【8月28日のセ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは、こちらをご覧いただくとして、
◇DeNA2―0広島(マツダ)
DeNAが連敗を3で止めた。4回にブランコの左前適時打と中村の右犠飛で2点を先行。小刻みな投手リレーで逃げ切った。
◇巨人5―3阪神(東京ドーム)
巨人は1回、村田の2ランで先行。同点の5回にも村田の適時打などで2点を勝ち越した。5投手の継投で逃げ切り、2番手の青木が5勝目。敗れた阪神は、福留の2ランで一度は追いつくも、先発・榎田が5回途中5失点と誤算だった。
>勝負どころでこんなことになりそうな悪寒があたってしまった (^^;)
◇中日11―7ヤクルト(神宮)
中日は2回、6連打などで4点を先取。5回にはクラーク、高橋周、小田の3連続本塁打で突き放した。勝ち投手の山本昌は初の48歳先発勝利に加えて、安打と打点のセ・リーグ最年長記録更新。
一方、ヤクルトはバレンティンが月間17本塁打と記録更新も連夜の2桁失点で2連敗。
【8月28日のパ・リーグ】
◇楽天2―1オリックス(京セラドーム大阪)
楽天が少ない好機を生かした。同点の6回に銀次の適時打で1点を勝ち越し、7回から継投で逃げ切った。先発美馬は5月9日以来の白星。球団創設9年目で初の優勝マジック「28」点灯。
◇ロッテ3―2ソフトバンク(ヤフオクドーム)
ロッテの唐川は7回途中まで2失点で、ソフトバンク戦6連勝。7回の里崎のソロ本塁打が効果的だった。ソフトバンクは反撃が遅く連敗。
◇西武2―1日本ハム(札幌ドーム)
西武は5回、炭谷のソロで勝ち越すと、4投手の継投でリードを守った。日本ハムは4回無死三塁の拙攻が響き、5カードぶりの負け越し。
【2013J1第23節(8月28日開催)】
仙台 1 - 1 C大阪(19:04/ユアスタ/15,101人)
得点者:24' 梁勇基(仙台)、45' 扇原貴宏(C大阪)
柏 5 - 2 湘南(19:03/柏/ひろさん、藍さんはじめ8,110人)
得点者:17' 工藤壮人(柏)、44' 永木亮太(湘南)、51' 狩野健太(柏)、58' 狩野健太(柏)、62' 工藤壮人(柏)、67' 田中順也(柏)、71' 大竹洋平(湘南)
戦評:
きっ抗した内容の前半とは打って変わり、後半は柏が湘南を圧倒した。非常に効果的なパスの引き出し方をした工藤と田中。センターバックとセンターバックや、最終ラインと中盤の間に顔を出してクサビのボールを受けることで、大野や島村のポジションを絞らせる。それによって生じたスペースを有効に使い、ゴールを重ねた。これで柏は9試合連続で負けなし。上位の背中が見え始めた。一方の湘南は5試合連続で未勝利。複数得点は好材料だが、先行を許す戦いが続いているだけに、守備の修正は急務だ。
F東京 2 - 3 鳥栖(19:04/国立/19,666人)
得点者:40' 豊田陽平(鳥栖)、41' 池田圭(鳥栖)、81' 平山相太(F東京)、84' 渡邉千真(F東京)、85' 豊田陽平(鳥栖)
川崎F 2 - 1 大宮(19:03/等々力/14,026人)
得点者:3' 中村憲剛(川崎F)、6' ノヴァコヴィッチ(大宮)、9' 大久保嘉人(川崎F)
甲府 2 - 0 広島(19:03/中銀スタ/9,033人)
得点者:8' 柏好文(甲府)、52' 保坂一成(甲府)
新潟 4 - 2 磐田(19:03/東北電ス/18,926人)
得点者:9' 前田遼一(磐田)、24' 前田遼一(磐田)、51' 川又堅碁(新潟)、54' 川又堅碁(新潟)、79' 三門雄大(新潟)、85' ホージェルガウーショ(新潟)
清水 4 - 3 鹿島(19:02/アイスタ/9,238人)
得点者:1' 大迫勇也(鹿島)、6' 山村和也(鹿島)、31' ラドンチッチ(清水)、45' 高木俊幸(清水)、49' 高木俊幸(清水)、68' 大迫勇也(鹿島)、88' 高木俊幸(清水)
名古屋 2 - 1 大分(19:04/瑞穂陸/9,777人)
得点者:66' 松田力(大分)、75' ケネディ(名古屋)、79' ケネディ(名古屋)
横浜FM 3 - 0 浦和(19:34/日産ス/30,481人)
得点者:27' 中村俊輔(横浜FM)、29' マルキーニョス(横浜FM)、48' 中村俊輔(横浜FM)
↓ ↓ ↓
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @mietorainotit: 読売とタイガースの差は、試合に対しての執念の差やね…(@_@;)なんとしても、勝つて気持ちがタイガースからは、伝わってこうへんもなぁー(`Δ´) at 08/28 23:05
と、管理人自身の野球およびサッカーのひいきチームに対する所感をそれぞれ1Tweetで。ともに状況は厳しくなりましたが、ここまで来たら開き直るしかない。ということで、盟主さまからお言葉をいただきました。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
NHK BS1試合終了。鳥栖の勝ち。エコパでサポーターがタイーホされたどっかの赤いチームが強制降格処分にでもならない限り辛いです。 at 08/28 20:59
そういった気持ちの面もさることながら、今までの経過をきちんと記録し、反省し、今後に活かしていくことも大事ですよね。
ということで、この本。
記録するだけでうまくいく 毎日が10倍楽しくなるライフログHACKS!
ブログに書籍の紹介を書くときに、いつもは読んでいるときに気になるポイントのあるページに付箋(レシートなどで代用)をつけて、読了後エントリーに起こす際に、そのページのみを見返して、ポイント部分を「備忘録」として転記しているやり方で書いているんですが、今回はこの本の第1章「ライフログをはじめよう」に紹介されている「Flava」というアプリをスマホにインストールし、この本を読みながら気づいたところを次のとおり、アプリに書き出して見ました。(原文ママ・リンクは追記)
まずは、Flavaをインストール。
えばろぐはAndroidになし。
cashflowアプリのぶたさんのアイコンがかわいい。
アプリ間の連携。
foursquare・位置情報/miil・食事の写真と店/Instagram・思い出の写真/ifttt→Evernote
tiltshiftgenerator(写真加工アプリ)はAndroidになし。
メディアマーカーアプリはAndroidになし。
読書メーターアプリ
気になる本のページの写真を撮ってEvernoteに残す。自分の本ならいいけど、書店やコンビニでパチリは著作権の侵害やよ。自分の本でもTwitterにアップするのは?
Evernoteのタグがマインドマップのようにつながる。
1、what そのとき、何を考えたのか?
2、why&how なぜ、どんな思考の流れでそれを考えたか?
の2点セットでの読書ログ、
一 なぜその本を読みたいと思ったか?
情報整理術の習得
ニ 読みながらどんなことを感じたか?それはなぜ?
三 感じたことをどう活かしたいと思ったか?それはなぜ?
著者の紹介してるアプリを実際に使ってみよう。
iftttアプリはAndroidになし。
iPhoneじゃないと、この本に書いてあることをフル活用できない?
代替方法ある?
そして一番重要なのは、仕事の時間管理。
仕事の内容とそれにかかる時間の正確な記録から。
行動を記録して残す。
時間の使い方を意識するようになる。
最終目標はやろうと思ったとおりに仕事を終わらすようにできること
こうすると、ブログのエントリーが簡単に作れるなあ。
あとは、読み返して補足するのみだし…
佐々木正悟・富さやか「記録するだけでうまくいく」(ディスカバー・トゥエンティワン)
【内容情報】
「続かない」「覚えられない」「面倒くさい」-そんな日々のモヤモヤもライフログをつければ全て解決。
ライフログをとるようになると、こんないいことが…1. 体験を再生できる
2. 記憶力が良くなる
3. 仕事に役立つ
4. 習慣をつくり、自分の成長につながる
5. 体験を共有できる
6. 整理できる
そしてあなたがスマートフォンをお持ちなら、今日からでもライフログを始めることができます!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 ライフログを始めよう
第2章 お金を記録しよう
第3章 ランニングを記録しよう
第4章 ダイエットを記録しよう
第5章 美味しい食事を記録しよう
第6章 読書を記録しよう
第7章 仕事を記録しよう
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
佐々木正悟(ササキショウゴ)
心理学ジャーナリスト。1973年北海道生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービス入社。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。ブログ「ライフハック心理学」主宰
富さやか(トミサヤカ)
エンジニア。1981年京都生まれ。2006年に東京大学大学院情報理工学系研究科を卒業後、製造業・金融関連のシステム開発を手掛ける。何気ない日常を10年後にも思い出せるようなライフログを模索中。「東京ライフハック研究会」、「ライフハック女子部」の運営に携わる。ブログ「Strategy for Simple Life」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012年3月発行/2013.6.30読了】
今回はFlavaに書き出したものをそのまま掲載しておきます。
なお、Flaveに書き出さなかったものの補足。
第1章 ライフログを始めよう
・ライフログをつけておくと気持ちが整理できる。なぜなら、ネガティブな体験を忘れることができるから。
・ライフログの3タイプ
1.日々の出来事を記録する(FlaveとEvernoteの組み合わせがおすすめ)
2.変化する数値に注目(数値を測ったり変化を予測することで「自分を成長させる」ため〜貯金、マラソン、ダイエット、食事、読書、時間管理)
3.1と2の混合
・心が動いた出来事を記録しよう
第7章 仕事を記録しよう
・大事なのは正確な記録
・「意識」が変われば「行動」が変わる。「行動」が変われば「人生」も変わってくるかもしれません。
タグ:記録