本日、本人が記者会見して表明するとのことですが…
さらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



次期都知事が石原伸晃だったら、東京都は北朝鮮か(●`ε´●)
と突っ込みたいたよね。
と一言言っておいて、このタイミングで猪瀬さんの本の書評でもUPできればよかったんですが…

昨日発売の新書はもとより、ブログの過去ログを探しても猪瀬氏の著書を読んだ記録がないので、猪瀬氏が町田に住んでいるということに無理やりからめてこの本。

「小田急電鉄半世紀の軌跡 新宿と小田原・箱根・江ノ島・多摩ニュータウンを結ぶ、多彩な電車の想い出」
猪瀬さんが住んでいるのは町田市内でも小田急沿線ではなく、田園都市線沿線(R246沿い)みたいですが…
それはさておき、向ヶ丘遊園モノレール線とか、昔の平屋の愛甲石田駅とか何もかも懐かしい。
ちなみに、この本と似たようなアングルでの自分が撮った写真
・表紙:山と田をバックにVSE、P56−57見開き

・相武台前〜座間間の桜並木
・P12:地下鉄千代田線に乗り入れるMSE60000形特急

・P20:3000形(二代目)/P20:4000形(二代目)

【左:3000形のラッピングトレイン、右:4000形】
P21:RSE20000形

P32の1700形やP37の2320形じゃないけど旧塗装車(P73復刻)

P44:HiSE10000形




・P53:JR東海371系

・P69:EXE四両


・P77:片瀬江ノ島駅
写真/萩原二郎・生方良雄・諸河 久 文/三好好三「小田急電鉄 半世紀の軌跡」(彩流社)
【目次】(「BOOK」データベースより)
新宿〜東北沢/下北沢〜祖師ヶ谷大蔵/成城学園前〜登戸/向ヶ丘遊園〜百合ヶ丘/新百合ヶ丘〜町田/相模大野〜厚木/本厚木〜渋沢/新松田〜小田原/相模大野〜鶴間/大和〜藤沢本町/藤沢〜片瀬江ノ島/新百合ヶ丘〜唐来田/箱根登山鉄道/御殿場線
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
荻原二郎(オギハラジロウ)
大正4年千葉県生まれ。中央大学法学部卒業。昭和18年に東京急行電鉄入社。平成24年逝去
生方良雄(ウブカタヨシオ)
大正14年東京生まれ。日本大学理工学部卒業。昭和23年に東京急行電鉄入社、同年に会社分離により小田急電鉄に転籍
諸河 久(モロカワヒサシ)
昭和22年東京生まれ。日本大学経済学部・東京写真専門学校卒業。昭和54年から諸河久フォト・オフィスを主宰。(社)日本写真家協会会員
三好好三(ミヨシヨシゾウ)
昭和12年、東京生まれ。国学院大学文学部卒業後、高校教諭を経て乗り物エッセイスト・コラムニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2013年8月発行/2013.10.11読了】




