本題に入る前に「新宿の女」を歌ってた人が新宿のマンションで飛び降り自殺か?!って…
慎んっでお悔やみ申し上げると同時にマスゴミに一言「元夫や娘さんのことはそっとしておいてやれよ(●`ε´●)」
気を取り直して、次にイチロー選手。日米通算4000本安打おめでとうございます\(^o^)/
ムネリンが対戦相手にいたというのもさることながら、日曜日に張さんがなんていうか楽しみや。
そして、前橋育英高校。夏の甲子園初出場初優勝おめでとうございます\(^o^)/。【前橋育英(群馬)4−3延岡学園(宮崎)・スコア詳細】
前の日に地元ザスパクサツ群馬の同校OBの小林、横山の両選手がゴール決めてたしね…天国の松田直樹も喜んどるやろ。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
前橋育英夏の甲子園優勝の前祝! RT @koppyan: (//∇//) RT @jleague 【前半終了】千葉 0−1 群馬 【得点】群馬:小林竜樹(前半34分) at 08/21 19:57
一方、日ハム黒木ピッチングコーチの母校残念。とはいいつつもここまで大健闘。
そして、昨日のプロ野球の結果。
【8月22日のセ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくとして、
◇ヤクルト8―3巨人(神宮)
ヤクルトが一発攻勢で快勝。4回、相川の3ランなどで逆転。バレンティンの2本塁打で突き放した。巨人の沢村は自身ワーストの7失点。
◇中日3―1広島(ナゴド)
中日が連敗を2で止めた。1回2死満塁、クラークの走者一掃の二塁打で逆転。今季初登板の先発川上が5回1失点で勝利投手。
◇DeNA―阪神(静岡草薙・雨天中止)
【8月22日のパ・リーグ】
◇ロッテ18―1西武(QVCマリン)
ロッテが今季最多の18安打18得点で6カード連続の勝ち越し。1回に4点を先制し、3回には井口、鈴木の満塁本塁打などで9点を奪った。
>1試合で33-4を期待してたのに(^^;
◇オリックス5―1ソフトバンク(ヤフオクドーム)
オリックスが今月初の連勝。2回に中村、山本の連続適時打などで4点を先取。無失点の西を5回途中で降板させ、比嘉への継投が成功した。
◇日本ハム5―2楽天(Kスタ宮城)
日本ハムが同一カード3連勝。1回に2本の適時打と赤田の移籍1号本塁打で5得点し、ウルフが5勝目。首位楽天は初の5連敗。
↓ ↓ ↓



花巻東の千葉選手の件。
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @j_a_gabee: ちょいと目立つようになっただけで、いちゃもんつけり。出る杭を打つ、いかにも日本の教育。【夏の甲子園】花巻東・千葉のプレースタイル 審判部の注意に批判の声も - MSN産経ニュース http://t.co/xWKBrdBRkO at 08/22 06:43

わが国鉄時代 Vol.10
「国鉄」かあ、皆何もかも懐かしい。
「国電」(山手線、京浜東北線、大阪環状線などの(東京・大阪周辺等)大都市近郊の通勤型電車が走る区間の総称。)という名称は定着していたんですが、「E電」が不評で結局今はなんと?
その国鉄の名残の画像を探したんですが、


学生時代はこれが新型車両だったんだよね。
といってしまうと、年がバレますが(^^;

鉄道ホビダス「わが国鉄時代 vol.10 あの日、あの時からぼくらの旅は始まった。」(ネコ・パブリッシング)
あのころの駅と駅前風景
特集:全盛時代の特急列車
特集:カラーポジデジタル加工術
北海道各線
東北・関東各線
東海道本線 ・中部各線
関西・中国・四国各線
九州各線
「新婚列車 ちよだ号」の思い出
緑ナンバーのC57 151との出会い
【2013年5月発行/2013.7.20読了】
なお、この本に掲載されている内容で自分にも懐かしいのは、
P38 181系「あさま」〜上野−軽井沢間でL特急の「あさま」か「そよかぜ」に乗った記憶が…
P74 新鶴見(操車場)のにぎわい〜母親の実家の近くだったのでよく見にいきました。
(ただし、本書に掲載の写真のようなSLは見てませんが…)
P158 臨時快速「青い海」
〜鴨川(千葉)の親戚へは(内房線直通の「青い海」ではなく)外房線直通の「白い砂」(安房鴨川行)か急行「外房」で年1回くらいは行ってたかな…
P168-169 73系旧型国電〜小さい頃南武線と横浜線でよく乗りました。
P169 103系特快
〜当時は冷房車があんまりなかったんですよね。中央線快速でも全車冷房化されたのはJRになってからというより、平成になってから?



