2012年02月08日

八王子からデパートがなくなった件と湘南ベルマーレ債務超過の件に共通するもの

1月31日に八王子駅前の「そごう八王子店」が閉店し、これで八王子市内にはデパートがなくなりました

偽札の件はさておき、中央線沿線では八王子が↓傾向の一方で、立川は↑傾向と管理人は認識してるんですがそれで間違いありません?
  ↓  ↓  ↓
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン(Ser.6006・2575日連続更新)
【送料無料】 地域再生、八王子からの挑戦 / 両角穣 【新書】

同じようなことは、神奈川県でも

電車小田急線沿線では本厚木↓、海老名↑
電車東海道線沿線では平塚↓、辻堂↑
 本厚木では、マルイとパルコが既に撤退し、映画館もなくなっている一方で、海老名は開発が進んでますしね。
 平塚も梅屋本館が閉館する一方で、辻堂にはテラスモール湘南の新規オープン。
≪メール便送料無料対象≫神奈川県大磯・平塚産「地元のお米」450g【新米】【23年産】【メール便につきポスト投函・同梱・代引き・日時指定不可】

で、昨日のスポニチに出た湘南ベルマーレの1億円債務超過(見通し)の件もこの流れから来てるんでしょね…

旧ベルマーレ平塚が親会社フジタの撤退により、市民クラブ湘南ベルマーレとして平塚プラス周辺の藤沢、茅ヶ崎、寒川、大磯、二宮、小田原、秦野、伊勢原、厚木を広域ホームタウンにしたのは良かったんですが、特に小田急沿線のサッカーに関心のない住民にとってはベルマーレってしょせん平塚のチームっていう認識が強いんですよね。
厚木、伊勢原、秦野のスポンサーに企業が乗り気でない傾向があるのはその点が響いているのかと…


と管理人自身、(それがいいとも悪いとも言いませんが)真壁社長は(あくまでも湘南の中心は)平塚ということにこだわってなるなあと感じずにはいられないわけで…

ともあれ、選手はプレーに集中。営業さんはスポンサー取りに集中。
いちサポーターとしては出来るからコツコツとやらないとね…

【参考エントリー】
我々にできることナンだろう(Jさんの こまるこらむ)
湘南存続の危機?!(大江戸時夫の東京温度)
存続の危機…(ΨHIDE-Bell〜湘南魂〜Ψ)
湘南存続の危機!?(湘南魂〜I Love Shonan☆緑と青のBell日記〜)
頑張るのは選手だけではない(湘南☆浪漫)

人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン
表BEST“金”盤  通常盤 (CD+MIX CD) 『湘南乃風 〜Single Best〜』 / 湘南乃風 (CD - 2011)←この人たち胸スポンサーにつかんかなあ(^_^;)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:46 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 地元ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

湘南存続の危機?!
Excerpt: なんか午前中Yahoo!のトップに出てたんですが、「湘南存続の危機 1億円の債務
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2012-02-09 00:06
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。