2014年12月01日

11/30 J1昇格プレーオフ準決勝とJ2・J3入れ替え戦の件を前振りに、東名厚木IC(圏央・中央経由)→長野県内某所(上信越・関越・圏央経由)→帰宅⇔クラカン@平塚の件

本題に入る前に、まずはJ1昇格プレーオフ準決勝【磐田vs山形】の件から。
サッカー11月30日(日) 2014 J1昇格プレーオフ 準決勝(13:04/ヤマハ)
ジュビロ磐田 1−2 モンテディオ山形

【得点】
26' ディエゴ(山形)、45'+3 山崎亮平(磐田)、90'+2 山岸範宏(山形)

【戦評】
誰がこのような劇的な幕切れを予想できただろうか。立ち上がりから、連戦の疲れを感じさせないハイプレスを決行した山形。勢いをそのままに、前半26分にはディエゴのゴールで先制した。後半は一転して猛攻を受け、押し込まれる時間が長くなる。耐えながらチャンスを待ち続けると、後半のアディショナルタイムにそれは訪れた。石川のCKに合わせたのは、何と山岸。終始して好セーブを見せていた守護神の「攻守」にわたる活躍で、山形が決勝行きのチケットを手にした。

【観衆】
いずみちゃんさんuchidaさんMary BeetleさんJ君さんたーさんぶる〜すさん(←以上、ジュビロサポ/こちらはモンテサポ→)S.Tさん、はじめ11,239人
管理人自身はこの試合の時間帯は自車の助手席の中。スマホから最初に経過をチェックしたときは、山形が1−0でリード。
横川SA03.jpgここに着いた時には1−1。
そして、その後の車中では(J2・J3入れ替え戦の経過も含め)TwitterのTLをチェックしていたんですが…
過去の6例はいずれもGKのポジションから蹴ったキックがたまたま入ったもので、土曜日の鳥栖−浦和戦でも鳥栖のGK林がやったように、終盤によくやるパワープレーでキーパーまで前に出てきて本当に決めてしまったのはJリーグ史上初らしいです
この試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 磐田へにほんブログ村 サッカーブログ 山形へblogramによるブログ分析(Ser.8069・3,602日連続更新)


一番騒然としているのは実況アナだった件。(苦笑)

一方、J1昇格プレーオフより30分早く始まった、うどん対そばことJ2・J3入れ替え戦の件
サッカー11月30日(日)2014 J2・J3入れ替え戦・第1戦
AC長野パルセイロ 0 - 0 カマタマーレ讃岐(12:33/長野/TTIさんはじめ8,944人)
【戦評】
立ち上がりは緊張から動きに硬さが見えた両チームだったが、徐々に持ち味を発揮。長野がサイドを起点にゴールへ迫ると、讃岐も木島やアンドレアの個人技から攻撃を仕掛ける。一進一退の攻防が繰り広げられたが、次第に讃岐がペースをつかみ、好機を創出。しかし、後半はフォーメーションを変更した長野が攻勢を強める。サイドをシンプルに突くことで相手の守備網を押し下げると、ゴール前に後方の選手が飛び込んで決定機を作り出す。だが、最後の場面で精度を欠き、得点を奪えず。スコアレスドローで第1戦を終えた。
こちらもさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 長野へにほんブログ村 サッカーブログ 讃岐へblogramによるブログ分析
次のJ1昇格プレーオフ決勝およびJ2・J3入れ替え戦第2戦は、今度の日曜日(12月7日)。

サッカー2014J1昇格プレーオフ・ 決勝
ジェフ千葉 vs モンテディオ山形(15:30/味スタ)

サッカー2014J2・J3入れ替え戦第2戦(カマタマーレ讃岐主催
カマタマーレ讃岐 vs AC長野パルセイロ(12:30/丸亀)


ところで、昨日は法事で長野県某所へ。

朝5時過ぎに同行者2名が別のクルマで来て、自車に乗り換えて目的地へ。
距離的には中央高速まわりの方が短く、渋滞もないようだったので東名厚木ICから圏央道八王子JCT経由で中央高速へ。途中大月JCT付近で日の出前の幻想的な富士山が見えたんですが、運転中につき撮影できず。
最初の休憩の双葉SA下り線に着いた頃にちょうど日の出。
双葉SA09.jpg
富士山は紅葉の木の下に頭のてっぺんだけ見えたんですが…
目的地は東京方面からはここより東京寄りですが、
しらかばちゃん.jpgゆるキャラがいたなんて(^-^;
親戚の家に着いたのは8時15分頃。そこで法事まで少し休憩。このあたりだともうストーブとこたつが必須((((;゚Д゚))))
法事とその後の精進落としを終えて、帰路についたのは午後1時少し過ぎ。スマホで調べたら、行きと同じルートを戻ると行きより40分以上時間がかかり、上信越・関越・圏央道ルートだと2時間半前後だというので、そちらを選択。同行者に運転を代わり、自分は初の助手席へ。
横川SA02.jpg荻野屋.jpg
途中、横川SA上り線に立ち寄っただけで、上信越・関越・圏央道ルートを経て一気に自宅まで。
自宅に着いたのが16時少し過ぎだったので、改めて「第33回 ベルマーレクラブカンファレンス」の開始時間を調べてみると…
で、夕方は平塚商工会議所へ行ったんですが、なんだかんだで家を出たのが18時少し前になってしまい、駐車場もなかなか見つからず、着いたの時点でちょうどスタート。
20141130_ベルマーレクラカン (3).jpg
なので立ち見で約2時間(^_^;)
ということで、今の段階では詳細な話はいたしません。クラブから情報が公表された時点で、「この件はクラカンでも言ってました。」とか言及しますが…
もっとも、選手の動向については、
ということ。

こちらでも今のところ「クラカンに行った(内容はここでは言えない)」と言ってる人が多いはず。
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogramによるブログ分析
崖っぷち社長の挑戦: 湘南ベルマーレに懸ける夢 -
真壁会長が「湘南ベルマーレチーム強化募金」ご支援のお願いイヤーDVD「NONSTOP FOOTBALLの真実 第1章 〜2014 J2優勝〜」の宣伝をしてたことは逆に拡散しなければいけませんが…
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:19 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック