
同日開催のオーナー会議で、いわゆる統一球を巡る問題で混乱を招いた責任を取って辞意を表明し、遅くとも日本シリーズ前日の来月25日までに辞任することに…
ああそうですか。決断遅すぎたんじゃね?ここまで居座るんだったら、辞めるのは今じゃないでしょ?!遅くとも日本シリーズの前日までに辞めるって(日本シリーズの)表彰式に出てきて罵声を浴びるのが嫌なだけでしょ?突然の辞任表明で、あと1か月で後任を選ばなければならいないし、最後まで迷惑のかけ通し(#・∀・)
【一問一答】
−−辞任の最大の理由は
「統一球問題でみなさんにご迷惑をおかけしたことが大きな要因。2020年には東京にオリンピックもやってくる。スポーツが前に進む時期が来ているときに、野球もなるべく早くフレッシュなスタートを切った方がいいと考えた」
−−組織としての隠蔽(いんぺい)はなかったのか
「私自身がこれまで言ったことに変化はない。(統一球問題は)非常に大きな失態だった」
−−なぜ、このタイミングで辞任になったのか
「フレッシュなスタートを切るならなるべく早いほうがいいということで、きょうのタイミングになった」
−−いつ決断したのか
「コミッショナー職に恋々としているわけではない。野球が前進する時期にあり、なるべく早く身を引いた方がいいという判断に最近至った」
その後任者は個人的には王さんでいいと思うんですが、そのあたりを含めてこの件に関する野球クラスタの見解はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑
(ヤクルト小川監督も加藤
簡単に、こちらでも書きますが…
【9月19日のセ・リーグ】セは残り11〜15試合、パは残り13〜17試合。巨人は最短で明日にも優勝が決まるし、楽天も時間の問題でしょう。それと、セの6位もヤクルトでほぼ決まりかと。パも西武の4位は決まった感が…
◇広島3―1阪神(マツダ)
広島は同点の7回、代打岩本が勝ち越しの右前適時打を放った。バリントンは2年ぶりの2桁勝利。阪神は7カード連続で負け越し。スタンリッジは2年連続の2桁黒星。
◇巨人3―2中日(ナゴヤドーム)
巨人は1回、村田の適時打で先行。3回は阿部、6回は高橋由の適時打で加点。7回途中からの継投で逃げ切り、優勝へのマジックは1に。
◇DeNA3―2ヤクルト(ハマスタ)
DeNAは6回途中無失点のソトが今季初勝利。小刻みな継投で逃げ切った。ヤクルトは宮本の2点適時打で追い上げたが、5連勝ならず。
【9月19日のパ・リーグ】
◇西武5―1日本ハム(西武ドーム)
西武は2回、片岡の2点適時打などで3点を先取。先発牧田は連打を許さず、8回1失点の好投。日本ハムは2カード連続の負け越し。
◇楽天3―2ソフトバンク(Kスタ宮城)
楽天が9回、松井の二塁打と伊志嶺の右前適時打でサヨナラ勝ち。優勝マジックを7とした。ソフトバンクは初先発の嘉弥真を援護できず。
【順位】
セ:@巨(12.5)A神(5.0)B広(5.5)C中(1.5)D横(4.0)Eヤ
パ:@楽(8.5)Aロ(0.0)Bソ(4.0)C西(3.5)D日(0.5)Eオ
自分:
となると、焦点はセ・パともCSファーストステージの主催権のある2位争いですが、確かにパは最後までロッテかソフトバンクかわからないと思いますが、セは広島が残り11試合で7勝4敗なら5割達成。これを阪神が上回るには残り14試合で4勝すればいいわけで、今の状況でも何とか達成可能?しかしながら、そういう懸念を裏切らないのが阪神タイガースのらしいところ(汗)
↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑
CSファーストステージはあっさり敗退しそうですが(´・ω・`)
あぁ、阪神タイガース 負ける理由、勝つ理由


「中秋の名月」はうまく撮れなかったけど、山に沈む月ならなんとか…
タグ:加藤良三