本拠地が被災したJ1の仙台、鹿島とJ2水戸については、遅れての再開や東京・国立競技場など代替会場でのホームゲーム開催を認め、詳細な日程は今後調整する方向のようです。
「夏場のナイターを減らすことも公共の利益に資する」ことも考慮の上、「4月23日が1番早く再開できるタイミング」という結論になったようです。事前に文科省とも相談したようで…
さらに詳しいことはMSN産経の記事やこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.5359・2253日連続更新)
J1、J2計38クラブがひとつにまとまったプロサッカー界に対して、たった12チームのNPBはひとつにまとまらず迷走中orz
⇒文科相、セ・リーグにナイター自粛要請「国民に理解得られない」(MSN産経)
ところで、高木文科相さん。「セが千葉ロッテの球場を使うとか〜」って、これ見たらそんなこと言えないと思うんですが…
⇒震災から1週間 海浜幕張の状況(マリンブルーの風)【2011年3月20日の海浜幕張、QVCマリンフィルードの様子】
ちなみに、自分は昨日ハマスタの様子を見て来たのですが、
ここではデーゲーム開催なら問題はなさそう。
とはいっても、
←4/21まで日程変更の可能性あるって、何?
NPBの迷走状況については、かれいどさんちやこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
自分は古田さんの「まずは12球団同じ行動をとるべきです。リーグに関係なく一体となって問題にあたるべきです。
」という見解に同意。
それなのに、「開幕はお上が決めることじゃない」とか、「(4月12日への開幕延期など)パ・リーグが先行して色々決めているようだが、そうはいかない。交流戦がいらないなら、いろいろ組み合わせはできるけど」とか、どっかひとつだけ世間の動向が読めてないチームがあることにorz
【チケット払い戻しについて注意事項】
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
ヤクルト球団から開幕カード(3/25〜27)の払い戻しについて問い合わせの返事「(クレカ決済&未発券分)お手数ですがチケットを一旦発券していただく必要がございます。その後に払い戻しになります。」自分はぴあ(スワチケ)を使ったので、購入(発券)店舗のみで、払戻(3/25〜5/27) at 03/22 17:11
ヤクルト球団から開幕カード(3/25〜27)の払い戻しについて問い合わせの返事「(クレカ決済&未発券分)お手数ですがチケットを一旦発券していただく必要がございます。その後に払い戻しになります。」自分はぴあ(スワチケ)を使ったので、購入(発券)店舗のみで、払戻(3/25〜5/27) at 03/22 17:11
結局、大山鳴動、収まるとこに収まりましたな。
しかし、ナベツネとか滝鼻とか清武とか、何故にわざわざ巨人離れを加速するようなことを記事になるような場所でコメントするんでしょうねぇ?
もはや自爆自虐嗜好としか思えまへんな。
コメントありがとうございます。
彼らは世間から嫌われることをエネルギーにしているのではないでしょうか?(笑)
ただ、彼らはよくても、ほかの巨人関係者(監督・コーチとか選手とかファンとか)がかわいそうな気が…