現時点ではまだ巨人が有利と思いつつも、今日楽天が勝つと第6戦にマー君が中5日で控えさせることが可能になるので、楽天の方に形勢が傾きそう。そのあたりの他の方の見解は、プロ野球統一球問題の「調査報告書」の件も含めこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑
田中将大投手、満場一致で沢村賞受賞の件。
2003年には斉藤和巳と井川 慶がW受賞した前例もあるのだし…ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @sankeisports: 沢村賞、金子千尋は全項目満たすも受賞ならず。カッコ内は選考基準。@15勝(15)A200奪三振(150)B10完投(10)C防御率2.01(2.50)D投球回223回1/3(200)E29登板(25)F勝率.652(.600)。※全項目クリア… at 10/28 19:11

それはさておき、中の人などいないことになっている件。
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
つ:明治神宮野球場のペンギン RT @kt2m: この詰問をぜひあの舞浜方面のネズミにもなさっていただきたい | 皇后陛下「くまモンはお一人でやっているのですか?」 http://t.co/ECeMW6eeTI at 10/28 15:55

そして、この本。

街歩き・里歩きの名水・湧水散歩 水の達人厳選
熊本県内では、南阿蘇湧水群(南阿蘇村)、轟水源(宇土市)、寒川水源(水俣市)の3か所を紹介。
このうち、管理人自身は、南阿蘇湧水群(白川水源)と轟水源に2002年11月に行きました。
(画像は、白川水源のみで、轟水源の方はなし)
それ以外では、
・日光市内の水【栃木県】
・横浜市内の湧水巡り【神奈川県】(R1沿いの岸谷の湧水)
・八ヶ岳南麓の湧水群【山梨県】(三分一湧水)
・安曇野湧水群【長野県】(2012・8.15 大王わさび農場)




・松本城下町の井戸群【長野県】
・富士宮・猪之頭湧水群【静岡県】(白糸の滝)
・三島湧水群・柿田川湧水【静岡県】
・島原湧水群【長崎県】(2003.9)かんざらし

ニアピンなのは、
・久留里の上総井戸【千葉県】はないけど、近くの遊水地なら
・富士市内の湧水【静岡県】(湧水はないけど、岳南電車なら2013.8.10)


この本にはないけれど、小田急線秦野駅近くにも「弘法の清水」南 正時「街歩き・里歩きの名水・湧水散歩 水の達人厳選」(自由国民社)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
全国の名水・湧水180ヵ所以上を徹底紹介!付近の見どころ・寄りどころも掲載!アクセスガイドも充実!
【目次】
北海道・東北
羊蹄の吹き出し湧水【北海道】
来運の水【北海道】
ニセコ甘露水【北海道】
落人の里・カドの水【青森県】
北上江釣子の湧水【岩手県】
盛岡市内の清水【岩手県】
金沢清水【岩手県】
清水の湧口【岩手県】
南蔵王青少年センター【宮城県】
どんこ水【山形県】
六郷湧水群【秋田県】
鳥海山麓湧水群【秋田県・山形県】
会津盆地の湧水【福島県】
関東
泉が森【茨城県】
加波山瀧【茨城県】
水戸市内の湧水【茨城県】
日光市内の水【栃木県】
箱島湧水【群馬県】
湧玉【群馬県】
久留里の上総井戸【千葉県】
妙音沢の湧水【埼玉県】
柳の井戸【東京都】
清正井【東京都】
目黒不動の独鈷の滝【東京都】
等々力渓谷【東京都】
深大寺の湧水【東京都】
お鷹の道・ハケの道湧水【東京都】
ママ下湧水・矢川緑地【東京都】
黒川清流公園【東京都】
子安神社の湧水【東京都】
南沢緑地の湧水群【東京都】
あきる野の湧水【東京都】
澤乃井・地蔵堂の井戸【東京都】
横浜市内の湧水巡り【神奈川県】
北陸・甲信越
津川の湧水群【新潟県】
吉祥清水【新潟県】
大出口泉水【新潟県】
いたち川石倉地蔵の清水【富山県】
黒部川扇状地湧水群【富山県】
弘法池・神子清水【石川県】
白山美川伏流水群【石川県】
越前大野の御清水【福井県】
一乗谷の瓜割清水【福井県】
解雷ヶ清水・越前武生の水【福井県】
若狭瓜割ノ滝・小浜市雲城水【福井県】
八ヶ岳南麓の湧水群【山梨県】
弁天清水【長野県】
安曇野湧水群【長野県】
松本城下町の井戸群【長野県】
東海
垂井の泉【岐阜県】
菊水泉【岐阜県】
大垣市内の自噴井戸【岐阜県】
御姥様の水【岐阜県】
へだまの水【愛知県】
富士宮・猪之頭湧水群【静岡県】
三島湧水群・柿田川湧水【静岡県】
富士市内の湧水【静岡県】
近畿
居醒の清水【滋賀県】
針江の生水【滋賀県】
京都の名水【京都府】
離宮の水【大阪府】
亀の水【兵庫県】
恵利愿の水穴【三重県】
洞川湧水群【奈良県】
野中の清水【和歌山県】
ぶつぶつ川【和歌山県】
中国・四国
本宮の泉・天の真名井【鳥取県】
高清水【島根県】
延命水【島根県】
岩井の滝【岡山県】
桂の滝【広島県】
別府弁天池【山口県】
錦竜水【徳島県】
八十場の水【香川県】
うちぬき【愛媛県】
杖の淵【愛媛県】
第28番大日寺の加持水【高知県】
九州・沖縄
清水湧水【福岡県】
畑の冷泉【福岡県】
島原湧水群【長崎県】
南阿蘇湧水群【熊本県】
轟水源【熊本県】
寒川水源【熊本県】
竹田湧水群【大分県】
出水観音の水【宮崎県】
霧島山麓出の山湧水【宮崎県】
志布志の城下町の湧水群【鹿児島県】
霧島山麓丸池湧水【鹿児島県】
金武大川【沖縄県】
嘉手志川【沖縄県】
座ガー【沖縄県】
垣花樋川【沖縄県】
あとがき
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
南 正時(ミナミマサトキ)
1946年福井県武生市(越前市)生まれ。鉄道写真家。鉄道写真で全国を巡る旅のつれづれに湧水を撮影し、訪れた湧水は内外約2000ヵ所は下らない。日本旅行記者クラブ・日本アニメーション協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2013年7月発行/2013.10.1読了】





