湘南ベルマーレ来季監督に゙貴裁氏 就任のお知らせ(ベルマーレ公式)
2012シーズン コーチングスタッフ&スタッフ 新体制のお知らせ(ベルマーレ公式)
【監 督】
゙ 貴裁(チョウ キジェ)(42)現ヘッドコーチ
【コーチ】
浮嶋 敏(ウキシマ ビン)(44) 留任
浮氣 哲郎(ウキ テツロウ)(40) 前FC岐阜 トップチームコーチ
【アシスタントコーチ(兼ポルトガル語通訳】
カルロス アルベルト ゴンサルヴェス(CARLOS ALBERTO GONCALVES)(37)前モンテディオ山形通訳
【GKコーチ】
齋藤 誠一(サイトウ セイイチ)(35)留任
【S&C(ストレングス&コンディショニングコーチ)】
西形 浩和(ニシガタ ヒロカズ)(39)現フットサルフィジカルコーチ
クラカンでは次期監督についての固有名詞は出てなかったのですが、報道でもあったしサポーターの間でも噂のあったとおりで特段のサプライズなし。阪神タイガースの和田豊新監督同様内部昇格で落ち着くところに落ち着いた無難な選択(←というか他に選択肢がなかったんじゃね?)。
自虐的な言い方をすれば、うちのような貧乏クラブにはチョウコーチの内部昇格でチョウどいいとオヤジギャグで(苦笑)
これが事実ですキリッ
(管理人自身はよく知らないけど)サポーターの間ではあまりいい評判は聞かないようですが、ともかく結果を出して、結果責任を追う必要ないゆえ好き勝手なこと言っているサポーター各位に「チョウさんごめんなさい」って謝ってもらえるようによろしくお願いします。
また、新選手の加入についても駆け込みで
湘南:平塚出身のMF馬場ら5選手加入(カナロコ)
【完全移籍】
MF 馬場賢治(26)(177cm/70kg)〜前神戸(平塚&ユース出身)
FW 古橋達弥(31)(170cm/70kg)〜前山形
MF 下村東美(31)(181cm/76kg)〜前山形
【期限付き移籍】
MF 宮崎泰佑(19)(167cm/62kg)〜大宮所属
DF 大野和成(22)(180cm/76kg)〜新潟所属、2011.8〜愛媛でプレー
馬場はサポカンでも加入の話があって会場から拍手喝さい。古橋、下村に関してはクラカンでは固有名詞はあげられていなかったものの既報のとおり。レンタルの二人については正直ここで書くほどの情報は持ち合わせていないのでこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓




↑ ↑
あとは、レンタル中の阿部吉朗(甲府)と三平和司(大分)が二人とも戻ってくればいいんだけど…阿部ちゃんはJ1のチームからオファーがあるみたいだし、三平も「湘南の海はお魚全然釣れませんでした。大分の海で釣りしたいなぁ。。」なんて言っているところを見ると…
それと、借りてる方は返さないといけないとか、他にもよそに行っちゃう人がいるかもしれませんが、そんなことを踏まえ、ようやく新監督が決まったところで、2009年、2010年に引続きほぼ同一の設問を設定した振り返り企画を立ち上げ。
最初にお題から。
お題:<蹴燃>2011年の湘南ベルマーレを振り返る
【参加要綱】
下記の質問についてこのエントリーにコメントにて回答、または自分のブログで回答のエントリーを作成していただき、このエントリーまでトラックバックして下さい。すべての質問に答える必要はありません。
ベルマーレサポーターの方はもちろん、他チームサポーターの方も歓迎です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<設問>
1.今年活躍したと思うベルマーレの選手(チームMVP1名を含む3名程度をめど:順位をつけても可)
2.今年イマイチだったベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)
3.来年が楽しみなベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)
4.今年最も印象に残ったベルマーレの試合(複数でもかまいません)
5.今年のベルマーレを象徴するフレーズ(複数あげても可)
6.反町康治監督3年間の評価
7.゙ 貴裁(チョウ キジェ)に期待すること(and 懸念材料)
8.開幕当初ベルマーレがJ1に復帰できる確率は何%だと思っていましたか?
また、どのあたりからJ1に戻れないと覚悟しましたか?
9.ベルマーレ以外で、今年表彰したいチーム・選手(J1、J2ごとにそれぞれ1チーム・1人)
10.(シーズン前の期待と結果との落差なども考慮して)2011年のベルマーレを総括してひと言、ふた言
12.(J1復帰最優先か、じっくりとチーム力をつけることが優先かという件も含め)2012年に向けてベルマーレに一言、ふた言
ここから先はベルマーレ以外のクラブを一番ひいきにしている他チームのサポーターまたは無所属の方のみお答えください。
A.あなたの一番のひいきチームはどこですか?
B.湘南ベルマーレは何番目に好きなチームですか?
C.あなたから見た湘南ベルマーレというチームの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)
D.あなたから見た湘南ベルマーレサポーターの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参加される皆さんへのお願い】
・この企画はブログをお持ちでない方についてはコメントで参加して下さい。
その際、できれば各回答への理由もお書き添えいただければ幸いです。
・1回のエントリーでまとめて回答しなくても、何回かのエントリーに分けていただいても構いません。
・全部の設問に回答しなくてもできる範囲内でかまいません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
そのようなTBまたはコメントは削除する場合がありますのでご注意ください。
・結果については集計するかどうかは未定です。締め切りも特に設定しません
・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて下さるようお願いします。
・Twitterで回答する場合は @ssaschan 宛のリプライで、設問番号とハッシュタグ「#Bellmare2011」をつけてTweetして下さい。その場合理由は省略してもかまいません。1回では答えきれないので何回かに分けて回答してもかまいません。あるいはTwitlongerに回答を入力し生成される短縮URLを貼り付けて回答してもかまいません。
企画元:「ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2」
URL http://ssasachan2.seesaa.net/article/243229028.html
監督交代があったので設問は若干変えてます。
細かく書いていくとキリがないので、取り急ぎ管理人の方から(細かい理由は省略した)回答例を
1.今年活躍したと思うベルマーレの選手(チームMVP1名を含む3名程度をめど:順位をつけても可)
(残るだろうと思われる選手限定で)高山、遠藤、山口
2.今年イマイチだったベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)
(残るだろうと思われる選手限定で)菊池、石神
3.来年が楽しみなベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)
・ハングギョン〜ロンドン五輪の韓国代表としてね(^_^;)
・馬場、猪狩、鎌田、古林、菊池、遠藤らユース出身選手
4.今年最も印象に残ったベルマーレの試合(複数でもかまいません)
<勝った試合>

<負けた試合>

<引き分けの試合>


5.今年のベルマーレを象徴するフレーズ(複数あげても可)
「蹴燃」は掛け声倒れ、これが事実ですキリッ(苦笑)
6.反町康治監督3年間の評価
1年目でJ1に昇格したことについては感謝です。
勝っても負けてもきちんとコメント出してくれるのもね。
それにしても、サカマガ最新号の巻末コラムに書いてあるサッカー界の「ノムさん」的存在って、知ってたし…
7.゙ 貴裁(チョウ キジェ)新監督に期待すること(and 懸念材料)
サポーター各位の懸念を結果で払拭して下さい(←棒読み)
8.開幕当初ベルマーレがJ1に復帰できる確率は何%だと思っていましたか?また、どのあたりからJ1に戻れないと覚悟しましたか?
開幕戦の大勝でいらん期待をしてしまったような気がス…スポンサーはレモンガス(笑)
それ以降も6月のはじめくらいまでは…、岐阜戦の呪いと言うより、U-22の練習試合に0−5で負けた後に栃木SCに完敗したのが(その後の5連敗も含め)転機になりましたね。J1復帰には最低勝ち点70は取らないといけないと思ってましたから、正直なところ(今だから言えるけど)9月4日のアウェイ熊本戦でロスタイムに失点して勝ち点3を取り損なったところで可能性は消えたと思いました。
9.ベルマーレ以外で、今年表彰したいチーム・選手(J1、J2ごとにそれぞれ1チーム・1人)
J1:柏レイソル〜J1昇格1年目での優勝
J2:サガン鳥栖〜悲願のJ1昇格達成
(選手については省略します)
10.(シーズン前の期待と結果との落差なども考慮して)2011年のベルマーレを総括してひと言、ふた言
前の回答とかぶりますが、「蹴燃」は掛け声倒れ、これが事実ですキリッ(苦笑)
12.(J1復帰最優先か、じっくりとチーム力をつけることが優先かという件も含め)2012年に向けてベルマーレに一言、ふた言
JFL降格だけは勘弁を(>_<)
それと、小田急沿線サポがゼルビアに浮気しないようにそちら方面にも積極的にアピールを
とまあこんな感じで
特に期限は切りませんので、2012年開幕までじっくり取り組んでいただいてもかまいません。
管理人も(選手の異動も含め新体制が固まった時点で)上記回答の掘り下げ(再回答)を行うかもしれませんので。
参考情報はこちらからも
↓ ↓




今年の湘南を見てきた1人として
(と言っても現地観戦試合は少ないのですが(汗)、
今回の企画参加させていただきました。
宜しくお願いしますm(__)m
コメント&トラックバックありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。