昨日のエントリーで、
そのアニキ、少なくともこの試合については現地で見た限りでは守備で失点につながったところはなかったと思います。それより、横浜の選手がもっと積極的に走塁してこないのに「喝」レベルかもしれません…
もっとも、打撃の方がもっと深刻。
2006年に最北端のプロ野球チームの当時人気ナンバーワン選手がしたことをアニキにもお願いして、有終の美につなげるしかないかな…
と書いたように当ブログでアニキ限界説を言いだすと、
アニキすみません
ともあれ、鄭凱文が昇格即結果を出して良かったと…
鄭が結果を出しても、マートン・ブラゼル・スタンリッジ・メッセンジャーの4人は外せないし、外国人枠が恨めしいなあ。
そもそも、日本人でMLB経験があってもNPBに在籍していなければ普通にドラフトにかけて入団できる選手がいる一方で、外国人でもプロ経験がなくて入団してきた選手をMLB経験者と同様に外人枠で処遇するのもなんだかなあ(゜o゜)
そのあたり、外国人枠には米国・韓国・台湾でのプロ未経験者は含まないとするように、働きかけるのがフロンとの仕事じゃね?
あるいは、外国人枠をどっかの余っているチームから買えるようにするとか(^_^;)
と思うのは自分だけではないはず…
↓ ↓ ↓




もっとも、そういったところで、制度を変えられるのは最短でも来シーズンからでしょうし、今シーズンはメッセンジャーと交互に先発日に登録⇒翌日抹消⇒10日後以降の先発日に再登録を繰り返すしかないかな…
それはともかく、昨日は昼の山本さんに続き、夜の山本さんも…
7/16 横浜−阪神・10回戦(5勝5敗、横浜、18:00)
神|314 000 020|10
横|000 100 100|2
【得点経過】
1表:鳥谷の2ラン、金本の適時打で計3点先制
2表:マートンのソロで1点
3表:金本の3ラン、マートンの適時打で計4点
4裏:村田の適時打で1点
7裏:中村のゴロ間に1点
8表:新井貴・ブラゼルの適時打で計2点
【投手】
(神)鄭、榎田、加藤、久保田−藤井彰、小宮山
(横)山本、小林太、藤江、大原慎、真田、篠原−細山田、武山
【責任投手】
(勝)鄭1試合1勝
(敗)山本14試合2勝11敗
【本塁打】
(神)鳥谷3号2ラン(1回、山本)、マートン7号ソロ(2回、山本)、金本4号3ラン(3回、小林太)
【戦評】
阪神は一回、鳥谷の2ラン、金本の適時打で3点を挙げ、二回にはマートンのソロ、三回は金本の3ランなどで大量リードを奪った。今季初登板の鄭凱文は的を絞らせず、6回2/3を2失点で白星を挙げた。横浜は山本の乱調が響いた。
【観衆】関東虎系のじんさん・ぴゅあらっくさん・あんさん、遠征組のたけさん・hideさん・gaviさん・PONさんはじめ25,716人
鳥谷「(初回山本から2ラン)早慶戦のつもりで臨みました…」←なんて言ってない?
尾花さんは清水直、山本、三浦の虎キラー3本柱で3タテ狙ってた?
清水直はともかく、山本が2勝したのは阪神の方が見慣れてなかったからで3回目にはボコボコにされてんじゃん。
三浦も虎キラーだったのは昔の話←と思いたい
それにしても、TVKさん。ハマスタの試合を中継してくれるのはありがたいんだけど、試合後放送時間に余裕があったのに、ヒーローインタビューは流さず、ベイスターズファンへの試合後のインタビューを流し、試合経過のリプレイも流さないなんて、いつの間に完全ベイびいきに(゜o゜)
【7/16のセ・リーグ】
◇巨人6―3ヤクルト
巨人が長野の2ランなどで4回までに6点を奪い、ヤクルト戦の連敗を2引き分けを挟んで8で止めた。西村はプロ初完投勝利で2勝目。
◇広島4―2中日
広島が今季4度目の3連勝。5回に丸の2点本塁打で勝ち越し、継投で逃げ切った。中日は引き分けを挟んで5連敗で、勝率5割に逆戻り。
◇阪神10―2横浜
阪神が大勝。1回に鳥谷の2ランなどで先制し、3回は金本の3ランなどで突き放した。鄭凱文は2季ぶりの白星。横浜は山本が力不足。
【7/16のパ・リーグ】
◇日本ハム3―2西武
日本ハムが3連勝。同点の6回、稲葉の適時三塁打などで2点勝ち越し。7回から3投手の継投で逃げ切った。西武は4併殺をとられ、5連敗。
◇楽天6―1オリックス
楽天は6回、内村の3点三塁打などで4点を取って突き放した。塩見はプロ初完投で3勝目。オリックスは引き分けを挟み6連敗で、4位転落。
◇ソフトバンク1―1ロッテ
決め手を欠きドロー。ソフトバンクは3回の川崎の適時打での1点のみ。8回に押し出し四球で追いついたロッテが5月27日以来の3位に浮上。
【7/16のJ1第5節】
柏が3試合ぶりに負けた。17日に横浜マが勝つか引き分けると、2カ月以上守った首位から転落する。川崎は3位に浮上した。5戦無敗の清水が6位に。神戸は10試合ぶりに勝った。
◇
甲 府4―3ガ大阪
清 水2―1新 潟
川 崎3―2 柏
神 戸4―1セ大阪
【7/16のJ2第21節】
札幌 2-1 水戸
栃木 0-0 鳥栖
徳島 2-2 東京V
昼は(暑い中での外出を避けて)TVKの高校野球神奈川県大会中継と日テレ系の巨人−ヤクルト戦の中継を見ようとしたのですが、マンションへのケーブルTV導入工事の影響で途中でTV画面は写らなくなることもあったので、完全には見切れてません。
また、夕方外出したので、横浜−阪神戦の方も、序盤は移動中のクルマの中でラジオ中継を、7時以降帰宅する8時くらいまではワンセグの音声を聴いていたという流れで、こちらも序盤の映像は見てないし、その後のスポーツニュースは見逃したので、他の試合の件も含め詳細はこちらで
↓ ↓ ↓




* そもそも、日本人でMLB経験があってもNPBに在籍していなければ
確かに、外国人でもプロに入っていなければ、外国人枠の対象外にしてもいいですね。反対に、日本人が(日本のプロ野球を経ずに)いきなり大リーグに行けば、それは外国人枠の対象にしてもいいでしょう。
コメントありがとうございます。
ルールだから仕方ないとあきらめるのではなく、ルールもその目的に合わなければ積極的に変えて行くように仕掛けるべきです。
外国人枠を設けた目的は、財力のある球団が金に糸目をつけずメジャーリーグで活躍している選手を獲得して、戦力バランスが崩れることを防ぐためかと思いますが、それならMLBの選手(もしくは韓国・台湾のプロ選手)を規制すればいい話で、ジェンのように台湾の大学から直接来た選手は自由化してもいいと思います。
これが、巨人で同じ状況だったら、アジア枠を別に設けるとか、プロ未経験者は外人枠の対象外とするとか、必ず言ってくると思いますし…