新外国人のゴメスがあかんので、好調な新井さんの開幕スタメンもありそうだとか、抑えを予定している呉昇桓に二段モーション疑惑があるとか、ドラ1の岩貞投手が長期離脱とかの件くらいは知ってますが、その詳細や他の関連情報にssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
そういえば今年はほとんど情報収集できていない。 RT @metabosakajunji 無事にキャンプ終了 | 自称阪神タイガース評論家 | 虎バカマガジンWEB http://t.co/0vzlD1SYQS… #hanshin #tigers via @trbkm at 02/27 09:47
ついてはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓




2月24日付のエントリーで掲題した5つのうち、先の1・2については「J1編」として昨日のエントリーで言及したので、今回は「J2&J3編」として、残り3つについて。2014年のJリーグ展望
1.J1優勝(および上位)予想
2.サッカーJ2降格(およびJ1残留争い)予想
3.サッカーJ2優勝およびプレーオフ進出圏(6位以内)予想
4.湘南ベルマーレは1年でJ1復帰できるか?
5.J2残留とJ3からの昇格予想
3.サッカーJ2優勝およびプレーオフ進出圏(6位以内)予想
4.湘南ベルマーレは1年でJ1復帰できるか?
この2つは関連性が深い(というか深くなくてはならない)ので、まとめて記述します。
サッカーダイジェスト2014年3月11日号の予想によれば総合ランクは、
1位磐田、2位湘南、3位京都、4位千葉、5位松本、6位長崎の順
以下、(ポイントを勘案すると)山形、札幌、大分、横浜FCまでがプレーオフ圏内を争いそうな感じですが、
管理人的には、
予想:1位湘南、2位磐田、3位京都、4位松本、5位千葉、6位争い:岡山・山形・札幌・横浜FC
としておきます。「継続と深化」で\湘南優勝/。
磐田は序盤は初のJ2に苦しむかもしれませんが、それでも湘南と優勝を争い2位以内(最悪でもともにプレーオフ圏内)には入ってくるでしょう。
3位と5位はいつもどおりw
松本の反町監督は湘南では就任1年目にJ2で3位に入りJ1昇格を果たしましたが、その前の新潟監督時代は就任初年度はJ2で4位。2年目は3位と順位を上げ、3年目にJ2優勝でJ1昇格。松本でも12位→7位と順位を上げているので、3年目の今年は4位あたりで。
プレーオフ進出圏内の6位の予想が難しいですが、上記の4つあたりがからんでくるのかと。
岐阜や富山が台風の目になるかもしれませんが、プレーオフ圏内までは入るのは難しいと思います。
ちなみに、サカダイの予想の11位から16位までは、
岡山、福岡、東京V、栃木、水戸、岐阜
の順。
5.J2残留とJ3からの昇格予想
一方、J2下位(17位以下)予想はサカダイでは、
22位讃岐、21位群馬、20位熊本、19位愛媛、18位北九州、17位富山
となっていて、(ポイントを勘案すると)下の2つが抜けそうな感じですが、管理人的にもだいたいそんなもんだと思います。
讃岐は戦力不足、群馬も財政危機問題を抱えているので非常に厳しいでしょうね。
財政危機といえば、福岡と栃木と東京ヴェルディもかなり厳しい状況のようですが、それでモチベーションが下がって残留争いに入ってくるまでにはならないかと…
また、J3でJ2ライセンスを持っているのが、現在鳥取、町田、金沢の3チームのみですが、長野も南長野の改修が予定通り進み来年3月から運用開始可能であればJ2ライセンスは取得できると思います。
ということで、長野・鳥取・町田の3チームのうち2つがJ2昇格候補に挙がってくるかと思います。
【ご参考】










なお、「2014ベルマーレクイーンのインターネット投票」は既に終わってしまいましたが、非公式には開幕戦のキックオフの時間(16時)まで引っ張ります。
「3月2日山形戦タイムスケジュール」によれば15時発表予定のようですが…