2013年09月17日

9月16日のプロ野球とJリーグと馬入水没の件を前振りに、@yonda4 4584124000[こけるな日本 (ベスト新書)]

昨日は阪神の試合はなかったのですが、まずはJ2の2試合とプロ野球3試合の結果から。
2013J2第33節(9/16開催分)】〜熊本が8戦ぶり白星、徳島はドローも3位に浮上
サッカー熊本 2 - 1 東京V(16:03/うまスタ/6,102人)
得点者:29' 常盤聡(東京V)、37' 大迫希(熊本)、82' 齊藤和樹(熊本)

サッカー徳島 2 - 2 山形(19:05/鳴門大塚/3,414人)
得点者:23' 津田知宏(徳島)、40' 萬代宏樹(山形)、80' アレックス(徳島)、90'+2 中島裕希(山形)

9月16日のパ・リーグ
ソフトバンク5―2日本ハム(ヤフオクドーム)
 ソフトバンクが3連勝。6回2死満塁から明石の内野安打で勝ち越すと、本多も2点適時打。日本ハムは救援の矢貫が崩れて3連敗。

◇西武―ロッテ(西武ドーム・台風接近のため中止
>屋根があっても交通機関が乱れていては…

◇楽天―オリックス(Kスタ宮城・台風接近のため中止

9月16日のセ・リーグ
◇DeNA3―2中日(ナゴヤドーム)
 DeNAは1点を追う7回、無死満塁とし金城の投手強襲の安打で逆転。継投で逃げ切った。中日は自力でのCS進出がなくなった

◇広島5―4巨人(マツダ)
 広島は今季初の6連勝。同点の8回1死二塁、キラの右前安打が敵失を誘い勝ち越し、小窪の適時打などで加点した。横山は今季初勝利。一方の巨人は、プロ初登板の先発・今村が試合をつくるも、8回に長野の後逸きっかけに4失点し3連敗
個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくとして、
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.7186・3162日連続更新)

というので、実際に見に行ったところ、
DSC_5026.jpg←こんな状態に(T_T)
20130707 (122).jpg←普段はこれ

今は水が引いたようですが、ぬかるんでいて整地しなければならないから、ここで練習ができるようになるには早くて2〜3日くらいかかるのでは?
その間は、練習場は日替わりになると思いますが、そのあたりの詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogramによるブログ分析
広島の勢いが止まりません(^_^;)
その好調広島とどん底阪神は今日からマツダスタジアムで3連戦なわけで、このままでは2位すらヤバそう?
実際の所、残り17試合で2位マジック10なんで、最低1勝すれば逃げきれると思いますが…
それすら難しそう?
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ人気ブログをblogramで分析

こけるな日本

阪神はすでにこけてますが、なにか(^_^;)

でこの人、ヤメ検出身の弁護士の割には「性善説」に立っている人だなあ。

という感想。

本堀田 力こけるな日本 」(KKベストセラーズ
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
年金問題、増税、生活保護、格差社会、放射能、尖閣、竹島、北方四島…あぁ、日本、どこへ行く。日本が進む最悪の道、最善の道。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 私たちは、どうなるのか
第2章 最悪のシナリオは、第三次世界大戦
第3章 最善のシナリオは、世界政府の樹立
第4章 世界の人口爆発の抑制策
第5章 国と資本の狭いエゴの抑制策
第6章 人の狭いエゴの抑制策
第7章 東日本大震災があぶり出した日本の問題
第8章 日本の各年代層の動き

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
堀田 力(ホッタツトム)
1934年京都府生まれ。(公財)さわやか福祉財団理事長・弁護士。現在、東日本大震災の被災地を中心に地域包括ケアの町づくりを働きかけるなど福祉の分野で活躍中。また、政府の審議会委員なども務める。執筆活動も意欲的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2013年4月初版発行/2013.7.読了】


【備忘録】
はじめに
・視点だけは思い切り高くして、遠くを見通しましょう

第1章 私たちは、どうなるのか
・戦争の心配〜2001.9.11が転機?
・経済の心配

第2章 最悪のシナリオは、第三次世界大戦
・民主主義国が侵略しないというのは、二十世紀にほぼ確立された原則。
・逆に独裁国は国民の矛先をかわすため、あるいは独裁政権およびその支配者の支配欲を満たすために侵略戦争の暴挙に出るおそれがある
・生産量に限度のない食料品は存在しないわけだし…

第3章 最善のシナリオは、世界政府の樹立
>あまりにも理想論過ぎて(^^;

第4章 世界の人口爆発の抑制策
・移民反対の理由として治安の乱れを懸念する意見があるが、優良労働力に限って移民を認めればいい

第5章 国と資本の狭いエゴの抑制策
・民主主義が今のところ一番いい政治体制だけど完全無欠ではない
・民主主義の欠点(国の壁、国民の負担を嫌う、女性の能力軽視)
・男性の狭いエゴで有能な女性の登用を妨げている
・労働者はモノではなく人なのだから、その貢献度に応じた分配をすべき
・モノがそろえば心を満たそうとするのは、人の自然の進歩

第6章 人の狭いエゴの抑制策
・他人を尊重しないのが良くないのであって、自分のために頑張る行為は生きている当然のこと
・利己心(自己愛)を常に正常に働かせること=生きていくための自助努力が基本
・常に他人を尊重すること、進んで共助を行うこと
・無限の所有欲は有害無益であること

第7章 東日本大震災があぶり出した日本の問題
・基本の絵を共有できるようにすることは、政治の基本的な使命
・地域包括ケアの町、コンパクトシティ、絆のある町
・人には人を助ける遺伝子がある

第8章 日本の各年代層の動き
・仕事はつらいものであると覚えることが20代の仕事
・上司は部下を押さえつけることが仕事ではない
・五十代は意欲ある人が比較的少ない世代
・女性の方が自分のやりたいことを発見するのが上手

おわりに(まとめ)
・年金〜移民などで人口を釣鐘型に近づける努力をしながら、強い共助の精神で頑張って維持しましょう
・増税〜子や孫に大借金を残すエゴはいけません
・生活保護〜すべての人の能力を社会に活かす「人間開花社会」にしましょう
・格差〜「人間開花社会」にして解決しましょう
・孤独死〜共助の力、絆の力が答えです
・放射能〜東日本大震災の復興には、自助、共助、公助のすべての力を動員することが必要。特に公助は、責任を持って、もっと早く!
・尖閣、竹島、北方四島〜中国の民主化を促し、アジア諸国の国家連合を進めながら、その流れの中で話し合いましょう



【参考書評等】
SUNDAY LIBRARY:小林 照幸・評『こけるな日本』堀田 力・著(毎日jp)
麗ちゃんの元気塾(図書紹介)
中小企業診断士ちゃむのブログ「徒然なるままに...」
読書メーター
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitterがんばろう日本.jpg
タグ:堀田力
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:25 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。