2014年11月06日

日銀の追加金融緩和は功罪半ば?という件を前振りに、「ネイティブはこう言います!日本人の惜しい!英語」

本題に入る前に、先週末の日銀の追加金融緩和策の件。
この影響で株高、円安という流れになりましたが…
車(セダン)トヨタ、最高益2兆円予想…円安でさらに増加も(讀賣新聞)
曇り国際商品価格の下落も円安が相殺し、悪い円安へ?(dot.)
功罪半ば?
というか、円安による物価高の方が庶民には悪影響
   ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ビジネスニュースブログへblogramによるブログ分析(Ser.8019・3,577日連続更新)


ともあれ、円安になれば来日する外国人観光客が増えるわけで、ならば英語を話す機会も増えるかもしれません。

ということでこの本。
日本人の惜しい!英語 ネイティブはこう言います!

改めて、勉強になりました。

意味は間違ってないけれど、ネイティブは使わない英語
「What your name?」⇒「I’m Yajima. And you’re?」
>あるいは、ウィッキーさんのお決まりのセリフ「May I have your name, please?」
「No,thank you.」⇒「Thanks, but no thanks.」

・量を表す形容詞
giant >huge    >big >large >small >little
巨大な>とても大きい>でかい>大きな>小さな>ちっちゃな

・値段を表す形容詞
expensive  >costly >overpriced >reasonably priced>inexpensive>cheap>cheesy
(すごく)高い>高価な >(値段が)高い>手ごろな     >安価な   >安い >安っぽい

会話がはずむ相づち
◎Really?◎Is that so?◎Are you for real?◎Seriously?◎You are kidding!

日本人が間違えやすい和製英語
「コンセント」⇒「outlet」
「クレーム」⇒「I want to complain about 〜」


本尾代ゆう子「ネイティブはこう言います! 日本人の惜しい!英語」(主婦の友社)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』など、英語本350万部突破のカリスマ英語教師デイビッド・セイン先生&超人気英会話教師エスター先生のネイティブ英会話。

【目次】(「BOOK」データベースより)
1 英語使ったらこんなんなっちゃった!
(機内にて1 中学英語で会話ができた!?/機内にて2 ほどほどな英語って? ほか)
2 これは便利!ちょいと使える英語
(街で2 お礼を言いたい!/買い物1 英語表現間違っちゃった ほか)
3 コミュニケーションとろうよ!
(食事2 ひとりで注文してみたら…/食事3 おいしかった〜!と伝えたい ほか)
4 英会話を英語マンガでネ!
(Introduction to Japan(英語バージョンマンガ)/日本の紹介(日本語バージョンマンガ) ほか)
5 ヒミツの国民ショー
(これがアメリカン1 ベビーシャワー/これがアメリカン2 イタズラ ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
尾代ゆうこ(オシロユウコ)
兵庫県生まれ。大学卒業後、航空会社で客室乗務員として国際線乗務。2002年、突如イラストレーターへ転身し、東京へ。2006年、念願だったミニブタを家族に迎え、「風太郎(ぶうたろう)」と命名。ミニブタブログ「東京黒毛和豚」を開始し、ミニブタとの生活とイラストレーターの仕事とを両立させ、雑誌を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012年12月発行/2014.8.31一応読了】

【参考書評等】
日本人が使いがちなネイティブに通用しない“英単語”(Business Journal)
Amazon書評
読書メーター


もっとも、多くの日本人は生真面目で、きちんと話せないのは失礼だと思うから、この手の英語勉強法本が売れるんでしょうが…


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへblogramによるブログ分析
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:53 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。