最後はGK阿部まで上がってパワープレーに来てたのにね。
それが決まれば、バースデーゴールになって、同じ誕生日の本間さんと勝ち点を分けあったんですが…
年長者優先と言う結果になってしまいましたね(>_<)
そして、平塚の男対決も、スタジアムに近い中学出身の方の勝ちとわね(>_<)2012年J2第10節第10節:4月27日 19:00〜(Shonan BMWスタジアム平塚)
湘南ベルマーレ 1(1 前半 1) 2 水戸ホーリーホック
(0 後半 1)
【得点】
(湘南)馬場賢治(金旭中出身・前半38分)
(水戸)ロメロ・フランク(江陽中出身・前半6分)、島田祐輝(後半42分)
【戦評】
水戸は細かいパスワークで湘南のフォアチェックをかいくぐり、好機を創出。スペースを巧みに突く攻めを披露し、前半6分に市川のクロスからロメロフランクがヘディングで決め、先制点を挙げる。しかし、その後は前傾姿勢を強めた相手に押し込まれ、同38分に馬場の同点弾を許してしまう。後半に入ると、両者の運動量が低下したこともあり、こう着状態のまま時間が経過。このままのスコアで終了かと思われたが、終盤にドラマが待っていた。後半42分に島田が技有りのシュートを放ち、勝ち越し点を奪取。敵地で接戦を制した。
【入場者数】
Jさん、(バースデーの)大江戸時夫さん、湘南おやじさん、ひろさん、ねこかんさん、藍さんはじめ4,850人
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
カエルなんて食っちゃえ !RT @koppyan: 湘南負けたか・・・まぁ連勝もいつかは止まるものだよな。ずるずるいかないことが大事。 at 04/27 20:54
カエルなんて食っちゃえ !RT @koppyan: 湘南負けたか・・・まぁ連勝もいつかは止まるものだよな。ずるずるいかないことが大事。 at 04/27 20:54
ということで、他のチームでバースデーゴールを2本も決めた人の件も含めさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓




そもそもここまで下馬評を覆しての躍進だったのだし、幸いにして次の試合も2日後で切り替えもできるのもいい方にとらえればいいしね。
一番良くないのは「おごれるもの久しからず」ということで、無理矢理「図説 平清盛がよくわかる! 厳島神社と平家納経」につなげちゃう件。
![図説 平清盛がよくわかる! 厳島神社と平家納経 (青春新書インテリジェンス) [新書] / 日下 力 (監修); 青春出版社 (刊) 図説 平清盛がよくわかる! 厳島神社と平家納経 (青春新書インテリジェンス) [新書] / 日下 力 (監修); 青春出版社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/410hA5B-84L._SL160_.jpg)
この本を読んで、厳島神社が(神奈川県)茅ヶ崎にあると知り、実際に行ってみました。




ssasachan 本家本元の方は3年半前に行ったけど、地元にもあると聞いて @ 厳島神社に写真つきタッチ! http://t.co/pppCQR3X at 03/16 10:37
ssasachan ということで、湘南地区の厳島神社だからベルマーレのJ1昇格は祈念してもいいですよね。 http://t.co/QHj8F05P at 03/16 10:47
ssasachan 阪神優勝も祈念したけどね。 http://t.co/w8WA46MZ at 03/16 10:49
その茅ヶ崎にある厳島神社以外にも、全国には「厳島」の名を冠する神社が1,400を超えて存在するとのこと。
って、自分。既に本家本元の宮島の厳島神社に行ってるじゃん。









日下 力[監修]「図説平清盛がよくわかる!厳島神社と平家納経」(青春出版社)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
平清盛がかたちにした、壮大な“祈り”の中味とは!-知られざる歴史の深淵にふれる。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 平清盛と厳島神社
第1章 厳島神社の全貌
第2章 厳島神社のしきたり
第3章 平清盛と日宋貿易
第4章 平家納経とは何か
第5章 厳島のあゆみ
厳島神社関連年表
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
日下 力(クサカツトム)
1945年、新潟県佐渡生まれ。1971年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。専攻は中世軍記文学。現在、早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2012.1.6発行/2012.3.13読了】
【備忘録】
はじめに
・都落ちした平家は、なぜか厳島に詣でた痕跡がない。清盛の息子の宗盛は延暦寺を氏寺にから、瀬戸内海で沈むのはむべなるかな
序章 平清盛と厳島神社
・古くから島全体が信仰の対象(かっては、島内に人も住めなかった)
・清盛が海上安全の守護神として位置づけた
第1章 厳島神社の全貌
・大鳥居が海上に建てられたのは、島全体が聖域であったから(神域と俗界を隔てる境界たる)鳥居は海上に示されなければいけなかった
〜古代の人は船で鳥居をくぐって参拝した。
>自分の行ったときは干潮だったんで、歩いて近くまで行きましたが…
第2章 厳島神社のしきたり
・厳島における禁止事項
(日常生活において、島民には五穀や野菜の栽培、木材の伐採などが禁止/犬を飼うのも禁止/とくに禁忌の対象になったのは「血」/島内で出産した女性はすぐさま子供とともに船で対岸へ、100日入島禁止/墓も作れない)
第3章 平清盛と日宋貿易
・白河上皇が平家を重用したのは源氏ほど独立心が強くなかったから
・平清盛、ささやかれた白河上皇落胤説(2012年NHK大河でもその説で展開している)
・平家政権を支えた3つの柱(@平氏知行国/A荘園/B日宋貿易)





【2012年J2第10節(4/27)】
山形 2-1 栃木
草津 0-2 北九州
千葉 1-1 富山
町田 0-1 松本
湘南 1-2 水戸
岐阜 0-2 横浜FC
京都 1-2 大分
徳島 0-2 甲府
福岡 1-3 東京V
熊本 0-0 岡山
鳥取 1-4 愛媛
【順位】
1.湘南(25) 2.山形(22) <自動昇格圏>
3.甲府(20) 4.東京V(19) 5.大分(19) 6.水戸(18) <昇格プレーオフ圏>
7.京都(18) 8.北九州(16) 9.岡山(16) 10.愛媛(15) 11.千葉(15) 12.栃木(15) 13.福岡(14)
14.松本(13) 15.草津(12) 16.熊本・横浜FC(9) 18.徳島(8) 19.町田(7) 20.富山(6)
21.岐阜(6) 22.鳥取(5)<JFL降格危険>
自分:
タグ:厳島神社
開始早々に水戸の先制点...
そして、馬場選手の同点ゴール
流れが、変わって後半と願って観戦してました
今回はメイン中央自由席での観戦
気持ちを?次戦ですね
今度観戦に行けるのは甲府戦!まずは愛媛に勝って勝利のダンス(^^)/
コメントありがとうございます。
観戦お疲れさまでした。
42試合無敗で終わるのはまずありえない話なので、いつか負ける日があるのは仕方ないこと。
問題は、次からです!
5/3甲府戦は自分も観戦します。