↓ ↓ ↓






この車は2003年の2月に購入してますので、これで9年経過したわけですが、通勤に使わないので走行距離は4万キロ弱。ゆえに、そんなに古くなったなあという感じはしません。
実はこれを機に、新型ポロ(1.2TSI)に乗り換えようかなとも思ったんですが、あと2年頑張ってみようと…
ちなみに、車検にかかった費用は
<法定費用>
・重量税 30,000円
・自賠責 24,950円
・印紙代 1,700円
---------------------
(合 計 56,650円)
<整備費用+部品代等>
・工 賃 79,800円
・部品代 85,612円(うちタイヤ約5万円)
・別作業 12,600円(タイヤ組換交換)
・代行料 8,400円
---------------------
(合 計 186,412円)
【総合計】243,062円
9年落ちの国産車だとどのくらいかかるかは知りませんので、高いかどうかはここを見た方のご判断にお任せするとして、ついにタイヤは新品に交換。
![[185/60R15 88H XL] ミシュラン(MICHELIN) ENERGY SAVER (エナジーセイバー) タイヤ / ミシュラン(MICHELIN) [185/60R15 88H XL] ミシュラン(MICHELIN) ENERGY SAVER (エナジーセイバー) タイヤ / ミシュラン(MICHELIN)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41DuiiuWBEL._SL160_.jpg)
新しいタイヤは、ロードノイズがかなり低減したなというのが第一印象。次に、ハンドルが軽くなった印象も…
このタイヤの売りは低燃費の方ですが、それは次の給油の段階で確認するとして、車検が終わって取りに行った日はディーラーから(途中スーパー経由で)家まで帰っただけなので、昨日はもう少し条件を変えて走ってみようと、まずは大山(おおやま)方面へ。

ここ(正確には近くの駐車場)から大山ケーブル駅まで歩いてケーブルカーに乗り、下社まで行くのが一般的な参拝コースですが、1月17日の午後の点検で車両下部にあるばね(約20センチ)1個が破損、交換が必要となったため、18日初電から運休中(>_<)2月3日の節分祭には間に合わせたいとのことですが、間に合わないとふもとの社務局で開催するしかないようです。
【大山阿夫利神社公式HP】


その後、坂を下って本厚木駅近辺で所用を済ませ、相模大橋は混んでいるようだったので、戸沢橋経由で先月15日にグランドオープンしたEXPSA海老名(東名高速・海老名SA上り)【営業中店舗一覧(PDF)】へ
今まで海老名SAは(表向きは)東名高速利用者しか入れなかったのですが、EXPSA海老名は一般道路側からも入ることが可能。土日は臨時駐車場もあります。




日曜日の午後4時頃と言うこともあってか、




せっかく来たので「成城石井」で、



帰りは、相模大橋経由にしたのですが、下り(海老名→厚木方面)はあんまり混んでませんでした。

【ご参考:今までのPOLO(9N)車検費用】
・(3年経過時)2006年 総額 223,936円
〜諸費用(自賠責・重量税等)77,380円、整備代(バッテリー約2万円はじめ交換部品込)91,256円、リサイクル法に基づく関連費用15,500円、新車保証延長料39,800円
・(5年経過時)2008年 総額約148千円
〜諸費用(自賠責・重量税等)約79千円、整備代(交換部品込)約69千円
・(7年経過時)2010年 総額約165千円
〜諸費用(自賠責・重量税等)約62千円、整備代(バッテリー約2万円はじめ交換部品込)約103千円




