野球界では、日本ハムが大リーグ挑戦を表明している岩手・花巻東高の大谷翔平投手を、今日のドラフト会議で1位指名(プロ志望届を出している以上指名するのは自由ですから「強行指名」とは言い過ぎですが…)するとか、阪神の1位指名は競合必至の藤並とか)、中日の権堂投手コーチが退団とか、2012年度のフリーエージェント(FA)有資格選手を公示とか色々有りましたが、それぞれにいちいち突っ込んでいてはキリがないので、詳細はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.6530・2835日連続更新)
そういった情報のごちゃごちゃを上手く整理するのはということで、参考本「図解1分ドリル この一冊で「読む力」と「書く力」が面白いほど身につく!」
「お金をかけずに効率的に「多読」をする裏ワザ」〜「図書館」の活用
>これは自分は実践してます。
>当ブログに書評エントリーを掲載しているもののうち、「買った本」とか特定してないものは図書館で借りたものです
>なので、本に書き込んだり、アンダーラインをふったりする代わりに【備忘録】という項目を立てているわけで…
知的生活追跡班(編)「この一冊で読む力と書く力が面白いほど身に」(青春出版社)
【内容紹介】
新しい情報やアイディアを発見し、使いこなす。要点を整理し、それを人にうまく伝える――ビジネスにおいて、毎日の生活において、欠かせないのが、“読む力”と“書く力”だ。本書は、“読む力”=「読解力」「集中力」「速読力」「情報収集力」「情報整理力」「裏読み力」と、“書く力”=「ノート力」「メモ力」「手帳力」「企画力」「文章力」「手紙・メール力」を図解入り1分ドリル形式で徹底的にコーチングする一冊。脳が目覚める、人間力がアップする決定版!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 「読む力」が面白いほど身につく!
(「読解力」-みるみる知識が頭に入る読み方の鉄則/「集中力」-効率が上がる、やる気がUPする読書法/「速読力」-誰よりも速く理解するテクニック/「情報収集力」-有益な情報をすばやく見極める技術/「情報整理力」-頭の中をスッキリ整理するコツ/「裏読み力」-新聞、広告、メール…書き手の心理の読み方)
第2部 「書く力」が面白いほど身につく!
(「ノート力」-思考力がグングン高まる書き方のツボ/「メモ力」-アイディアがどんどん閃くメモの取り方/「手帳力」-仕事の効率が上がるうまい使い方/「企画力」-必ず通る企画書の書き方の秘密/「文章力」-「伝わる」「読ませる」いい文章の黄金法則/「手紙・メール力」-人間関係がうまく回りだす魔法のルール)
(2010.4.20第1刷発行/2012.8.21読了)
【備忘録】
読む力
@読解力〜みるみる知識が頭に入る読み方の鉄則
・まずは書き手の「文章パターン」を見ぬくだけでいい
A集中力〜効率が上がる、やる気がUPする読書法
・最も集中力を高める効果があるのは、思考の邪魔にならないヒーリング音楽やクラシック音楽などの歌詞のない音楽
B速読力〜誰よりも速く理解するテクニック
・3章まで読んで面白くない本はよんではいけない
C情報収集力〜有益な情報をすばやく見極める技術
・本の中身をすぐに知りたいのなら「あとがき」を先に読め
D情報整理力〜頭の中をすっきり整理するコツ
・未来の財産になる「1行読書日記」のつけ方〜1行だけでも日記のように書く
・本棚には「見る頻度で並べる」
E裏読み力〜書き手の心理の読み方
・新聞やネットの記事は「見出し」と「リード」の部分を読むだけでいい
・すぐ本題に入る簡潔なメールは「いい知らせ」を予感
書く力
@ノート力〜思考力がグングン高まる書き方のツボ
・ノートを縦に2分割すると書きやすく、読みやすい
Aメモ力〜アイデアがどんどん閃くメモの取り方
・朝メモ、メモに時間+場所、3色ボールペン
B手帳力〜仕事の効率が上がるうまい使い方
・仕事とプライベートはわけない
C企画力〜必ず通る企画書の書き方のコツ
・「目理方結」の法則〜目的、理由、方法、結論の4項目を追って書いていけばいい
D文章力〜「伝わる」「読ませる」良い文章の黄金法則
・「起承転結」より「起結承転」
・できるかぎり否定文や受け身の表現は避ける
・時間を置いて見直す
E手帳・メール力〜人間関係がうまく回りだす魔法のメール
・表現を変えて同じ事をくどくないよう繰り返す
【おまけ】
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
ゆるキャラグランプリ2012 http://t.co/xZWqKK0U 厚木のあゆコロちゃん、今見たら11位に落ちていたorz 皆さんの投票でなんとかベスト10入りをお願いします。 at 10/24 13:52
ゆるキャラグランプリ2012 http://t.co/xZWqKK0U 厚木のあゆコロちゃん、今見たら11位に落ちていたorz 皆さんの投票でなんとかベスト10入りをお願いします。 at 10/24 13:52