6−7で敗れた中国戦(優勝決定戦)の最後の方はNHK BS-1の中継で見てましたが、ノルウェー戦(敗者復活戦)の方は深夜のため中継は見ていなかったので、さらに詳しいことはフモフモコラムさんちやこちらをご覧いただくとして、
【FINAL SCORE】
Japan 100110061XXX|10
Norway 021000100XXX|4
↓ ↓ ↓



感謝の集いに行ってきた。最後の挨拶でチョウさんがステージ上で退団する下村と古橋に感謝の言葉をかけた時、感極まって涙を流していた姿が印象的だった。あそこまで選手のことを考えて熱くなれるのは凄いなと思った。 http://t.co/moOo5tWafz
— N.Takahashi (@unavoz12) 2013, 12月 15
その「感謝の集い」のあった昨日午前中が湘南ベルマーレ今季最後の練習【練習試合 vs 関西大学戦】。そして、

大野和成選手は期限付き移籍期間満了につきアルビレックス新潟に復帰。
本来なら今シーズンJ1に復帰した段階から新潟に戻ってもやむを得ないところだったんでこれは想定の範囲内。2年間ありがとうございました。新潟でのご活躍を期待してます。
昨日のフットサルの試合の件【湘南3−7大分】も含めてさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



何、言ってるんだ?山崎 元さん。
「被害者なく双方に効用」って、あまりにも経済的強者の一方的な理論スグルwww
紀藤弁護士が「(ネット)ダフ屋がチケットを買い占めるから、本当に見に行きたい人が入手しにくくなってしまう」と言うとおり、かって阪神タイガース主催の試合チケットの一斉発売の時期に迷惑してたんですが…
【ご参考】一斉発売の日はたいてい平日の午前10時からになるので、ネットダフ屋以外の方にとっては(甲子園に行きたければ)仕事をさぼってでもチケットを取りにいけとでも?しかも、9月までの予定を決めて…また今年も甲子園のチケットは3月1日一斉発売ですかorz(2006年1月28日付)
甲子園関連で2件(2010年1月30日)
とはいっても、カープもだいぶ前から3月に一斉発売をしているんですが、一斉発売開始日にチケット争奪戦にはなっていないようで(あったとしても、せいぜいゴールデンウィークの頃まで)、ファン気質の違いもあるんですが…
もっとも、今年あたりはさすがに発売初日に9月や平日のライトスタンド売り切れまでにはなっていなかったようですが…
もっとも、あらかじめ予定を立ててあったけど都合が悪くなったときに限り、欲しい人に正規価格+取扱手数料レベルで転売可能なシステムがあってもいいかなと思いますけど、商用の転売は厳しく取り締まって下さい。
安心して取引の出来る2次市場が出来ることを強く望む。反社会性力の資金源となるのはお断り。>> ネットダフ屋 「より欲しい人に行き渡る」「普通の人は買えなくなる」産経 http://t.co/lisrUWDYR8
— q9zz (@q9zz) 2013, 12月 13
野球およびサッカークラスタの方の意見はこちらからも。
↓ ↓ ↓




