まずは、小田急線の愛甲石田から小田原までは


これは元々知ってた訳じゃなくたまたま。
小田原から名古屋まではひかり503号(700系)。名古屋までは3分遅れだったものの、名古屋で乗り換えたのぞみ101号(N700系)が、(強風の影響で)岐阜羽島通過後米原まで徐行&停止を繰り返し新大阪に着いたのは定刻から約25分遅れ。そのおかげというか、


九州新幹線直通さくらが見れたし、鉄分補給にはなったかな。
新幹線乗車中に甲子園の中止を知ったので、新大阪から在来線で大阪まで出て新しいステーションビルの

のぞいてから環状線で大正まで。そこから徒歩でたこやきこと京セラドーム大阪へ。
まずは結果から。
9/3 オリックス−日本ハム・17回戦(日本ハム12勝4敗1分、京セラドーム大阪、14:00)
日|200 000 000|2
オ|003 000 00X|3
【得点経過】
1表:稲葉の適時打、小谷野の犠飛で1点ずつ計2点先制
3裏:ホフパワーの悪送球、T‐岡田の適時打、バルディリスの犠飛で1点ずつ計3点で逆転
【投手】
(日)斎藤、石井、谷元、榊原−鶴岡、大野
(オ)寺原−伊藤
【責任投手】(勝)寺原19試合11勝7敗
(敗)斎藤13試合5勝3敗
【戦評】
オリックスが6連勝。2点を追う三回、失策で1点差とし、T−岡田の適時二塁打とバルディリスの犠飛で逆転した。寺原が2失点で完投し約1カ月ぶりの11勝目。日本ハムの斎藤は守備のミスにも足を引っ張られ、3敗目を喫した。
【観衆】
(甲子園の代替で行った)たけさん、(虎系ですが他のイベントの雨天中止の代替の)hideさん、管理人はじめ25402人
他にも虎系で見に行った人がいるかどうかとか、試合そのもののさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓




管理人が見てたのは、三塁側内野自由席の前の方。斎藤佑樹も寺原も右投げだし、ベンチのどん様も見れるしと思ったら、寺原完投勝利じゃあ監督の出番もあんまりなし。
そのかわり、


さらに、ホーム・ビジターファン混在域だったんで、オリックスのタオル応援も日ハムの男女別チキチキバンバンにも参加できたし(^_^;)
当然、(SKYからの)ジェット風船上げも
ただし、持っていった3つとも途中で破裂とわね(^_^;) この日の斎藤君並に持ってないorz
野球の試合終了後は、鶴見緑地線で心斎橋乗り換え御堂筋線で西中島南方下車でホテルへチェックイン。ホテルでシャワー浴びて、今度は阪急で梅田まで。阪神百貨店地下の寿司屋で

陽岱鋼は手書き入力ならスムーズ。これだけでF-12Cを選ぶ理由になる?
N700系のぞみは新車の匂いキツー(>_<)
車中で見た、酒匂川、富士川、天竜川などが増水&流れが荒れていると思ったんだけど、あちこちで洪水じゃん(>。<)