2014年10月11日

10/10(旧体育の日)アギーレジャパン初勝利の件を前振りに、「ぴあ Jリーグ観戦ガイド 2014」


サッカーキリンチャレンジカップ:日本vs.ジャマイカ(会場:新潟デンカビッグスワンスタジアム)
日本 1(1 前半 0)0 ジャマイカ
    (0 後半 0)
【得点】オウンゴール(前半16分)
【戦評】
 日本は守備から攻撃への素早い切り替えから多くの好機をつくったが、1点止まりだった。前半16分は奪ったボールをうまく右サイドにつなぎ、柴崎のシュートのこぼれ球が相手に当たって入るオウンゴールとなった。以後も本田、香川がフリーでシュートを放ったが加点できず、決定力に課題が残った。守備はバランスを崩さず、危ない場面が少なかった。
実際のところ、管理人自身がLiveで見れたのは後半からだったので、前半の出来はよくわかりませんが、後半は本田と香川と長友と小林悠が何度のチャンスを作りつつも決めきれなかった印象。そういうときって、あっさり失点したりするものですが、それは森重と塩谷らがしのぎ切ったのは評価しましょう。
ということで、さらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへblogramによるブログ分析(Ser.7967・3,551日連続更新)
と総括して、この本へ。
ぴあ Jリーグ観戦ガイド 2014」 (ぴあMOOK)

この本に掲載されているところで、管理人が今まで行ったことがあるのは、「2014年、新たに加わった「サッカーどころ」は?からでは、

・岩手県〜龍泉洞(1999年8月)

のみですが、行ったことのあるスタジアムは、

・浦和レッズ(埼玉スタジアム2002)〜2013年4月14日/浦和2−0湘南
IMG_20130414_123559.jpgIMG_20130414_142613.jpg

・FC東京(味の素スタジアム)〜2013年11月23日/FC東京2−1湘南
IMG_20131123_191121.jpg20131123味スタ (31).jpg
残念ながら今日は行けませんが(´・ω・`)

・川崎フロンターレ(等々力陸上競技場)〜2010年5月1日/川崎4−2湘南
等々力外観.jpg等々力中.jpg
それ以外では、高校サッカーや天皇杯の試合で来訪。

・清水エスパルス(IAIスタジアム日本平)〜2010年11月14日/清水5−0湘南
20111114_アウスタ遠征 (67).JPG20101114_日本平からの富士山.jpg
20130810 (247).jpg2013年8月10日/清水3−1湘南いでぼくソフトクリーム

・ヴィッセル神戸(ノエビアスタジアム神戸)〜2010年8月14日/神戸0−0湘南
100814_神戸-湘南アウェイ側側.jpgF1012381.JPG100814_神戸-湘南ホーム側.jpg

・水戸ホーリーホック(ケーズデンキスタジアム水戸)〜2009年12月5日水戸2−3湘南
F1010642.JPG


・横浜FC(日産スタジアム)〜2008年7月6日/横浜FC0−0草津
J2で日産スタジアム.jpg
(ニッパツ三ツ沢球技場)〜2009年7月5日/横浜FC0−2湘南2012年8月5日/横浜FC1−0湘南
20090705-1.jpgIMG_20120805_173621.jpg
CIMG1226.jpgその他、高校サッカー観戦も1回。

・湘南ベルマーレ(ShonanBMWスタジアム平塚)〜過去多数(茅ヶ崎メンチ湘南こっこから揚げ
20140726_湘南2−0富山(BMWス) (6).jpg20140518_湘南2−0福岡(BMWス) (313).jpg

・ロアッソ熊本(うまかな・よかなスタジアム)〜2011年9月4日/湘南1−1熊本
CIMG2952.jpg
CIMG2961.jpg←クラブマスコットは熊じゃないよ。
ロアッソくんとお子様.jpg←馬だよ(笑)

・FC町田ゼルビア(町田市立陸上競技場)〜2012年11月11日/町田0−3湘南
CIMG0640.jpg


スタジアムとは別に行ったことがあるのは、

・鉄道博物館(大宮)〜2007年11月5日
D1010414.JPGD1010416.JPG
D1010413.JPG

・井の頭恩賜公園(武蔵野)〜過去多数

・リニア・鉄道館(名古屋)〜2011年7月22日
CIMG0766.jpgCIMG0781.jpg

・有馬温泉 太閤の湯(神戸)〜2006年8月17日
D1000424.JPGD1000423.JPG

・広島平和記念公園〜2005年9月24日2008年8月12日2009年8月10日2010年8月12日
D1008357.JPGP1020887.JPGD1001734.JPG
P1020882.JPGP8124665.jpg

吉野ヶ里遺跡(佐賀)〜1998年3月

千波湖(水戸)〜1994年3月

よみうりランド(稲城)〜過去多数

・寒川神社(寒川)〜2014年の初詣ほか
2014ー01ー02_寒川神社参拝 (5).jpg2014ー01ー02_寒川神社参拝 (17).jpg

・湘南平(平塚)〜過去多数

大王わさび農場(安曇野)〜2012年8月15日
DSC_3144_edit0_edit0.jpgDSC_3149 - コピー.jpg

道後温泉本館(松山)〜2005年8月8日
F1000051.JPG

・グラバー園(長崎)〜高校の修学旅行ほか

水前寺成趣園(熊本)〜2013年1月6日、高校の修学旅行ほか
DSC_4047.jpg

・黒川温泉(熊本)〜2000年9月

食べたことのあるグルメは、
・萩の月(仙台)
・SUGAKIYAラーメン(名古屋)
F1015268.JPG
・からし蓮根(熊本)

ぴあJリーグ観戦ガイド 2014ぴあMOOK
【CONTENTS】

【第1特集】 Jリーグを旅する達人
2014年、新たにJ3がスタート。J1・2・3全国各地にチームがあるから、試合を観るだけではちょっともったいない! さあ、サッカーとホームタウンを満喫するJリーグの旅に出かけよう!

【第2特集】J3徹底ガイド
今季よりJ3が新たにスタート。クラブチームの顔ぶれやリーグの方式はもちろん、各ホームスタジアムのスタジアムMAPやアクセスもフォロー。12チームによる新たな戦いを楽しもう!

【クラブページ】J1・J2全40チームのクラブ情報&ホームタウン情報を網羅
2014シーズンの展望やおススメポイント、キーマンインタビューにスタジアムMAPまで紹介。スタジアムグルメやホームタウングルメ、立ち寄りスポット、みやげのホームタウン情報が今年も充実。全40クラブのホームタウン560スポットを掲載!

●2014サッカーカレンダー
●J1リーグ戦スケジュール
●J2リーグ戦スケジュール
●J3リーグ戦スケジュール
●ヤマザキナビスコカップ・ACLスケジュール

【2014年3月発行/2014.6.15読了】

【参考書評等】
Amazon書評
読書メーター

にほんブログ村 サッカーブログへblogramによるブログ分析

で、野球でも似たような本がないかGoogle先生に聞いてみたところ…
韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑 2014
日本のはないの?

ちなみに、管理人自身が行った野球場は、プロアマ問わず選手が動いているのを見たのは、
・札幌ドーム(2002年8月・横浜−阪神)
・秋田こまち球場(2006年7月・ヤクルト−阪神)
・コボスタ宮城(2005年5月・楽天−阪神)
・ロッテ浦和球場(2009年5月・練習のみ)
・ヤクルト戸田球場(2009年5月・イースタン試合中止につき練習のみ)
・鎌ケ谷スタジアム(2008年5月・日ハム−ヤクルト)
・西武ドーム(過去多数)
・西武第二球場(2006年11月・ファン感謝デー)
・東京ドーム(過去多数)
・後楽園球場(過去多数)
・QVCマリンフィールド(過去多数)
・川崎球場(過去多数)
・横浜スタジアム(過去多数)
・保土ヶ谷スタジアム(過去多数)
・追浜球場(2006年7月・高校野球)
・相模原球場(過去多数)
・伊勢原球場(有料観戦は1回のみ・高校野球)
・秦野球場(2013年7月・高校野球)
・平塚球場(過去多数)
・静岡草薙球場(2006年11月・パ東西対抗)
・ナゴヤドーム(過去多数)
・ナゴヤ球場(2006年9月・中日対社会人)
・甲子園球場(過去多数)
・京セラドーム大阪(過去多数)
・北神戸球場(2006年8月・オリックス−阪神)
・倉敷マスカットスタジアム(2005年9月・広島−阪神)
・旧広島市民球場(2005年9月、20008年8月)
・マツダスタジアム(2009年8月、2010年8月)
・ヤフオクドーム(2001年9月、2008年8月)
・藤崎台県営野球場(2008年8月・ホークス−マリーンズ)
・北谷公園野球場(2011年2月・中日キャンプ)
・宜野座球場(2011年2月・阪神キャンプ)
・名護球場(2011年2月・日ハムキャンプ)
・宜野湾球場(2011年2月・横浜キャンプ)
・浦添市民球場(2011年2月・ヤクルトキャンプ)

無人なら、プラス鳴尾浜球場、姫路球場、海老名球場。

それはさておき、今日からクライマックスシリーズ1stステージ開幕。

ひいきチームが一試合でも長く見られますように…
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:14 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アギーレ・ジャパンの初勝利
Excerpt: アギーレ・ジャパンのジャマイカとの一戦@新潟ビッグスワンをTV観戦。1−0で、こ
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2014-10-11 22:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。