2013年09月23日

大正義読売巨人軍さまの35回目のセ・リーグ優勝など9月22日のプロ野球とサッカーの件を前振りに、@yonda4 4569809472[執着心 勝負を決めた一球] 野村克也(その1:阪神関連のみ)

プロ野球セ・リーグは22日、デーゲームで行われた阪神−ヤクルト22回戦(甲子園)で2位阪神が6−7で敗れたため優勝へのマジックナンバーを「1」としていた巨人の2年連続35度目(1リーグ時代を含めて44度目)のリーグ優勝が決まった


9月22日のセ・リーグ
DeNA8―1中日ハマスタ
 DeNAは1回に荒波の3点本塁打などで先制。4回は鶴岡の本盗、7回は金城の2点適時打で加点。6回途中からの継投策で逃げ切った。敗れた中日は、投打に振るわなかった。

◇ヤクルト7―6阪神甲子園
 ヤクルトは同点の7回、敵失とユウイチの右越え3ランで4点を挙げて突き放した。小川は、新人では1999年の松坂と上原以来の15勝目敗れた阪神は打線が終盤に粘りを見せたがあと一歩及ばなかった
和田監督は「6回に勝ち越して主導権を握れていれば……。吹っ切って、前に進むしかない」

◇巨人2―1広島(東京ドーム)
 1回途中に優勝決定の巨人が競り勝ち連覇に花を添えた。4回2死から長野の二塁打で勝ち越し。菅野が8回1失点と力投し、最後は救援3人衆が締めた。

アベシ、帯状疱疹なのにビールかけなんてして大丈夫?

9月22日のパ・リーグ
ロッテ1―0ソフトバンク(QVCマリン)
 ロッテが3回に里崎の本塁打で奪った1点を守りきった。古谷は自身7連勝。ソフトバンクはオセゲラが7回1失点も援護なく来日初黒星。

◇楽天15―1日本ハム(札幌ドーム)
 楽天が17安打で15点を取って大勝し、CS進出を決めた。優勝へのマジック5に。日本ハムの借金は今季最多タイの10となった

◇西武2―1オリックス(京セラドーム大阪)
 西武が逆転勝ち。7回に中村の適時打で追いつき、8回1死一、三塁から片岡の左前適時打で勝ち越した。オリックスは5連勝ならず。


2013J1第26節(9月22日開催分)
サッカーC大阪 1 - 1 (17:05/長居/33,174人)
得点者:38' 工藤壮人(柏)、83' 柿谷曜一朗(C大阪)

2013J2第34節(9月22日開催分)
サッカー札幌 1 - 0 長崎(13:03/札幌厚別/7,618人)
得点者:15' レコンビン(札幌)

サッカー松本 2 - 2 G大阪(13:04/松本/17,148人)
得点者:5' 塩沢勝吾(松本)、15' ロチャ(G大阪)、39' ロチャ(G大阪)、48' 犬飼智也(松本)

サッカー岐阜 2 - 1 鳥取(13:04/大垣/3,369人)
得点者:21' スティッペ(岐阜)、48' スティッペ(岐阜)、49' ドゥドゥ(鳥取)

サッカー北九州 2 - 1 岡山(13:03/本城/3,143人)
得点者:64' 井上翔太(北九州)、73' 清水慎太郎(岡山)、87' 井上翔太(北九州)

サッカー京都 3 - 2 富山(15:04/鴨池/5,594人)
得点者:55' 酒井隆介(京都)、59' 横谷繁(京都)、78' 木本敬介(富山)、89' 三平和司(京都)、90'+2 苔口卓也(富山)

サッカー山形 2 - 1 福岡(16:04/NDスタ/6,147人)
得点者:2' 中島裕希(山形)、22' 山崎雅人(山形)、36' 金森健志(福岡)

サッカー水戸 1 - 1 熊本(16:03/Ksスタ/4,601人)
得点者:27' 橋本晃司(水戸)、42' オウンゴ−ル(熊本)

サッカー群馬 0 - 1 栃木(18:04/正田スタ/3,706人)
得点者:82' 菊岡拓朗(栃木)

サッカー神戸 3 - 2 徳島(19:04/神戸ユ/12,311人)
得点者:12' 宮崎光平(徳島)、26' ドウグラス(徳島)、29' ポポ(神戸)、49' 小川慶治朗(神戸)、54' オウンゴ−ル(神戸)

サッカー国際親善試合日本女子 2 - 0 ナイジェリア女子(19:00/長崎)
得点者:大儀見優季(前半36分)、川澄奈穂美(後半8分)
個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 サッカーブログへblogramによるブログ分析(Ser.7198・3168日連続更新)
野球和田監督(神)
「8月末の敵地での巨人戦で3連敗してから、ふがいない戦いになってしまった。(CSで)もう一度、勝負したい」
野球野村監督(広)
「空中戦というか、一発の怖さは対戦する投手にとって脅威だったと思う。後ろの投手もそろっているし、悔しいけど強かった」
野球高木監督(中)
 「戦力を見たら勝って当たり前。投手も打者もそろっている。若い選手も出てきているし、いいところで活躍していた」
野球中畑監督(D)
「独走に一番協力してしまい悔しさが強い。僅差(きんさ)の勝負が多いとはいえ勝ちきれなかった。俺の能力のなさ、ということ」
野球小川監督(ヤ)
「投手は先発から抑えまで安定していて、打線もバランスが良かった。誰かではなく、全員がいい働きをしていた」
この厳しさが和田監督には足りないんだよあ。

やられたらやり返す!倍返しだ!」というだけなら誰でも出来ます。
それを実現するためには、具体策が必要なわけで、そのための参考となる本。
執着心 勝負を決めた一球
この本は、ノムさんこと野村克也氏のサンケイスポーツの試合評論を書籍化したもので、2012年の巨人のセ・リーグ優勝と日本一の過程、さらに「江夏の21球」、1976年阪急対巨人、85年阪神対西武など過去の日本シリーズの評論も収録。

要は、2012年のセ・リーグで巨人の独走を許したのは他の5球団に勝利への「執着心」が足りなかったと書いているわけですが、今年も2位以下の並びが変わっただけで基本線は継続しているような気が(^^ゞ

管理人自身が思うに、CS制度の導入が一番大きな要因ですね。
(優勝は巨人さんにしていただいて)ウチは3位以内に入ればいいと、特に広島・DeNA・ヤクルト。
阪神と中日は地域的にもファンは東京(巨人)への対抗意識はあるものの、フロントはそのほうがコストがかからずに済むと思っているみたいだし…


それはさておき、この本に掲載の試合評論で管理人が生観戦した試合とかぶるのは、
野球2012年4月29日:巨人2−0阪神(東京ドーム)〜ピンチでは5球を費やして料理せよ【管理人のエントリー
その中で、(阪神先発岩田について)「加治前のタイムリーは初球甘く入ったストライクを弾き返されたものですが、次が9番ピッチャー内海なのだから2人で1つアウトを取ればいいと思えば失点せずに済んだかも…」と自分が書いたことと同じようなことをノムさんも書いてましたね。

その他の2012年の巨人−阪神戦では、
野球4月28日:巨人7−2阪神(東京ドーム)〜カウント1−1からの1球を誤った能見
野球7月6日:巨人6−3阪神(東京ドーム)〜捕手に必要な投手との「会話」
野球7月7日:巨人7−5阪神(東京ドーム)〜なぜ「抑えて当たり前」の選手に打たれたのか
野球9月14日:巨人3−2阪神(東京ドーム)〜阪神をいかに改革すべきか
野球9月15日:巨人0−2阪神(東京ドーム)〜優勝目前の巨人に見られた「緩み」
(注:スコアのところのリンク先は当ブログの関連エントリー。)
特に、和田監督はじめ首能陣に真っ先に読んで欲しいのは9月14日の試合についての評論
・阪神には「エース」も「四番」もいない。ここから出発しなければチームの再生はない

「今オフにエースと四番に出会えなければ、当面は次前の策で乗り切れ」とも書いてありましたが、その次善の策とは「『足の速い』選手を集めること」。結局、オフには将来のエース候補はドラフトで指名競合の上獲得出来たとは思いますが、四番がなあ。足の速い選手としてノムさんがあげているのは、大和、上本だけど、ともに今年1年を通じて活躍することが出来なかったなあ。CSに間に合えばいいんだけど…
それと他の指摘ポイント。
1.和田監督は「『野村さんの考える野球』を継承したい」とノムさんに言っていた
2.編成は天性を信頼して選手を集める。監督は自らの野球を明確に伝え、熱血漢のコーチがそれを徹底する。そうすることで選手の意識も変わる
3.阪神は関西の人気球団だから。メディアも含めて選手の肩を持ちすぎるようになる。負けたときに「悪いのは球団、監督で、選手は頑張っている」という風潮(論調?)を断ち切らなければならない。
1についてはマジ?!何も考えてないように見えるんですが…それとも、考えすぎてかえって混乱してる」というのならわかるような気が(^^ゞ
2については、(和田監督の)「自らの野球」ってなんですか?
3については、ファン各位も反省せなあかんね(^^ゞ
真弓ではあかんと言って、和田に代わっても(以下自主規制)

ちなみに、1985年の日本シリーズ【阪神対西武】に関する評論は思い出としてはともかく、バースや掛布に相当する選手が今の阪神にはいないので、今後のCS以降ならびに来年以降の参考にはならないかと…

ということで、当エントリーではこの本に関する書評は阪神に関するところのみにして、全般的な感想は別の機会に書きますので、他の野球クラスタの方の書評はこちらからでも。
   ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析
執着心 勝負を決めた一球 (PHP新書) [新書] / 野村 克也 (著); PHP研究所 (刊)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 08:39 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【阪神】ヤクルトに惜敗【2013観戦試合11】
Excerpt: (甲子園) ヤクルト201 000 400=7 阪  神100 002 210=6 <投手> (ヤ)小川−久古−山本哲−石山 (神)秋山−ボイヤー−久保田−加藤−久保−松田 ○..
Weblog: FUKUHIROのブログ・其の参
Tracked: 2013-09-23 09:33

継投失敗でこのカードも勝ち越せず
Excerpt: 前日と同じような展開の試合になったが1点及ばず。これで読売の優勝が決まってしまった。まあ、時間の問題だったので今更悔しいとも思わん。チームの状態を立て直して、早く2位を決定してCSでリベンジして貰いた..
Weblog: 虎談巷説 阪神タイガース的日常
Tracked: 2013-09-23 14:37

読売ジャイアンツさん、優勝おめでとう
Excerpt: 阪神、ヤクルトに負ける。 巨人ファンの諸君、優勝おめでとう。
Weblog: とつぜんブログ
Tracked: 2013-09-23 16:53

全ては打倒讀賣に向けて…
Excerpt:   CS初戦は決まりやろ、これで。 ■2013.09.23 @阪神甲子園球場        123 456 789 計  スワローズ 000 000 000 0 ―――――――――..
Weblog: 虎に、酔う。 by三重版
Tracked: 2013-09-24 08:45
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。