2011年12月11日

ウチの方では皆既月食が雲に隠れてしまったので、@yonda4 4862487890[日本全国・新幹線の楽しみ方がこれで変わる! (洋泉社MOOK)]

人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン(Ser.5888・2517日連続更新)

12月10日深夜から11日未明にかけて皆既月食が見られるはずが、その頃ウチの方はちょうど雲に隠れた状態。一瞬だけなら雲の切れ間から見えたんですが、写真は撮れず。
なので、巡回先のブロガーさんのうち関連エントリーをUPされていたすたーだすときっどさんトレノさん輝石さんのところをご案内するとともに、asahi.comの東京タワーの先端を赤銅色の月がかすめていく写真を掲載した記事
MSN産経の東京スカイツリーの上空を通過する皆既月食の写真を掲載した記事→「皆既月食」始まる 50分間続くを紹介して、今回の皆既月食が日本全国で見られるということに無理矢理こじつけて、「日本全国・新幹線の楽しみ方がこれで変わる! 」の件。
日本全国・新幹線の楽しみ方がこれで変わる! (洋泉社MOOK) [ムック] / 洋泉社 (刊)
この本では、2011年3月の九州新幹線全線開通までの新幹線をカバーしてます。

その中で管理人は、
CIMG2820.jpgCIMG2819.jpg
去る9月4日に新大阪から新幹線「みずほ603号」鹿児島行に熊本まで乗車したほか、同じ日に新八代→熊本間にも乗車して、東海道・山陽・九州・東北・秋田新幹線には全区間乗車。
上越新幹線は長岡−東京間、長野新幹線は東京(高崎)−佐久平間、山形新幹線は福島−かみのやま温泉間を乗車。

さらに詳しく一列車ごとの乗車区間は、

【東海道・山陽新幹線】
・小田原→名古屋・米原・京都・新大阪(ひかり)
・新大阪・京都・米原・名古屋→小田原(ひかり)
・小田原→熱海・静岡・三河安城・名古屋・京都・新大阪(こだま)
・新大阪・京都・名古屋・豊橋・静岡→小田原(こだま)
・新横浜→名古屋・新大阪・岡山・広島(のぞみ)
・広島・新大阪・名古屋→新横浜(のぞみ)
・東京→新横浜・新大阪(ひかり)
・小田原→品川(こだま)
・新大阪→東京(のぞみ)
・熱海→新大阪(ひかり)
・名古屋→新大阪・広島・博多(のぞみ)
・岡山→広島(ひかりレールスター)
・博多→広島(のぞみ)
・広島→姫路・新神戸(のぞみ)
・姫路→新神戸(ひかりレールスター)

【山陽・九州新幹線】
・新大阪→熊本
・鹿児島中央→新八代
・新八代→熊本

【東北新幹線】
・東京→仙台・一ノ関
・盛岡→大宮・東京
・仙台→大宮

【上越新幹線】
・長岡→東京

【長野新幹線】
・東京→佐久平
・大宮→軽井沢
・佐久平・軽井沢→大宮

【秋田新幹線】
・秋田→盛岡(盛岡で併結するはやて乗り換え)

本日本全国・新幹線の楽しみ方がこれで変わる!洋泉社MOOK
◆東海道新幹線
車窓百態/磁場鵜飼/カタパルト三島/新FUJI SHOCK !?/阪急新大阪
相鉄ジョイントなう/砂漠の中の前衛芸術 米原/震撼、空中庭園 ほか

◆東北新幹線
車窓百態/みちのくに「あおもり駅弁塾」あり!/最先端のハイブリッド、東北を駆ける
日本最長のレール、東北新幹線にあり/全通で「ねぶた」にも異変発生? ほか

◆山陽新幹線
車窓百態/迷うほど。山陽路万華鏡/DIESEL ENGINE 岡山・新山口
黙示。キャンプ新岩国/170km/h海面滑走@徳山/100系白昼夢@新下関 ほか

◆上越新幹線
車窓百態/中越地震「とき325号」脱線現場を歩く/「角栄新幹線」と「浦佐」の事実
中山トンネル 急カーブの謎/長岡花火大会は新幹線が特等席 ほか

◆長野新幹線
車窓百態/「人間の証明」の谷を見る一瞬/もう走ってるぞ!? 北陸新幹線
日本一の山岳新幹線、碓氷峠をもぐる/長野新幹線から眺める4つの名山 ほか

◆秋田・山形新幹線
車窓百態/狭軌と標準軌のクロスレール/新幹線の交換風景/大曲のスイッチバック
三線軌条ってなに?/新幹線に踏切があった! ほか

◆九州新幹線
車窓百態/10分間だけのミニミニ新幹線旅行 博多南線/映画『奇跡』を体験できるスポット
駅間距離わずか7km!/「鉄道神社」へ参りましょう ほか
(2011.9.3発行/2011.10.17読了)


【この本に掲載の画像に近いもの】
F1012269.JPG←小田原駅
20111002085730-637.jpg←浜名湖
徳山付近で海が見える.jpg←徳山付近の海面滑走

【駅弁】
F1011336.JPGF1011337.JPG←西明石駅「ひっぱりたこ飯」


【車両】
D1008370.JPG←レールスターの豪華?席
CIMG2818.jpgCIMG2821.jpg←九州新幹線 N700系
CIMG2877.jpgF1020114.JPG←九州新幹線 800系

【その他こぼれ話】
・浦佐は角栄が決めた駅と言うより、運転の都合上中間地点に駅を設けた。 
・大曲のスイッチバック(秋田発はイスが逆向きに)
・新鳥栖−久留米間は九州新幹線最短の駅間わずか7キロ
(新幹線最短は東北新幹線東京−上野間3.6Km)

banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitterがんばろう日本.jpg

【追記】
上を向いてばかりだと危険なんですね
慎んでお悔やみ申し上げます。

<ご参考>
カメラ【レビュー】コンパクトデジカメで満月から皆既月食を撮影する方法2011:DSC-TX5(碧き流星)
満月変幻! 師走の月(MSN産経フォト)
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:35 | 神奈川 | Comment(3) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 こんにちは。

* ・浦佐は角栄が決めた駅と言うより、

 岐阜羽島同様、「政治家の力でできた駅」と言われますが、大半は必要性があってできたものでしょう。必要性が見当たらないのは筑後船小屋ぐらいです。

* ・新鳥栖−久留米間は新幹線最短の駅間わずか7キロ

 東京−上野間のほうが短いのではないでしょうか?
Posted by たべちゃん at 2011年12月11日 14:50
ご紹介いただき、ありがとうございます!
寒さのなか凍えながら、三脚もなく必死に手ブレを抑えながらようやく撮れました(^^;
Posted by トレノ at 2011年12月11日 14:59
コメントありがとうございます。

>たべちゃんさま
岐阜羽島と浦佐は旧国鉄が運転上の都合で計画した駅で、政治家が誘致したのではなく、むしろ有力政治家を使って(近くの町へ誘致したい)地元を説得したというのが実情のようです。
確かに、筑後船小屋の必要性は?ですが(^_^;)

新幹線全体での最短駅間距離は、ご指摘のとおり東京−上野間の3.6kmで、新鳥栖−久留米間は九州新幹線(あるいは新幹線の中間駅間)ではということです。東海道新幹線でも東京−品川間は6.8kmですし…なのでご指摘のとおり修正しました。
ご指摘ありがとうございました。


>トレノさん
寒い中月食撮影お疲れさまでした。
Posted by 管理人 at 2011年12月12日 08:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

〔皆既月食2011〕皆既月食になったらなんで急に赤く光り出すの?直前まで影の部分見えないのに。
Excerpt: ”アジアのスター”蒼井そら様のこの疑問にお答えしよう。 まず月食というのは こういう位置関係なんですな。 だから月食は必ず満月の日に起こる。 (反対に日食は必ず新月) 「じゃあ、太陽の光を地..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2011-12-11 12:52