「上 本 キュン ジ ョ ー ジ ア 魂 賞 ノ ミ ネ ー ト !」
(当ブログ関連エントリー:5/15 ○阪神3-1中日〜まさに怪我の功名?代役上本キュンが決勝打!)
今のタイガースにとって、明るいニュースってこれしかないようなので、皆さん投票よろしくお願いします。【注:1メルアド登録1票限り】
こちらもね。
↓ ↓



ということで、昨日の阪神−オリックス戦の件は、現地にいたおくにとらぷーさんのエントリーやこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓



この本って、上本キュンや低迷する阪神タイガースとどうつながるの?
英語は暗記するな! 1日30分・中学英語ではじめる学習法 / 森沢 洋介 (著)
![英語は暗記するな! 1日30分・中学英語ではじめる学習法 [単行本] / 森沢 洋介 (著); エンターブレイン (刊) 英語は暗記するな! 1日30分・中学英語ではじめる学習法 [単行本] / 森沢 洋介 (著); エンターブレイン (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515uMzF4ABL._SL160_.jpg)
英語の実用能力をつけるための方法を簡単に言ってしまえば、英語を音声現象としてとらえ、文構造・意味のわかる英文、フレーズを繰り返し聴き、口にすること。
具体的な方法
・音読
・リスニング
・リピーティング
・シャドーイング
【参考URL】英語上達法完全マップ http://homepage3.nifty.com/mutuno/
要は、「基本に立ち返れ!」ということ?
英語は暗記するな!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
暗記は時間のムダだった!?TOEIC300点アップも。成功者続出、究極の学習法。音声トレーニングを駆使し、“今度こそ”実用レベルの英語力を身につける。
【目次】(「BOOK」データベースより)
「音読パッケージ」でできること-TOEIC300点アップへの道(受験英語から実用英語へ/カギは音声トレーニング/重要なのは暗記ではなく理解すること/英語が苦痛…その理由 ほか)/実践!!「音読パッケージ」(「音読パッケージ」の大まかな流れ/「音読パッケージ」各項目の解説/トレーニング全体の流れ)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
森沢洋介(モリサワヨウスケ)
六ツ野英語教室主宰。1958年神戸生まれ。青山学院大学フランス文学科中退。大学入学後、音読と多読を軸にした独自の学習法で、日本を出ることなく英語を覚える。自らの学習経験から、一定年齢に達した日本人が英語を習得するためには、系統的な基礎的トレーニングが必要であることを痛感。予備校講師などを経て、1989〜1992年アイルランドで旅行業に従事。帰国後の1998年、基礎的トレーニングを体系的に指導する英語塾-六ツ野英語教室を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(2010.8.12初版発行・2011.5.15読了)
【備忘録】
<音読>
理解できる文章を、声に出して読み上げることで、感覚的・肉体的に外国語を自分の中に刷り込む効果がある。
<リスニング>
効果を上げたければ、英文の構造、意味を理解しながら集中して聴く必要がある。
⇒聞き流しは効果あんまりなし
<リピーティング>
一時的記憶能力を鍛えることができる
<シャドーイング>
リピーティングと違って、一時停止はない。
上達のカギは継続にあり!
って、低迷する阪神タイガースは何を継続?(>_<)
むしろ変えてみることではないのか?
結局、キッチャー変えてもあかんということは、
もっと上の方?
【6/6のプロ野球交流戦】
◇ソフトバンク17―2広島
ソフトバンクが今季両リーグ最多の17得点の猛攻で、30勝一番乗り。先発の山田は7回1失点で6勝目。広島は12年ぶりの10連敗。
◇オリックス6―1阪神
オリックスが6連勝。1点リードの3回に後藤の適時打などで3点を追加し、その後も順調に加点した。寺原は阪神戦初勝利。阪神は3連敗。
◇中日4―1ロッテ
中日は6回に佐伯の適時打で勝ち越し、継投で逃げ切って3連勝。ネルソンは4勝目。ロッテは打線に元気がなく、中日に4戦全敗。
◇ヤクルト5―4楽天
ヤクルトが3連勝。1回の畠山の先制2ランなど、序盤の4得点が効いた。館山は8回1失点で、交流戦では無傷の3連勝。楽天は4連敗。
◇日本ハム2―0巨人
試合巧者の日本ハムが競り勝った。4回、敵失を足場に暴投と陽岱鋼の適時打で挙げた2点を継投で守り抜いた。巨人は2試合連続で無得点。
◇横浜3―1西武
横浜の新人須田が6回1失点でプロ初勝利を挙げた。打線は追いつかれた直後の6回、ハーパーの犠飛で再び勝ち越した。西武は3連敗。
さらに詳しいことはこちらで。
↓ ↓




