2012年11月13日

2012.11.11 祝!湘南ベルマーレ3年ぶりのJ1復帰【生観戦:町田0-3湘南@町田&J1昇格報告会@平塚競輪場】(その2:主にJ2最終節総括)

本題に入る前に、坂本、阿部言うたら世間的にはこっちのチームがアジアシリーズを制覇してた件
野球11/11 アジアシリーズ・決勝:ラミゴ3−6巨人(釜山、14:11、2648人)
その他、野球関連では阪神の平野恵一選手がFA権行使鳥谷敬選手は行使せず残留とかのニュースもありますが、そのあたりの詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン(Ser.6568・2854日連続更新)
  ↑  ↑  ↑
鳥谷が残留するなら西岡イラネ。ロッテかオリックスでどうぞと思うんですが、それにしても同じコーチあがりの新人監督。(違う競技とはいえ、若手)選手の成長にかけた方の勝ちですね

ということで、本題に戻って一昨日のJ2最終節(第42節)の結果。【togetterまとめ
2012J2第42節(最終節)・試合結果
湘南が自動昇格圏の2位に。富山、鳥取、岐阜の残留が確定
最終節となる第42節の11試合が11月11日(日)に開催され、甲府、湘南の自動昇格、京都、横浜FC、千葉、大分のJ1昇格プレーオフ出場が決まった。京都 vs 甲府は0‐0の引き分けに終わり、湘南は町田に3‐0と快勝した。松本 vs 大分は0‐0と引き分け、横浜FCは岐阜に3‐2と競り勝った。千葉は徳島を3‐0と破り、東京Vは草津に1‐0の白星。岡山は山形を2‐0と下し、北九州は栃木を2‐1と振り切った。富山は水戸に3‐1の勝利を収め、愛媛は熊本に1‐0の勝利。鳥取は福岡に2‐1の逆転勝ちを収めた。

サッカー山形 0 - 2 岡山(13:04/NDスタ/7,780人)
得点者:32' 関戸健二(岡山)、73' 川又堅碁(岡山)
----------
サッカー栃木 1 - 2 北九州(13:03/栃木グ/4,510人)
得点者:42' 端戸仁(北九州)、72' 久木野聡(栃木)、83' レオナルド(北九州)
----------
サッカー草津 0 - 1 東京V(13:05/正田スタ/さねやんさんはじめ5,765人)
得点者:1' 高橋祥平(東京V)
----------
サッカー町田 0 - 3 湘南(13:05/町田/7,139人)

得点者:2' キリノ(湘南)、44' 高山薫(湘南・J2通算11,000ゴール)、67' 大槻周平(湘南)
----------
サッカー横浜FC 3 - 2 岐阜(13:03/ニッパ球/8,034人)
得点者:18' 佐藤洸一(岐阜)、43' カイオ(横浜FC)、64' 森本良(横浜FC)、82' 佐藤洸一(岐阜)、84' 永井雄一郎(横浜FC)
----------
サッカー松本 0 - 0 大分(13:04/松本/12,956人)
----------
サッカー富山 3 - 1 水戸(13:04/富山/5,254人)
得点者:27' 朝日大輔(富山)、54' 小澤司(水戸)、58' オウンゴ−ル(富山)、78' 國吉貴博(富山)
----------
サッカー京都 0 - 0 甲府(13:04/西京極/12,296人)
----------
サッカー鳥取 2 - 1 福岡(13:03/とりスタ/4,069人)
得点者:1' 西田剛(福岡)、8' 鶴見聡貴(鳥取)、90' 吉野智行(鳥取)
----------
サッカー徳島 0 - 3 千葉(13:04/鳴門大塚/3,461人)
得点者:25' 米倉恒貴(千葉)、29' 佐藤勇人(千葉)、57' 藤田祥史(千葉)
----------
サッカー熊本 0 - 1 愛媛(13:04/熊本/9,688人)
得点者:90'+3 藤直也(愛媛)
個々の試合に関するさらに詳しいことは、昨日の管理人のエントリーや(U―19日本、イラクに敗れ、U―20W杯出場ならずの件ACLは蔚山が初のアジア王者となった件も含め)こちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン

この結果、今年のJ2の最終順位は、
2012J2順位表(全42試合終了)
優勝:ヴァンフォーレ甲府(勝ち点86、24勝14分4敗、得点63、失点35、得失点差+28、賞金2000万円)
2位:湘南ベルマーレ(勝ち点75、20勝15分7敗、得点66リーグ最多、失点43、得失点差+23、賞金1000万円)
(以上、2チームはJ1に自動昇格)
3位:京都サンガF.C.(勝ち点74、23勝5分14敗、得失点差+16、賞金500万円)
4位:横浜FC(勝ち点73、22勝7分13敗、得失点差+17)
5位:ジェフユナイテッド千葉(勝ち点72、21勝9分12敗、得失点差+28)
6位:大分トリニータ(勝ち点71、21勝8分13敗、得失点差+19)
(3位〜6位までの4チームは昇格プレーオフ進出)
7位:東京ヴェルディ(勝ち点66、得失点差+19、以下同じ)
8位:ファジアーノ岡山(65、+7)
9位:ギラヴァンツ北九州(64、+6)
10位:モンテディオ山形(61、+2)
11位:栃木SC(60、+1)
12位:松本山雅FC(59、+3)
13位:水戸ホーリーホック(56、-2)
14位:ロアッソ熊本(55、-8)
15位:徳島ヴォルティス(51、-4)
16位:愛媛FC(50、+1)
17位:ザスパ草津(47、-14)
18位:アビスパ福岡(41、-15)
19位:カターレ富山(38、-21)
20位:ガイナーレ鳥取(38、-45)
21位:FC岐阜(35、-28)
22位:FC町田ゼルビア(32、-33)

そして、昨日のJリーグ臨時理事会での満場一致での承認事項。
サッカー
J2入会を申請していたV・ファーレン長崎のJリーグへの入会(J2昇格)
サッカーJ2において2位以内を確定させた甲府、湘南のJ1昇格
サッカープレーオフ出場が決まった京都、横浜FC、千葉、大分による戦いの勝者のJ1昇格
サッカーJ1最終順位が16位〜18位までのクラブについては、12月1日の最終節後の順位確定をもってJ2降格
サッカーJ2最下位(22位)となった町田についてJリーグ定款第10条及び第17条に伴い、会員資格の喪失(JFL降格)

ということで、ベルマーレは天皇杯は3回戦で柏に負けてしまったので、来年3月のJ1開幕まで長いオフ。U-19の航キャプテンにはいい報告ができたけど、本人のリベンジの場は来年以降。
一方、サンガの久保とカズさんには今年あと最大2試合活躍の場が与えられたJ1昇格プレーオフ

管理人的には来シーズン神奈川全4チームがJ1で戦うというのに期待。

なお、11/11の町田での試合と平塚競輪場でのJ1昇格報告会にて撮影した写真はオンラインアルバムにUPしましたのでそちらもご覧ください。【再掲】

また、自分がUPした動画はこちらでご覧ください。→ http://www.youtube.com/user/ssasachan?feature=mhee

【今回はここまで、その3に続く(予定)】
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:00 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック