2012年03月02日

セ・リーグの予告先発導入の件はファンの声を聞いてから【追記あり〜と言ってはみたものの】

本題に入る前に、Jリーグ(J2)開幕まであと2日。
DSC_1718.jpg
湘南ベルマーレからは昨日「2012 オフィシャルクラブパートナーのご紹介」というプレスリリースはありましたが、肝心の胸スポンサー(一番広告料が高いところ)は開幕試合のキックオフ直前に「2012ベルマーレクィーン」と同時発表(あるいは、試合前のウォーミングアップ時に胸スポ付けたユニで登場)ってサプライズ?
ということがあったらいいなあと思いつつ、関連情報はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.6052・2598日連続更新)

話変わって、セ・リーグが導入しようとしている予告先発の件。
野球セ・リーグ理事会、予告先発の結論見送り(デイリー)
野球セ・リーグ、予告先発問題先送り…大半は前向き(読売新聞)
野球セ予告先発は8日結論、阪神が慎重な姿勢(サンスポ)
この3つの関連記事から、球団関係者の発言をピックアップすると、
野球中日・佐藤良平球団代表(セ・リーグ理事長)
「継続協議になった。(可否)いずれの可能性も含めて結論先送りです」
「メリット、デメリットはどこにあるのかなど、各球団で意見を出し合った。意見を持ち帰って、もう一回話そうと。全会一致? そうありたい。6球団で一致して取り組みたい」
野球巨人・山岸均球団取締役
「ファン目線としては取り入れてもいいのではないか」
野球阪神・四藤慶一郎球団専務
「反対というわけではないが、きょうの時点では賛成できかねる。時間がなかったということもある」
管理人の見解は、「(予告先発とDH制の有無はセ・パの違いを特徴づけるものであること、予告先発の導入が即、観客動員数増につながるかというのに疑問だという点で基本的にはしない方がいいと思ってますが、)メリットが納得できるものであり、かつファンが望むのであれば導入してもいいのではないか?」
実際のところ「先発が○○だから行きたいと」思えるような客を呼べるピッチャーってセにいたっけ?むしろ、「(自分のひいきチームの)対戦相手の先発が××だから負け確実だし、行かねえ」というケースの方が多くなりそうな悪寒が…
ともあれ、皆さんの意見はいかがでしょうか?

ということで、セの6球団は各チームのファンクラブ専用サイト内でファンの意見を聞けと…
(ホームページの誰でもアクセスできる画面上では、本当にそのチームのファンが意見を言っているかどうかわからないため)

それでこそ持ち帰って検討したという意味がありますしね…

現時点では虎ファン系は反対の意見が多いようですが、他チームのファンの方はいかがかな?もっとも、「予告先発?小さい小さい!」(by 野球史 - 野球の記録で話したい)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン
  ↑  ↑  ↑
それと、この件に関しては広島の人グッドジョブ!
もっとも、ウェスタンは5球団しかないし、独立リーグは近いし、さらにすすめて一緒のリーグにしてもいいくらい…

それと、公式投票は既に終わり、開幕戦での発表を待つだけの段階の「2012ベルマーレクィーン」の件当ブログでは開幕日までひっぱります



【追記】
「ファンの声を聞け!」と言ってはみたものの、その後
ssasachan 「ウチにとって有利になります」から賛成って、和田さん正直や! RT @dft24: ダメだこりゃ(´〜`;) これで反対球団0、全会一致か。。。 RT Yakyu_Tigers 和田虎、セ・リーグ予告先発賛成へ(サンケイスポーツ) http://t.co/SaneIuar at 03/03 09:07
ssasachan 自分のチームに「得」だから賛成と結論付けた和田監督。ある意味すがすがしい。そういうことなら好きにやって。 QT @torao40: 自称阪神タイガース評論家 |  「セでも予告先発」議論 >PC版→http://t.co/PZ7KQJTi at 03/03 11:05
ssasachan サンスポでは和田監督が(勝敗上)自分のところに得になるから賛成したと言ってますが、ファンの意向うんぬん関係ないんじゃあ? RT @Torahohh: [スポニチ] 阪神首脳 緊急会談 予告先発「本当にファンが望んでいるならやればいい」 http://t.co/dMbcD4mX at 03/03 11:11
ssasachan こっちのネットアンケート見ても賛成・反対・どうでもいいの3つがほぼ拮抗しているし→ http://t.co/ygZJgDVW 結局は「試合前にできる限り情報を出していこう」という立場と「必要最小限の情報だけ出して、あとは出てからのお楽しみ」という立場のどっちを優先するかの問題。 at 03/03 11:17
ssasachan 新たに客層を新規開拓していこうというのなら、できる限り情報開示していった方が親切ですよね。先発を予想する楽しみがなくなるというのはたいした問題ではないし。あとはセ・パとルールが違っていた方が面白いという意見も、パ↑・セ↓の現状では経営側もセ(背)に原(腹)は変えられない at 03/03 11:24
既存のファンには反対派が多いものと推測しますが、自分も本心では予告先発とDH制の有無はセ・パの違いを特徴づけるものとして合わせる必要はないとは思うものの、新規のファン獲得のためにいろいろとやってみるのいいのかと(あくまでも賛成ではなく)容認派へ移りつつあります。

【ご参考】
週刊ベースボール編集長の「予告打順」案(あい ウオッチ baseball!!−敗戦処理。ブログ)
セリーグも予告先発導入か(仙丈亭日乘)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:20 | 神奈川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 野球全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
予告先発については、「どうでもいい」です。

導入しようが、しまいが、ファンを楽しませて
くれればそれで良いです。
Posted by FUKUHIRO at 2012年03月06日 10:51
>FUKUHIROさん
コメントありがとうございます。

予告先発の是非の問題は、あくまでも野球に対する価値観の問題で、どういう結論が出るにせよ、野球の楽しさ・面白さを伝えてくれれば、それでいいです。
Posted by 管理人 at 2012年03月07日 07:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

セリーグも予告先発導入か
Excerpt: けふは誰が投げるのだらう、と考へる樂しみが減るのはつまらない。
Weblog: 仙丈亭日乘
Tracked: 2012-03-07 10:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。