
せめて、一矢報いたかったんですけどね(>_<)
さらに詳しいことは、上記生観戦された方のエントリーやこちらもご覧いただくとして、4/14 2013J1第6節:浦和対湘南(埼玉スタジアム2002、15:04キックオフ)
浦和レッズ 2(1 前半 0)0 湘南ベルマーレ
(1 後半 0)
【得点】
興梠慎三(前半30分)、柏木陽介(後半28分)
【戦評】
序盤の浦和は攻撃のリズムを生み出せず、敵のブロックを崩せない(本気出してなかっただけ?)。しかし、前半30分に興梠の移籍後初ゴールで先制すると、その後は後方でゆったりとパスをつなぎながら、ゲームの流れを完全にコントロールする。後半に入っても主導権を握り続け、後半28分にCKから柏木がダメ押しとなるゴールを奪う。記録した得点は2つであったが、それ以上に力の差を見せつけ、3連勝を飾った。一方の湘南は、ボールの取りどころが明確にならないまま長い時間を経過させてしまったことが、敗因の1つといえるだろう。(←ボールの出しどころに迷ってた?永木)
【入場者数】
ベルマーレクィーンのかすみん・みっさ・ゆきち、pal-9999さん(プレビュー)、まこちさん、大江戸時夫さん、藍さん、北条ワンワン高時さん、管理人(4/14のTwilog)はじめ
↓ ↓ ↓





隔離されたアウェイエリアにずっといて、



危ない目には遭ってないのですが、甲子園球場で阪神じゃない方を応援する皆さんの気持ちがよくわかりました(^_^;)


そもそも、埼スタ、鹿島、万博でアウェイチームを応援するということは、甲子園球場で阪神じゃない方を応援するのと同じくらいの覚悟がいるのだと認識してたんで…

試合の結果はジャイキリどころか、力の差を見せつけられましたが、ともあれ、次だ!次!

って、残念ながら自分はいけないんですが、次のホーム大分戦。絶対に負けられない戦いがそこにある!
そして、赤い集団にはホームでリベンジだ!
ということで、その他のJ1第6節の試合結果は埼スタで撮った画像で取り急ぎ結果のみ。

また、埼スタ(行き帰りの行程も含む)で撮影した写真はリサイズしてオンラインアルバムにUPしましたので、こちらもご覧下さい。
一旦、ここでこのエントリーを仮UPして、後ほど追記します。
ということで、その他のサッカーや野球関連の件はこちらで。
↓ ↓ ↓





【ここから追記】
ということで、昨日のJ1およびJ2の試合結果は次のとおり。
【2013J1第6節(4/14開催分)】個々の試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
J1は14日、第6節の残り2試合があり、2位浦和が湘南に勝ち、3連勝で開幕からの不敗を守った。昨季王者の広島はエース佐藤の2ゴールで鳥栖を破り、2試合ぶりの勝利。(asahi.com)広島 2 - 0 鳥栖(13:05/Eスタ/13,164人)
得点者:49' 佐藤寿人(広島)、59' 佐藤寿人(広島)浦和 2 - 0 湘南(15:05/埼玉/36,477人)
得点者:30' 興梠慎三(浦和)、73' 柏木陽介(浦和)
【2013J2第8節(4/14)】札幌 2 - 1 徳島(13:03/札幌ド/8,173人)
得点者:29' 大崎淳矢(徳島)、55' パウロン(札幌)、74' 上原慎也(札幌)山形 0 - 1 G大阪(13:04/NDスタ/17,223人)
得点者:21' 岩下敬輔(G大阪)栃木 0 - 1 水戸(13:03/栃木グ/4,606人)
得点者:39' 鈴木隆行(水戸)松本 1 - 2 岐阜(13:03/松本/9,517人)
得点者:41' 鐡戸裕史(松本)、79' 新井辰也(岐阜)、84' 新井辰也(岐阜)長崎 1 - 0 熊本(13:05/長崎県立/さねやんぐさんはじめ5,916人)
得点者:85' 高杉亮太(長崎)退場者:下田光平(長崎)、仲間隼斗(熊本)千葉 0 - 0 岡山(16:03/フクアリ/8,406人)
東京V 3 - 0 鳥取(16:03/味スタ/3,916人)
得点者:21' 飯尾一慶(東京V)、30' 高原直泰(東京V)、90'+3 前田直輝(東京V)富山 0 - 0 神戸(16:04/富山/3,624人)
京都 0 - 1 横浜FC(16:04/西京極/7,860人)
得点者:1' 大久保哲哉(横浜FC)福岡 2 - 1 北九州(16:03/レベスタ/5,936人)
得点者:13' 坂田大輔(福岡)、22' 金久保順(福岡)、49' 冨士祐樹(北九州)愛媛 2 - 0 群馬(19:06/ニンスタ/2,124人)
得点者:47' 河原和寿(愛媛)、61' 石井謙伍(愛媛)
↓ ↓ ↓



J2では岐阜が勝って未勝利チームはなくなったものの【J2順位表】、J1では川崎、湘南、磐田、大分の下位4チームがリーグ戦未勝利(>_<)【J1順位表】
このうち、次節で湘南と大分が直接対決。どちらにしても、J1リーグ戦初勝利をかけて絶対に負けられない戦い。ある意味、裏天王山!負ければ、最下位での降格が見えてきそうだし、引き分けでもともにビリかブービーでの降格濃厚。



DUEL LOVE恋する乙女は勝利の女神公式ビジュアルファンブック
また、昨日のプロ野球の結果は次のとおり。
【4/14のセ・リーグ】個々の試合に関するさらに詳しいことは(日ハムの大谷選手が右足首捻挫で登録抹消となった件も含め)こちらをご覧いただくとして、
◇巨人2―0ヤクルト(東京ドーム)
巨人はリーグ一番乗りで10勝目。3回、阿部とボウカーの適時打で2点を挙げた。内海は2連勝。ヤクルトは好投の八木を援護できず4連敗。
◇阪神4―0DeNA(甲子園)
阪神が2カード連続の勝ち越し。1点先行の5回、藤浪のスクイズや西岡、大和の連続適時打で突き放した。藤浪はプロ初勝利。
◇中日7―1広島(ナゴド)
中日は1回、4四死球にルナと和田の適時打などで4点。4回に井端、ルナの適時打で加点し、連敗を止めた。広島投手陣は制球が悪かった。
【4/14のパ・リーグ】
◇西武4―2楽天(Kスタ宮城)
西武は4回、スピリーの来日初打点となる先制適時打など4安打や犠飛を絡めて4点。10勝にリーグで一番乗り。2連敗の楽天は貯金が消滅。
◇ソフトバンク9―2ロッテ(ヤフオク)
ソフトバンクは同点の5回、4連続適時打などで6得点。先発全員の13安打で今季2度目の連勝。ロッテは2番手の中後への継投が裏目に。
◇日本ハム7―6オリックス(ほっともっと)
日本ハムは8回、2本塁打などで3点を勝ち越し。両チーム計28安打の乱打戦を制した。鍵谷がプロ初勝利。オリックスは3連勝ならず。
↓ ↓ ↓



自分自身は、野球の方では阪神を応援しているので、サッカーの方の負けのショックを緩和することができたんですが、ベルサポ&阪神ファンというのはあんまりいないでしょうね。むしろ、対戦相手の方だったチームのファンの方が多いんじゃない?それとも、サッカーは貧乏クラブを応援するけど、野球の方はないものねだりで金満チームを応援する人も少なからず?
そういうスタンスもありだとは思いますよ。
なので、応援の方法もひとそれぞれでいいじゃないですか。
ホームではメインスタンドでまったり見てる人がアウェイに来て、ホームのゴール裏でも立って大きな声を上げて応援しろと要求するのはハードルが高すぎるかと。
がっつり応援したい人は前の方へ、まったり見たい人は後ろの方へと誘導さえ出来ていれば…
ちなみに、自分は前の方へは行かず、2段目の前の方のメイン寄り。


ゴール裏席で見たのは、去年のJ2最終節(町田)もでしたが、ゴールラインの延長線上の位置で、ShonanBMWスタジアムではメインスタンドのアウェイ4ゲート相当の箇所。そのときは、一応立ち応援。
今回も基本立ち応援でしたが、後ろの親子連れの子供が見にくかったのでは?
隣のご高齢の方は、2点目が入ってからは座りましたけど、それはそれで仕方なし…
あと、試合中応援に集中していたらTweetしているヒマなんてないんじゃね?
と批判されそうなので一言。
「これが自分の応援スタイルですから」

それにしても、讀賣ホームでは負けないね。火曜からのからくり3連戦で阪神がまた土をつけて欲しいところですが…
↓ ↓ ↓




プロ野球タブーの真相 2013年版