ロンドン五輪アジア予選(男子)最終予選(C組):U-22日本 2−1 U-22シリア
(前半1-0、後半1-1)
【得点】
日 本:濱田水輝(前半45分)、大津祐樹(後半41分)
シリア:アルスマ(後半30分)
【戦評】
日本は1−1の後半41分に大津が決勝点を挙げて競り勝った。
前半終了間際に扇原の右クロスを濱田が頭で合わせて先制。後半は好機を得ながら追加点を奪えず、逆に30分に守備のミスを突かれて同点とされた。だが、41分に比嘉の左クロスに大津が頭から飛び込み、辛くも勝ち越した。
日本は前半途中からボールを支配したが、攻撃に迫力を欠いた。
▽キックオフ:2011/11/27(日)19:20
▽スタジアム:国立競技場(東京)
▽観衆:25,482人
▽主審:グリーン(豪州)
実際のところ、TV中継を見れたのは後半のシリアのゴールあたりから、最後大津が決勝ゴールを決めたところくらいまでなので、詳細はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.5862・2503日連続更新)
4か月前にレイソル退団セレモニーをしたこの場所で、凱旋帰国ゴールの大津祐樹を止めないで♪
って言ってみたかっただけ(^_^;)
で、その大津祐樹を止められなかった柏レイソルは現在J1首位【順位表】。
とは言っても、勝ち点差1で名古屋グランパスが2位。さらに1点差でガンバ大阪が3位で、この3チームに優勝の可能性が…
管理人のスタンスは、(史上初のJ2から昇格1年目でのJ1優勝となる)柏レイソル>(タイガースの無念と親会社の業績不振はこちらで。それに、大阪維新もあるしの)ガンバ大阪>(野球は日本一になれなかったけど、サッカーはこちらが。それに、CWCのスポンサーのメンツも立つ)名古屋グランパスの順で…
【J1第33節】
<11/26>
14:04 ガンバ大阪 1-0 ベガルタ仙台(万博)18,001人
14:04 柏レイソル 1-1 セレッソ大阪(柏) 11,107人
14:04 鹿島アントラーズ 3-0 清水エスパルス(カシマ)21,542人
14:02 名古屋グランパス 3-0 モンテディオ山形(豊田)26,481人
14:03 川崎フロンターレ 3-0 横浜F・マリノス(等々力)19,972人
17:33 アビスパ福岡 1-2 浦和レッズ(レベスタ)17,177人
17:34 サンフレッチェ広島 4-2 大宮アルディージャ(広島)16,779人
<11/27>
13:03 ヴァンフォーレ甲府 3-0 アルビレックス新潟(中銀スタ)13,361人
13:04 ヴィッセル神戸 3-1 ジュビロ磐田(ホームズ)Bs大引選手はじめ17,187人
【J2第37節】
<11/26>
14:03 湘南ベルマーレ 0-2 コンサドーレ札幌(平塚)7,828人
17:33 栃木SC 2-1 大分トリニータ(栃木グ)4,614人
17:34 FC東京 1-0 ジェフユナイテッド千葉(味スタ)24,241人
<11/27>
13:04 愛媛FC 1-2 ザスパ草津(ニンスタ)3,963人
13:04 ロアッソ熊本 1-0 ファジアーノ岡山(熊本)7,981人
13:04 徳島ヴォルティス 0-3 サガン鳥栖(鳴門大塚)おっさんさんはじめ11,916人
16:34 水戸ホーリーホック 3-1 ガイナーレ鳥取(Ksスタ)5,227人
16:33 ギラヴァンツ北九州 1-2 東京ヴェルディ(本城)7,080人
16:34 FC岐阜 1-1 カターレ富山(長良川)5,518人
16:33 横浜FC 1-2 京都サンガF.C.(ニッパツ)5,350人
一方、J1残留争いの方は15位浦和と16位甲府の勝ち点差は3のままで、まだ決着はついてませんが、得失点差が浦和が−5に対し、甲府が−19。次節浦和負け甲府勝ちで勝ち点が並んだとしても得失点差の14ポイントをひっくり返すには(浦和の対戦相手である)柏が8-0で勝って、甲府も(ハーフナーひとりで5得点とかの)7-0で勝つとか、Jリーグ最多記録並でないと難しい状況。
浦和の集客力に期待していたのに(^_^;)
ということで、ヴァンフォーレさん。正式に決まったら阿部ちゃん返してね。
でも、こっちもベルマーレクィーンはJ2でも継続したんだし、ヴァンフォーレクィーンも続けてね。
そして、J1昇格残り2枠。【J2順位表】
昨日の徳島−鳥栖の直接対決で、鳥栖が3−0で大勝。得失点差も+34となり、勝ち点3差の3位札幌が+16、4位の徳島が+14なので、次節大敗して、札幌と徳島の両方が大勝しない限りひっくり返されない状態なので99.9%決まりですね。
そして、3チーム目は札幌か徳島か?
札幌は12月3日の最終戦、J2優勝を決めているFC東京と、ホームの札幌ドームで対戦する。徳島は、現在14位の岡山とのアウェー戦。札幌が勝ち、徳島が引き分け以下の場合、札幌のJ1昇格が決まる。
札幌と徳島が共に勝ったり、負けたりした場合は、得失点差の勝負となるが、27日の時点で札幌が得失点で2点リード。札幌が1―0で勝利した場合、徳島が2点差以内の勝利であれば、得失点差で札幌が3位となる。勝ち点、得失点差でも並んだ場合は、今季全38試合の「総得点数」の勝負となるが、札幌は現在47で徳島の51を下回る。
【読売新聞北海道版からコピペ】
管理人的には、J1未経験チームを出来る限りというスタンスなので、最終節はFC東京応援しちゃいますか(^_^;)
最後にJFLからJ2への新規加入(動向)の件。
町田ゼルビア、J昇格確定「お預け」−残り2試合で4位(町田経済新聞)
FC町田ゼルビアは11月27日のJFL公式戦でアルテ高崎に1対3(前半1対0)で敗れ、J昇格の夢の実現は次節以降にお預けとなった。
下位チームの結果次第でJ昇格条件「JFL4位以内」が確定する今節。ゼルビアは当日入場料を割り引きする「ホームゲーム競技場満員プロジェクト」を実施。J昇格の瞬間を期待する市民らが多数訪れた。観客数は今季2番目に多い6130人。今季の「観客動員数平均3000人」をクリアした。試合前には屋台村の出店や物産展、大道芸などの多彩な企画が行われ、大勢の観客がホームゲームの雰囲気を楽しんだ。
試合は前半22分、ゼルビアMF鈴木崇文選手の左サイドからのクロスをFW勝又慶典選手がニアで合わせて先制。しかし後半52分、高崎にカウンターから得点され同点。さらに65分と83分にもカウンターからの得点を許し、1対3と引き離される。ゼルビアは終始、攻め続けるが高崎の堅い守備を最後まで突破できなかった。
J2昇格へ大きく前進 松本山雅が3位浮上 長野(asahi.com)
日本フットボールリーグ(JFL)は27日、後期第17節があり、長野県の松本山雅はホームでホンダロックSCを2―0で破り、勝ち点を56に伸ばし3位に浮上。松本山雅は事実上の最終戦となる12月4日のアウェーの試合(前期第2節)に勝ち、4位の町田ゼルビアと5位のV・ファーレン長崎のいずれかが敗れた場合、J2昇格の条件のひとつの4位以内が確定する。
2位のAC長野パルセイロはアウェーでFC琉球と対戦し、4―0で快勝。勝ち点60で2位をキープし、優勝への望みをつなげた。
松本山雅のホームのアルウィンには9606人の観客が詰めかける中、MF久富が前半の先制点をアシスト、後半には自らがゴールを決めた。「負けられないというプレッシャーはあったけど、がむしゃらに勝負をかけました。次も自分で点を取って必ず勝ちます」と力を込めた。
ただ、19得点を挙げ、現在JFL得点ランキング1位のFW木島徹はこの日、2度の警告を受けて退場処分となり、次の試合には出場出来ない。加藤善之監督は「いるメンバーでベストの力を出していく」と話した。(田中正一)
【JFL順位表】
こちらの方は、ともにJFL4位以内に入れば町田も松本山雅も両方ともJ2に加入できるわけですが、両方ともJ2へ来て欲しいと思う気持ちもある一方で、町田がJ2に来たら小田急沿線、特にベルマーレのホームタウン外の海老名・座間・大和の人がそっちに流れちゃいそうな悪寒(^_^;)
さらに詳しいことはこちらで
↓ ↓ ↓
で、野球のアジアシリーズの件がスルーでスマソ(^_^;)
この件はこちらで
↓