によれば、「サッカーにおいて、監督の解任ってのは、短期的には効果があるようです。解任後、新監督がやってきて、10試合くらいは効果がある。研究結果でもそう出てるし、実際、僕の感覚的にも、それは合ってます。監督交代後の10試合くらいは、上手く行く。研究によると、監督交代後、10試合で平均して3ポイントほど成績が上向くみたいですが。」[サッカー]サッカーにおいて監督解任は効果があるのか(pal-9999の日記 2012-04-13)
ということを踏まえてなのか?
残り10試合というところで元読売サッカークラブこと東京ヴェルディの川勝監督が辞任。
形式的には(川勝氏から言い出した形にしての)辞任なんでしょうが、事実上は解任じゃね?
公式サイトに本人からの辞任に関するコメントがないし…
管理人は他サポだからこれ以上のコメントは差し控えるとして、そのあたりのさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとしても、
↓ ↓ ↓




↑ ↑ ↑
今シーズンJリーグで何人監督が途中交代?
たった5試合でセボーンがアボーンのガンバはじめ(順不同で)神戸、横浜FC、新潟、セレッソ等々(←これで全部か自信なし…)
この思考回路でいけば、西宮の和田さんは神戸の和田さんの後を追っていた?
↓ ↓ ↓




巨人の拙攻というか、村田さんが優しかったことはさておき、内海の立ち上がりにもう2点は取れたよね。9/6(木)阪神−巨人・21回戦(巨人13勝4敗4分、甲子園、18:00)
巨人 000 000 100 0|1
阪神 010 000 000 0|1
(10回規定により引き分け)
【投手】
(巨)内海、福田、山口、西村−阿部
(神)岩田、筒井、福原、藤川、榎田−小宮山、藤井彰
【戦評】
延長十回で引き分けた。巨人は0−1の七回に長野の適時打で追い付いた。だが、12安打で13残塁、12三振と拙攻を繰り返し、勝ち越せなかった。阪神は二回に大和の適時打で先制。三回以降は1安打と振るわなかった。
【観衆】えぐまんさんはじめ35,553人
和田監督の采配・試合感に関しては、今シーズンの経験と反省から来年以降は改善されるんでしょうか?
それとも、元々監督の器じゃない?
管理人自身が今ここで評価するのは差し控えますが、世間の評価は?
↓ ↓ ↓




【9/6のパ・リーグ】
◇西武9―2ソフトバンク
西武は4カード連続の勝ち越し。今季最多タイとなる先発全員の14安打で大勝した。ソフトバンクの大隣は6月24日以来の5敗目。
【9/6のセ・リーグ】
◇阪神1―1巨人
両チーム、打線が決め手を欠いて時間切れ引き分け。阪神は2回に大和、巨人は7回に長野がそれぞれ適時打を放ったが1点止まり。
◇ヤクルト3―1DeNA
ヤクルトが2連勝。7回2死三塁から、バレンティンの2点本塁打で勝ち越し。8回表無死で降雨のためコールドゲームに。先発八木も好投。
◇中日3―0広島
中日が1回、ブランコの本塁打で2点を先制。7回に小田の適時打やりました〜!!で1点を加えた。広島は6回1死満塁など再三あった好機を逃した。
個々の試合に関するさらに詳しいことは落合氏が「侍ジャパン」監督就任を否定した件【ご参考:敗戦処理。さんのレポ】や田口壮(43)の引退の件やU-18世界選手権大会で日本が韓国を破った件などを含めこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓




また、サッカー日本代表の親善試合の方【日本1-0UAE】は全く見てなかったんで、詳しいことはこちらで
↓ ↓ ↓


