2011年05月01日

<生観戦記・その1>4/30 キングベル0−1キングカズ(平塚)〜立ち上がりの失点で、アレ?湘南(泣)な結末に【J特】

昨日は平塚競技場にサッカーの試合を見に行ってきました。
湘南 横浜FC20110430_547.jpg
2011.4.30 J2第9節:湘南ベルマーレ 0−1 横浜FC
                  (0 前半 1)
                  (0 後半 0)
【得点者】前半1分 荒堀(横浜FC)
【入場者数】tmge_56_z_zさんひろさんゆうぞうさんJさん大江戸時夫さんASAさんひでさんQOOPAPAさん谷口日南市長ご一行様チャリ通さんぐりゅーん・へるつさん、管理人はじめ10,425人

小川直也20110430_559.jpg試合前に小川直也さんの音頭による1万人の「ハッスル!ハッスル!」って、相手チームのルーキーがハッスル!しちゃいましたが何か(゜o゜)

反町さんが言うとおり「今日は格闘技色が強くなってしまったかな」
もっとも、これには伏線があったんですが…
いらんことは言うもんじゃないな。
昨日の自分のエントリーも含めて(^_^;)⇒野球だから言ったろう連勝も連敗もいつか止まるって…

ともあれ、ケガ人が出なくて良かった…

特に、立ち上がりの失点がもったいなかったな…
(そこだけは、自分のいた位置から一番遠い場所の出来事だったので、帰宅後TVKの放送(録画)で確認済)

とまあ、簡単な感想を述べて、さらに詳しいことは上記の入場者の方のエントリー(特に最初の人のが詳しい)やこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
banner_21.gifにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン

ともあれ、今シーズンまだ3試合目。ジェフサンガも負けたらしいし、FC東京も引き分けヴェルディに至ってはまだ勝ち点すら取れてない
というようにJ1昇格争いのライバルたちももたついているようなので、気持ちを切り替えて、次は水戸戦。
J1昇格を決めたあの試合を思い出せ!
って、メンバーだいぶ変わってるか(^_^;) アジェルと坂本以外は?

ちなみに、管理人は次のホームゲームは参戦しますが、水戸へは行かれません(←夏の節電対策で5/3〜5が出勤に振替出勤になった(>_<)ので、湘南(山側)の地から念を送ります(^_^;)

もっと詳しいことを掘り下げたいのですが、今回は試合内容ではなく、先のハッスル!に加え、
ベルマーレの選手を乗せたバス入場時と、
会場でのスタメン紹介のようつべにUPした動画。
スタメン_20110430_589.jpg20110430_ファイナルスコア.jpg←画像はスタメンとファイナルスコア。
試合前の黙祷 20110430_586.jpg←試合前の黙祷
キングカズ2_20110430_560.jpgキングカズ1.jpg←カズさん(2件)
やめないよ (新潮新書) [新書] / 三浦知良 (著); 新潮社 (刊)
それと、皆さんが自分に期待していると思われる今年のベルマーレクィーンを
F1014578.JPG【年長組:坂本麻衣さん住田奈央さん日野里奈さん
F1014539.JPG【年少組:土方くるみさん清水瞳さん坂田愛美さん

名前を覚えてあげて下さい。
リンク先は彼女たちのブログになります。

それ以外にもUPしたい画像などがあるのですが、時間もないので後でオンラインアルバムにでもあげておきます。
⇒つ:2011.4.30 J2第9節:湘南ベルマーレ●対横浜FCほか

また、サッカーの後隣の(例の選手お目当てで)野球場をチラ見した件も別エントリーで

banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 サッカーブログへblogram投票ボタン
がんばろう日本.jpgFollow ssasachan on Twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:17 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | スポーツ生観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ベルマーレ、ちょっとがっかり
Excerpt: 3月6日の開幕戦以来のホームゲーム。湘南ベルマーレvs.横浜FCの神奈川ダービー
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2011-05-01 22:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。