【9月23日のパ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくとして、
◇ソフトバンク5―4ロッテ(QVCマリン)
ソフトバンクが7回、松田の2点適時打で勝ち越し。5カ月ぶり先発の新人、東浜がプロ初勝利。ロッテは唐川が粘れず、同一カード3連勝逃す。
◇楽天5―0日本ハム(札幌ドーム)
楽天は3回、銀次の適時二塁打などで4点を挙げると、プロ初先発の宮川が7回を被安打1、無失点の快投で2勝目。優勝マジックは3になった。日本ハムの大谷が投手には御法度のヘッドスライディングをしたが、得点には結びつかなかった。
◇西武3―2オリックス(京セラドーム大阪)
西武は11回、炭谷、片岡の安打などで1死満塁とし、栗山の中犠飛で勝ち越した。オリックスは10回1死満塁で後続が倒れた。
【9月23日のセ・リーグ】
◇巨人4―3広島(東京ドーム)
巨人が80勝に到達。1回にロペスの2点適時打で先行し、3回は村田、5回は坂本の二塁打で加点。2年目の未成年今村が6回2失点でプロ初勝利。
◇中日7―4DeNA(ハマスタ)
中日は9回、森野の二塁打と四球、バント安打で無死満塁とし谷繁の三ゴロが失策を誘い勝ち越し。プロ5年目で初本塁打、初打点、初の1試合3安打。中日の岩崎にとっては地元・神奈川で初物づくしの一日となった。DeNAは3失策とソーサが敗因。
◇阪神2―0ヤクルト
(阪神15勝7敗1分、甲子園、14:00、じんさんはじめ41557人)
ヤクルト 000 000 000|0
阪 神 002 000 00x|2
【投手】
(ヤ)村中、バーネット−中村、田中雅
(神)メッセンジャー−清水
【責任投手】
(勝)メッセンジャー28試合12勝7敗
(敗)村中23試合4勝8敗
【戦評】
阪神は3年ぶりのAクラス入り(CS進出)を決めた。メッセンジャーが3安打で無四球完封し、12勝目。打線は三回に俊介の適時三塁打で先制し、マートンの適時打で加点した。ヤクルトは3年ぶりのBクラスが確定。村中が7回2失点で8敗目。
↓ ↓ ↓



昨日のメッセンジャーなら1点あれば勝てたと思うけど、他の投手ならもっと点を取って欲しいところ。
打線が低調なのは技術面だけでなく精神面の要因もあるのかも?というか、むしろそっちの面が大きい?
ならば、本でも読んで精神を落ち着けましょう。
昨日の当ブログのエントリーで紹介したようなノムさんの本など野球関連本は、かえってメンタル的にマイナスになるかもしれないので、視野を広く持って「人生論」的なこんな本などいかがでしょうか?

人生の教科書
・なかにし礼が受けた“陽子線治療”とは?280万円のがん治療法(ZAKZAK 2012.09.11)
現在はガンを克服して現場復帰してますが、この本の上梓された2012年7月頃にはこれを遺作とするつもりだったんでしょうね。
なかにし礼「人生の教科書」(ワニブックス)
直木賞作家・なかにし礼が、今まで誰も教えなかった「自分の磨き方」を伝授。
「人生」「若者へ」「恋愛・結婚」「死」「仕事」「人間関係」など、いつの時代にも普遍的で、人生の必修科目ともいうべき項目に対し、自身の経験を基に、成長するための実践術を説く。
いちばん王道で、いちばん新しい、まさに「人生の教科書」です。巻末には2012年3月に公表した食道がんについて綴る随筆も収録。
●目次(一部抜粋)
■人生
自分の存在を全肯定せよ/「悪意」を徹底的に排除せよ/人生の「導き手」を一刻も早く見つけよ
■若者へ
絵文字はどんどん使え/『カラマーゾフの兄弟』を読め!/恍惚こそ酒の醍醐味
■恋愛・結婚
恋は自分の意志で落ちるもの/恋愛はルール無視の暴走である/恋の上手な終わらせ方/結婚とは「死」に似たもの/結婚生活は「1+1=2」ではない
■死
自殺したくなったら遺書を書け/死こそ人生で最もこだわるべき儀式/葬式の演出は生きているうちに考えろ/死を友とせよ
■仕事
仕事はセックスだと思え/上司とは対立するな/会話は「プチ礼賛」でうまくいく待ち合わせは「戦い」であると心得よ/電話で普段通りに話すな
■人間関係
なぜ人には裏の顔があるのか/人脈作りの極意は/異性の親友はあり得るか/苦手な相手への対処法/フェイスブックのすすめ/年寄りの話は無条件に喜んで聞け/人に悩みを相談して価値観を学べ
■エピローグ
人生の荒波を越えるために読書で力を養え/苦難を克服すると快感が待っている
■あとがきに代えて
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
いちばん王道でいちばん新しい今の時代に必要な人生の必修項目65!誰も教えなかった自分の磨き方。
【目次】(「BOOK」データベースより)
人生/若者へ/恋愛・結婚/死/仕事/人間関係/エピローグ
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
なかにし礼(ナカニシレイ)
1938年、旧満州牡丹江生まれ。立教大学文学部仏文科卒業。大学在学中よりシャンソンの訳詩を手掛け、卒業と同時に作詩家としてデビュー。ヒット作「恋のフーガ」「石狩挽歌」「北酒場」「AMBITIOUS JAPAN!」など約4000曲の作品を手掛け、日本レコード大賞、同作詞賞ほか多くの音楽賞を受賞。その後作家活動を開始し、98年に『兄弟』を発表。2000年『長崎ぶらぶら節』で第122回直木賞を受賞。舞台作品の台本・演出も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012年7月発行/2013.7.26読了】
【備忘録】
人生
・人が成長するにはまず「疑う」ことを心がけることが大事だ〜カトリックの世界で(中世)大衆が教会の言うことを疑わずにいたことが、人間の停滞と非成長の最大の原因
・成長に必要な3つのイニシエーション〜旅・恋愛・読書
若者へ
カラマーゾフの兄弟を読め
・クラシック、特に19世紀の音楽は「人間は進化する」ことを人類が知った時代を反映してその可能性を歌いきっている〜ながらではいけない。浴びるように味わえ
・進化する努力をしていない状態は鎖国しているのに等しい
・限りない欲望と探究心、好奇心を持ち続けないといけない
・ピラミッドだけは人間の想像もつかない神品

・紀元前から栄えていまだに続く大きな街はイスタンブールだけ

トルコ・イスタンブールへ エキゾチックが素敵
恋愛・結婚
・恋愛とは高速道路を疾走するようなもの。しかも、制限速度なしの
・結婚生活には「相手に不愉快な思いをさせない」という最低限のルール
・結婚しても独立した人間が二人一緒にいるだけ
死
・日常生活とは、ある種くだらないことの積み重ね。死ぬときに自分の人生の総括をどう演出するか大いに考えるべき(質的に)
仕事
・「他人のことは一切関係ない」というのは絶対的な真理
・全力を尽くすことで、人間は計り知れない能力を発揮できる
・プライドを持つためには、それに相当するだけの努力や訓練、そして結果が必要
・手紙は青インクの万年筆で書け。黒はプロの使う色
・字は上手いにこしたことはない
人間関係
・人間は謎
・同じ志を持つ者はみな親友
・人間はみな優しさ
・ファイスブックは実名主義だから、自覚を覚悟を持っていればソーシャルネットワークに入った瞬間、国際人にになれる
・「集中して生きる」lことが大事
【参考書評等】
・「人生の教科書(なかにし礼)」という本はとてもオススメ!(いいね〜おいしいね〜)
・なかにし礼『人生の教科書』最高!(張景子の茶館)
・和泉育子の心のシャワー
・読書メーター



ちなみに、昨日はJ2のゲームも2試合。
【2013J2第34節(9/23開催分)】個々の試合に関するさらに詳しいことは、J1の2ステージ移行の件に関するサッカークラスタの見解も含めこちらをご覧ください。東京V 1 - 0 千葉(14:33/駒沢/10,061人)
得点者:28' 小池純輝(東京V)愛媛 0 - 1 横浜FC(19:04/ニンスタ/4,251人)
得点者:26' 寺田紳一(横浜FC)
↓ ↓ ↓



また、ワカメダンスの件の詳細はこちらで。
↓ ↓ ↓



本日18:20から放送のNHK Eテレ「大!天才てれびくん フダケリ〜ワルズの野望」に永木亮太選手と梶川諒太選手が出演します!ワルズとのPK対決の模様がオンエアされますので、ぜひご覧ください!http://t.co/nxpGOHeNko #bellmare
— 湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) September 23, 2013
