと思うんですが…

その間は、筒井、加藤、福原、安藤、ボイヤーの5人を相手打者とのからみとかその日の調子とかを見て日替わりで最後を締めることにするとして…

そのあたりの他の方の見解福留さん左膝手術の件(>_<)も含めこちらもご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ人気ブログをblogramで分析

和田監督はじめ首能陣にもこの本を読んで考えてみて。

勝つ組織

対談形式なので、読み進めるのにはいいのですが、ポイントが絞りきれなくなりがちなところ、各章ごとに続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:56 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。