2013年11月06日

湘南ベルマーレ関連のニュースを前振りに、@yonda4 4938643405[ホントに歩く大山街道]& @yonda4 4938643367[キャーッ!大山街道!!]

当ブログでは、ここしばらく野球の件がメインだったんですが、日本シリーズも終わってオフになったので、そちらの方は恒例の阪神タイガース振り返り企画2012年は11月27日掲題12月18日管理人回答)などボチボチ始めたいとは思いますが、その前にここのところご無沙汰だった湘南ベルマーレ関係のニュースを。
サッカー「第8回 湘南国際マラソン」坂本紘司&大倉智 出場に関する御礼(クラブ公式)
【結果】
坂本紘司 4時間5分20秒
20130503 坂本紘司さん.jpg
◆大倉 智(GM) 5時間10分54秒
※フルマラソン完走

サッカーハン グギョン選手 韓国代表に選出のお知らせ(クラブ公式)
【試合日程】
国際親善試合
11月15日(金)vsスイス代表 @ソウル(韓国)
11月19日(火)vsロシア代表 @ドバイ(UAE)

サッカー今後の試合予定
11/10(日) 13:00〜 J1第31節:対鹿島(Shonan BMWスタジアム平塚)
11/23(土) 17:00〜 J1第32節:対FC東京(味の素スタジアム)
11/30(土) 14:00〜 J1第33節:対広島(エディオンスタジアム広島)
12/7(土) 15:30〜 J1第34節(最終節):対大宮(Shonan BMWスタジアム平塚)
現在勝ち点25で16位(このままではJ2降格orz)。15位の甲府と勝ち点差6。残る4試合で逆転するのはかなりキツイ状況ですが(去年も新潟が残り2試合で15位と勝ち点差5だったのを逆転した例があるし)最後まであきらめたらいけない。
と今のところは強気で(^_^;)
20101024_King Bell I&Yuduka00.jpg
そして、初代ベルマーレクィーンの林 弓束ちゃん(上の写真左)が「ミスフラッシュ2014」のファイナリスト(10名)に選出\(^o^)/→投票はこちらから
ついでに、こっちもお願いしますm(__)m
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogramによるブログ分析(Ser.7286・3212日連続更新)

で、昨日と来週火曜日の「BSジャパン 空から日本をみてみようplus」では、「秋の湘南海岸〜江の島から小田原へ」を取り上げてます。昨日は江の島から相模川を渡る前の茅ヶ崎で終了。
IMG_20131107_172948.jpg←竜宮城みたいな小田急線片瀬江ノ島駅
201031_江ノ島.jpg201031_烏帽子岩.jpg
【左:江ノ島、右:烏帽子岩】

その領域とは異なり内陸部に入りますが、今回紹介するのはこの2冊。
ホントに歩く大山街道
キャーッ!大山街道!!
前者は、2007年7月発行。大山街道矢倉沢往還)【現在のR246相当】を実際に歩いてみた記録。
後者は、2011年7月発行。大山街道以外の大山(だいせんおおやま)へ向かう道のうち、東方面(横浜・江ノ島〜平塚)からの街道の紹介。

管理人にとっては、大山自体が近くに見える大きな山で、それぞれの本で紹介されている所も馴染みの深い所ばかり。
家からの大山と富士山.jpg←家からの大山(右側、左隅の白いのは富士山)
20130421_おおやまこいのぼり (2).jpg←鈴川上流のこいのぼり

本中平龍二郎「ホントに歩く大山街道(未知の道シリーズA)」(風人社
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大山街道は、江戸時代から大山詣の大山道として多くの人が歩いてきたのに、今ではこの道を通しで歩く人はめったにいないだろう。取り立てた名所旧跡や絶景があるわけでもなく、「中央からちょっと離れた歴史」と裏街道の庶民生活の面影が道ばたに残っている。詳細な地図、約580枚の写真を参照しながら、この道を歩いてみると…。

【目次】
1.赤坂御門〜三軒茶屋
 出発点の赤坂御門/豊川稲荷と牛啼坂/青山一丁目?三丁目/表参道/宮益坂/忠犬ハチ公/道玄坂/大坂上/氷川神社/池尻大橋と旧道/三軒茶屋
2.三軒茶屋〜二子玉川
 ●新町・行善寺線
  三軒茶屋/蛇崩川/宗円寺/用賀/田中橋から瀬田へ/行善寺と玉川八景
 ●上町・慈眼寺線
  世田谷通り/世田谷城址公園と豪徳寺/代官屋敷とボロ市/大山道旅人の像/慈眼寺ルート/多摩川
■コラム 都電・玉電/庚申塔
3.二子新地〜梶が谷
 二子の渡し/二子新地/二子宿と溝口宿/旧「二子宿」の商店街/高津村/二ヶ領用水/旧「溝口宿」の商店街/栄橋から「ねもじり坂」
■コラム 高津交差点とはかり田中屋
4.梶が谷〜鷺沼
 梶ヶ谷/宮崎大塚/三又集落/八幡坂/土橋・宮前/小台坂/高山の四等三角点、小台の大谷
■コラム 地形図で見る多摩川の変遷 
5.鷺沼〜荏田
 鷺沼の八幡坂/街道の証、家の向き/うとう坂、血流れ坂/荏田宿へ/荏田宿
■コラム 川崎考古学研究所と持田春吉さん
6.荏田〜青葉台
 江田駅/市ヶ尾竹下地蔵堂・猿田坂/竹の下下宿/医薬神社/青葉台
 ●バリエーション 公園を歩くコース
  公園を歩くコース 小黒公園/市ヶ尾遺跡公園/もえぎ野公園
■コラム 地図を調べて歩く
7.青葉台〜長津田
 青葉台/宝筺印塔・恩田茶屋/恩田川/加藤外記の碑/長津田宿
 ●バリエーションコース
  榎が丘第二公園/万福寺/田奈の田園地帯
■コラム バスと街道
8.長津田〜さがみ野
 長津田小学校/馬の背/地蔵堂・道祖神/大塚/大ヶ谷庚申塔/五貫目道祖神/下鶴間宿/まんじゅうや跡/鶴間からさがみ野
■コラム 伊能忠敬と「伊能中図」
■コラム 地図のはなし
9.さがみ野〜厚木
 さがみ野駅/大塚宿・富士塚/渡辺崋山とお銀さま/望地/国分宿・国分寺/大欅・海老名/渡船場へ/相模川と河原口/本厚木へ/厚木神社
■コラム 渡辺崋山と「游相日記」
10.厚木〜愛甲石田
 厚木の渡し・厚木宿/最勝寺・熊野神社/旧道/三嶋神社/岡田の渡し・岡田宿/長徳寺・宝徳寺/愛甲宿
■コラム 熟年の道
11.愛甲石田〜石倉橋
 浄心寺と旧道探し/小金塚/船着場/下糟屋/太田道灌/高部屋神社/JA成瀬〜咳止地蔵までの抜け道/咳止地蔵/石倉橋
■コラム 街道の書店・文教堂愛甲石田店
12.石倉橋〜追分
 石倉橋交差点/比々多神社・宗源寺/這子坂/三の鳥居と坂本/宿坊・先導師/良弁と大山/豆腐坂/こま参道ともみじ坂/阿夫利神社下社へ
■コラム 大山講
13.追分〜大山山頂
 大山ケーブルカー/追分・八意思兼神社/女坂の七不思議/大山寺/下社/本社へ/二八丁目まで/山頂/阿夫利神社/下山/ほかのコース


本中平龍二郎「キャーッ!大山街道!!(未知の道シリーズC)」(風人社
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
大山道は、終点を大山阿夫利神社とする各地からの大山詣の道。関東一円、四方八方から、大山を目指す。網の目のようないく筋もの道は、現在、普通の生活道として残っており、路傍の石造物や道の地形の痕跡などに、歴史の道を感じることができる。本書には、四方八方からの大山道のうち、東方面からの道を収載した。カバー裏付録カラールートマップ。

【目次】
まえがき 
この本を読む人へ 
大山道で出あう石造物
1.柏尾通り大山道(柏尾⇒大山)
 (1)柏尾から長後
 (2)長後から門沢橋
 (3)門沢橋から下糟屋
 (4)下糟屋から大山山頂
 ●大山道バリエーション 保土ヶ谷からの大山道
 ■コラム 道路の名称のつけ方
2.中原豊田通り大山道(平塚⇒下糟屋)
 (1)平塚本宿から中原
 (2)豊田本郷から伊勢原
 ■コラム 相模平野の微地形/街道を走る路線バス/伊勢原市上谷の石田牧場
3.矢崎通り大山道・平塚駅大山道(平塚⇒伊勢原)
 (1)平塚新宿から中原
 (2)豊田本郷から伊勢原
■コラム 鳥居
4.糟屋通り大山道(須賀湊⇒下糟屋)
  柳島通り大山道(柳島湊⇒寒川)
 (1)須賀湊から真土 
 (2)真土から下糟屋
 (3)柳島通り大山道
■コラム バスに乗る
5.田村通り大山道(大山⇒藤沢⇒江の島)
 (1)石倉橋から田村 
 (2)田村から四ツ谷
 (3)四ツ谷から藤沢、江の島へ
■コラム 二の鳥居と山口家住宅

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
中平龍二郎(ナカヒラリュウジロウ)
地図研究家・編集者。東京都世田谷区玉川奥沢町に生まれる。国学院大学文学部史学科卒。柳田国男・金田一京助の講義も聴く。昭和55(1980)年、国連エスキャップ実施の第3次アジアハイウェー調査に参加。インド・スリランかのアジアハイウェー地図を編集。出版社で、地図関連本を編集。大山街道・R246地域間ネットワーク交流会市民委員。現在、川崎市宮前区歴史文化調査会員、日本国際地図学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【ともに2013.8.24読了】
文教堂愛甲石田店」がウチの一番近所の本屋さんということはさておき…

【管理人手持ち画像(両書に掲載のもの相当)の紹介】
ホントに歩く大山街道
F1010517.JPG←青山一丁目
F1010504.JPG←神宮外苑
DSC_2832.jpg←渋谷川
渋谷ハチ公.jpg←ハチ公前
20130608_日没後の愛甲石田駅歩道橋.jpg←愛甲石田駅
IMG_20120816_135259.jpg←良弁滝

キャーッ!大山街道!!
20130415(65).jpgジェラート屋めぐりのトマトジェラート(石田牧場・伊勢原市上谷)
20120109143740-224.jpg←平塚漁港
20130617_あやめの里 (4).jpg←あやめの里
20090705_平68.jpg←平68系統(平塚駅北口⇔愛甲石田駅)
F1011719.JPG←寒川神社
DSC_5246.jpgDSC_5245.jpg←江ノ電江ノ島駅
F1011304.JPG←江ノ島エスカー
F1011310.JPG←江の島展望灯台


【参考書評等】
ホントに歩く大山街道
博地図
ハタケンポ/畑散歩
お江戸そーほー亭
ほっと一息
山岳会ヤマニテの最新情報
タニガワノボルの遠い目

キャーッ!大山街道!!
お江戸そーほー亭
全部假的〜田村通り大山道で大山を目指しました
白髪閑人の足跡(大山街道)

【その他、ご参考】
大山街道ふるさと館(川崎市高津区溝口3-13-3)
大山街道活性化推進協議会(通称:大山街道サミット)
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitterがんばろう日本.jpg
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:19 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。