2013年04月24日

4/23のプロ野球の件を前振りに、@yonda4 4892959189[坂本政道 伊勢神宮に秘められた謎―よみがえる縄文の男神と女神 (ベールを脱いだ日本古代史パート2)] 締めはサッカーの件

本題に入る前に、昨日のプロ野球の結果から。
4/23 セ・リーグ
◇巨人8―7DeNA(ほっと神戸)
 巨人は2回に宮国の2点三塁打で逆転。その後も着実に加点し、小刻みな継投で逃げ切った。DeNAは追い上げたが、3連勝でストップ。

中日15―3阪神ナゴド
 中日が今季最多得点で連敗を3で止めた。5回には打者12人を送り、和田の3点二塁打などで8点。阪神は8年ぶりの15失点5連勝ならず


◇ヤクルト3―1広島(神宮)
 ヤクルトが連敗を5で止めた。8回2死二、三塁からバレンティンが決勝の左中間二塁打を放った。江村はプロ初勝利、山本哲は初セーブ。


4/23のパ・リーグ
◇楽天9―3オリックス(京セラ)
 楽天が連敗を3で止めた。同点の7回、3四球に4単打を絡めて一挙5点奪った。田中は自己最悪の15安打を浴びたが、8回3失点で3勝目。

ソフトバンク3―2日本ハム(ヤフオク)
 ソフトバンクが勝率5割復帰。ラヘアの2試合連続本塁打で逆転し、大隣は今季4度目の先発で初勝利。日本ハムは今季ワーストの借金5。

◇西武8―0ロッテ(西武ドーム)
 西武が快勝した。牧田が低めを丁寧について今季初完封。4回に犠飛で先行し、5回は炭谷の好走塁で2点目を奪った。ロッテは5連勝逃す。
個々の試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへblogramによるブログ分析(Ser.6894・3016日連続更新)

1点差で負けようが、大量点差で負けようが野球には得失点差関係ないし…

8年ぶりの15失点ということはある意味吉報

現地で見ている方にとっては、僅差の方が面白いんでしょうが、現場にいない人はスルーすればいいだけ(^_^;)

当事者の皆さんには、鬼門厄払いに試合前にここにいってお祓いでもしたら?

伊勢神宮外宮1.jpg本宮屋根0.jpg
試合開始は18時だから可能でしょ?

と無理やりこじつけて、この本。

ベールを脱いだ日本古代史 2
この本は、「ベールを脱いだ日本古代史」シリーズのパート2
坂本政道 高次意識トートが語る――『ベールを脱いだ日本古代史』こちらはまだ読んでませんが…

一言でいえば、突っ込みどころ満載な本です。

【ご参考】
坂本政道さまにツッコミ!
坂本政道「2012 人類大転換」(2008.3,24 管理人自身による別の本の書評)
坂本政道「2012年目覚めよ地球人」(2009.1.29 管理人自身による別の本の書評)

本坂本政道伊勢神宮に秘められた謎 よみがえる縄文の男神と女神」(ハート出版
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
トート、ディアナなど高次意識の情報から導かれた“異色の古代史”。ヘミシンクファンだけでなく、古代史・超古代史ファン、パワースポットファンにもおすすめ。古事記・日本書紀にある全国有数の神社に祀られる祭神をめぐる中、神武東征のさらなる驚愕の「新事実」が明らかになる。

【目次】
はじめに

第1章 弥彦山に封印された霊
 彌彦神社と祭神
 天香山命は高倉下か?
 弥彦へ
 彌彦神社を歩く
 弥彦山頂上へ
 ヘミシンクでさらなる情報を得る
 太陽神アマテルと龍神
 アマテラス族の祀る神
 城の山古墳からヤマト政権の出土品

第2章 香取・鹿島神宮の要石の謎
 香取・鹿島神宮の歴史
 要石が押さえているものとは
 香取神宮へ
 要石の真の意味は
 再び香取神宮へ
 鹿島神宮に漂う気
 龍神との交信

第3章 縄文の男神と女神の復活
 生命エネルギーとは
 生命エネルギーの男性性と女性性
 大昔に女神あり―瀬織津姫の物語
 
第4章 トートとディアナ
 男神、女神につながる
 男神としての太陽と女神としての月
 生命体としての天体
  
第5章 伊勢神宮の謎を解く
 通説としての歴史
『ベールを脱いだ日本古代史』
 伊勢神宮訪問
 外宮を歩く
 別宮・多賀宮のエネルギー
 内宮の陽の気
 別宮・荒祭宮でディアナと交信
 地形学的な考察・活断層とパワースポット
 陰陽二元論と卦からみる伊勢神宮

第6章 日吉大社の磐座と男女神
 八王子山の磐座へ
 牛尾神社と三宮神社とディアナとトート

第7章 諏訪大社と祭神の謎
 上社
 下社
 神職
 御柱祭
 祭神の謎
 なぜ建御名方神は軍神として崇められたのか
 神長官守矢氏
 ミシャグジ神とは
 歴史的考察
 推論――高次の存在との交信から
 いざ諏訪大社へ
 上社前宮――古代の聖地
 上社本宮――古代と今が交差する場
 下社秋宮――優しさの薫る聖域
 下社春宮――凛とした気が漂う
 諏訪大社のまとめ

第8章 宇宙と地球をつなぐ
 生命エネルギーの男性的・女性的側面と男神・女神
 結論

第9章 情報へアクセスするには
(1)はじめてのヘミシンクBOX 242 
(2)驚異のヘミシンク実践シリーズ0 ヘミシンクの入門の入門
(3)ゲートウェイ・エクスペリエンス Wave I〜Wave VI
(4)ヘミシンク完全ガイドブックWave I〜Wave VI
 情報にアクセスする
 内なる英知

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
坂本政道(サカモトマサミチ)
モンロー研究所公認レジデンシャル・ファシリテーター。(株)アクアヴィジョン・アカデミー代表取締役。1954年生まれ。東京大学理学部物理学科卒、カナダトロント大学電子工学科修士課程修了。1977年〜87年、ソニー(株)にて半導体素子の開発に従事。1987年〜2000年、米国カリフォルニア州にある光通信用半導体素子メーカーSDL社にて半導体レーザーの開発に従事。2000年、変性意識状態の研究に専心するために退社。2005年2月(株)アクアヴィジョン・アカデミーを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012年12月発行/2013.3.2読了】


【備忘録&管理人の所感的なもの】
第1章 弥彦山に封印された霊
・(300円は高いが)これは値段の問題じゃない。新幹線の車内でコーヒーを買って飲むのが好きなのだ。
20120610095452-Coffee Break.jpg20120814082140-397.jpg←夏はアイスでね…
・龍という概念は縄文時代の日本にはなかったのだと思う。縄文の民によって祀られていたのは蛇神。
・交易は富をもたらす

第2章 香取・鹿島神宮の要石の謎
・縄文の民は森の恵みと海や湖の恵みをいただいて生きてきた。彼らは必要なだけを取っていた。人口もほぼ一定で急増することはなかった。自然の一部として自然とうまくバランスした生き方をしていた。
・それに対し、稲作民(鹿島の大神を奉じる人々)は森を切り拓き、田を作り、稲を植え、収穫する。何もしなければ何も得られないという価値観を持ち、実際そういう生き方をしていた。
>それなら(大陸から来たとされる弥生人というか)稲作民が縄文人を追いやるのは必然の流れ。
・アセンション後の生き方は縄文式

第3章 縄文の男神と女神の復活
・多くの地で、男女の神が一対の神として祀られていた
・生命エネルギーの男女両方の側面をそのまま純粋なかたちで把握することが必要
・伊勢神宮の内宮では、本来男神を祀るべきところを天照大御神という架空の女神を祀っている。本来の男神を祀るように改めることで一本の柱が立つ。外宮の豊受大神という素性のはっきりしない女神ではなく、本来の女神を祀るようにすることで柱が立つ
・生命エネルギーの3つのタイプ
@生命体の発する生命力
A思いの持つエネルギー
B特殊構造によって集めることができる宇宙や地球、空間そのものの発するエネルギー
・古代の日本では男性性の強い場所で男神を、女性性の強いところで女神を祀っていたようだ

第4章 トートとディアナ
・普段から日の下に出て、日の光を浴び、そのエネルギーを十分に感じる練習をしておくといい。その中の男性性を感じ、それに意識を合わせる
・同様に月の光の下、月の優しいエネルギーを感じる。その中の女性性を感じ、それに意識を合わせる

第5章 伊勢神宮の謎を解く
・先入観なしに行くには神社だと思わず、パワースポットだと思えばいい
まだまだ人いっぱい.JPG五十鈴川3.JPG
本宮へ参拝する人々.JPG荒祭宮.JPG
(2004年の元旦に行った伊勢神宮内宮の写真。本書掲載順に五十鈴川にかかる宇治橋手前の鳥居、五十鈴川のほとり、内宮・正宮、荒祭宮をほぼ同じところから撮ったものを)

第7章 諏訪大社と祭神の謎
諏訪大社本宮.jpg←管理人が2007年7月に行ったのは本宮の方
諏訪大社1.jpg諏訪大社3.jpg
諏訪大社の巨木.jpg←写真からもパワースポットを感じませんか?


第8章 宇宙と地球をつなぐ
伊勢神宮の祭神の変更案

 内宮〜正宮では、男神トートを祀る。荒祭宮では、女神ディアナを祀る
 外宮〜多賀宮を正宮とし、女神ディアナを祀る。正宮は大幅に縮小し、男神トートを祀る。


ベールを脱いだ日本古代史 2
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitterがんばろう日本.jpg

なお香川が所属するマンチェスター・ユナイテッドがイングランド1部優勝とか

2014年度の天皇杯決勝が12月13日になりそうだとか

柏レイソルがアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の1次リーグを首位通過とかのサッカー関連の件はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへブログランキングならblogram
ナビスコ1試合あったんだよね

昨晩OAのみんベルこと「湘南ベルマーレ応援番組 みんなのベルマーレ」には「2013ベルマーレクイーン」が出演!




ハートたち(複数ハート)みんなのベルマーレ(*.あいざわかすみのStand Step up.*)
さらに詳しいことはこちらもご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogramによるブログ分析
見逃した方、再放送は土曜日 12:00〜または月曜19:00〜 J:COMチャンネルHD(全国版)にて。
CIMG3050.jpg
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:05 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

魔窟ナゴドで惨敗
Excerpt: この9連戦を前にコンラッドが2軍落ち。ファーム戦に出場したが3タコ1エラーと精彩を欠く内容。このまま消えて言ってしまうんかなあ。プレースタイルは嫌いやないので頑張って這い上がって来て欲しい。
Weblog: 虎談巷説 阪神タイガース的日常
Tracked: 2013-04-24 21:07