【9月1日のセ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは、野球U18ワールドカップ【日本4―1台湾】の件や女子サッカーなでしこリーグ杯でINAC神戸が初優勝の件なども含めこちらをご覧いただくとして、
◇中日2―2巨人(東京ドーム)
このカード今季初の引き分け。巨人は9、10回と2死満塁のサヨナラ機を生かせず。2位阪神が敗れたため、巨人の優勝マジックは19に。
◇DeNA2―1ヤクルト(神宮)
DeNAは9回1死満塁から鶴岡のスクイズで決勝点を奪い、総力戦をものにした。ヤクルトは2連敗で、優勝の可能性が消滅した。
◇広島2―1阪神(甲子園)
広島が2本塁打で2得点。2回に松山のソロで先行し、同点の6回は丸のソロで勝ち越した。4投手の継投で逃げ切り、先発の今井が2勝目。敗れた阪神は先発・秋山が7回2失点と力投を見せたが、駄打線の援護もなく、一発に泣いた。
【9月1日のパ・リーグ】
◇ロッテ4―3日本ハム(QVCマリン)
ロッテがサヨナラ勝ちで3連勝。9回2死二塁、根元の左前安打で決めた。日本ハムは5回2死満塁からの失策による失点が痛かった。
>首位との直接対決で3タテくらった後の立て直しが早かったですね。
>セの2位も見習えと…
◇オリックス7―1西武(西武ドーム)
オリックスは1回、糸井、李大浩の連続適時二塁打で3点を先行。4回途中から救援した海田が2勝目を挙げた。西武は先発の西口が誤算。
◇ソフトバンク4―0楽天(ヤフオクドーム)
中村が先頭打者本塁打したソフトバンクは3回、内川から3連続適時打。オセゲラは初登板初勝利。楽天は優勝のマジックナンバーが消滅。
【2013J2第32節(9/1)】〜G大阪が3位長崎に敗れ、ホーム初黒星…神戸は勝利
首位のガンバ大阪は、ホームに3位のV・ファーレン長崎を迎えると、41分に長崎の奥埜博亮に先制点を奪われてしまう。1点ビハインドで迎えた59分に藤春廣輝が同点ゴールを決めたが、試合終了間際の85分に長崎の小松塁に決勝点を奪われ、1−2で敗れた。G大阪は9試合ぶりの黒星で、今季のホーム戦では初の敗戦となった。
2位のヴィッセル神戸は、ギラヴァンツ北九州とアウェーで対戦。34分に先制されたが、後半に松村亮、ポポ、小川慶治朗の得点で逆転した。81分に小川が退場処分となり、後半アディショナルタイムに1点を返されたが、3−2と敵地で競り勝った。
今節の結果、首位は勝ち点67のままとなったG大阪がキープ。2位に勝ち点65の神戸、3位に勝ち点56の長崎が続いている。【J2順位表】
札幌 2 - 2 岡山(14:04/札幌厚別/6,792人)
得点者:39' 桑田慎一朗(岡山)、48' 内村圭宏(札幌)、53' 三上陽輔(札幌)、90'+1 近藤徹志(岡山)
山形 2 - 1 水戸(18:04/NDスタ/6,428人)
得点者:27' 伊東俊(山形)、35' 鈴木隆行(水戸)、49' 伊東俊(山形)
栃木 0 - 1 徳島(19:03/栃木グ/2,742人)
得点者:31' 津田知宏(徳島)
横浜FC 2 - 0 群馬(18:03/ニッパ球/KEIKOさんはじめ4,127人)
得点者:15' 野崎陽介(横浜FC)、27' 高地系治(横浜FC)
松本 2 - 1 鳥取(18:04/松本/10,993人)
得点者:33' 塩沢勝吾(松本)、86' 久保裕一(鳥取)、87' 塩沢勝吾(松本)
岐阜 1 - 2 東京V(18:04/長良川/4,180人)
得点者:13' 巻誠一郎(東京V)、16' 森勇介(東京V)、82' スティッペ(岐阜)
G大阪 1 - 2 長崎(18:03/万博/9,895人)
得点者:41' 奥埜博亮(長崎)、59' 藤春廣輝(G大阪)、85' 小松塁(長崎)
福岡 3 - 4 千葉(18:03/レベスタ/4,552人)
得点者:3' 石津大介(福岡)、29' ケンペス(千葉)、51' 坂田大輔(福岡)、54' 米倉恒貴(千葉)、67' ケンペス(千葉)、71' ケンペス(千葉)、88' 中原秀人(福岡)
北九州 2 - 3 神戸(18:03/本城/1,829人)
得点者:34' 渡大生(北九州)、49' 松村亮(神戸)、67' ポポ(神戸)、77' 小川慶治朗(神戸)、90'+3 ナムイルウ(北九州)
京都 2 - 0 熊本(19:04/西京極/4,314人)
得点者:21' 横谷繁(京都)、83' 宮吉拓実(京都)
愛媛 0 - 0 富山(19:04/ニンスタ/1,809人)
↓ ↓ ↓





この試合、最初から見ていたのに試合関連のTweetはこれだけ。むしろ出先の電器屋さんでたまたま見ていた昼間のからくりの試合の9回裏の件の方が細かいくらい。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
草魂解説の試合は阪神勝てんなあ。江夏がいたせいで、阪神に入りたいのに入れなかったのを未だに恨みに思ってるだろうか?というか、阪神の選手の多数派は和田に辞めてもらいたいと思っての拙攻か? at 09/01 21:26
怒ったところでしょうがないとは思うんですが…

腹が立ったら怒りなさい 人と人との関係をこわさない怒り方
ではそうしましょう。
というのは、簡単なんですが…
というか、昨日の甲子園の試合にはいつものことだし、もう腹も立たない。
クライマックスシリーズファーストステージなら敗退したことになるんだけどね。
和田秀樹「腹が立ったら怒りなさい」(新講社)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「怒り」がモチベーションを高める。あなたはもっと怒っていい。「気持ちの整理」が上手い人、下手な人。
◎本書は小社より出版された『あなたはもっと怒っていい』を改題し、再編集した新版です
【目次】(「BOOK」データベースより)
プロローグ 腹が立ったら、怒るのが当たり前
第1章 正しく怒る人は、正しく理解される
第2章 怒りは「言葉」にすると、気持ちが整理できる
第3章 「怒り」がモチベーションを高める
第4章 「力を抜いて怒るコツ」を身につけよう
第5章 怒りを上手く伝えると、元気が出ます
第6章 あなたはもっと怒っていい
エピローグ きちんと怒ると自分が変わる
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
和田秀樹(ワダヒデキ)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医。国際医療福祉大学教授。ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。一橋大学国際公共政策大学院特任教授。川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012年12月発行/2013.7.12読了】
【備忘録】
まえがき
・「きちんと怒ること」は実は重要な感情コントロールのテクニック〜健全な怒りをもたないと、困った現状を変えるパワー、社会を変えるパワーが生まれてこない
プロローグ 腹が立ったら、怒るのが当たり前
・怒りのエネルギーは活用できます。自分の怒りを言葉や思考や理論に深化させるためにも教育が大事
第1章 正しく怒る人は、正しく理解される
・「人間、がまんが大事」はまやかし言葉です
・むやみに怒ってはいけないのはむしろ立場が上の人間(怒らなくても穏やかに自分の意見を言えば通るではないか)
第2章 怒りは「言葉」にすると、気持ちが整理できる
・「わからないから訊いているだけです」といえばいい
・正しく怒るにためには「相手を間違えないこと」「破壊しないこと」
・感情的になったときほど「静かな言葉」を選ぼう
・何に怒っているか考えることが大事
第3章 「怒り」がモチベーションを高める
・簡単に手に入るもので不満をごまかさないで!〜それに満足することで失われるものは大きい
・怒りを生きるバネにしよう
・根拠のない「決めつけ」には怒っていい
第4章 「力を抜いて怒るコツ」を身につけよう
・まずは怒りを書いてみること
・他人の非常識な行動をとがめるときは即座に伝わる言葉でなければ意味がない
・怒るときは単刀直入に怒ること
・怒ったあとの決着点はこちらで示す〜相手が自分の非を認めて謝ってくれたらそれでおしまい。自分の要求を貫き通すこと
・むしろ腹を割って付き合えたことで以前よりも信頼関係が深まる
第5章 怒りを上手く伝えると、元気が出ます
・日本がバカにされて、なぜ日本人は怒らない?
・外国から見てバカにされる国の条件は2つ
@貧しい人をほったらかしにしている国/A教育レベルの低い国
・医療格差は教育格差が原因
第6章 あなたはもっと怒っていい
・痛みは我慢する必要はない。諸外国のガン治療は痛みの緩和優先
・問題になってくるのは「想像力」。想像力のない人間が人の上にたってはいけない
エピローグ きちんと怒ると自分が変わる
・なんでも笑って許す「いい人」になんかなってはいけない
【参考書評等】
・読書メーター


