2011年04月05日

.@yonda4 4863110170[美しい日本のふるさと 九州・沖縄編]

今回は野球やサッカー関連の話題はこちらにふるとして、
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 サッカーブログへblogram投票ボタン(Ser.5385・2266日連続更新)
がんばろう日本.jpg シリーズの一環?としてこの本の紹介を
美しい日本のふるさと 九州・沖縄編
Amazonの書評には、写真の質がいまいちと(^_^;)

写真そのものと言うより、印刷なんでしょうね。

ちなみに、この本の中で自分が行った所や食べたものなど。
【リンクは当ブログ(前身を含む)の関連記事】

・柳川(2006.3
D1000053.JPGP1040134.JPG←川下り
・嬉野(1998.10)
・平戸(高校の修学旅行)
・島原(2003.9
浜の川湧水0309.jpg
・天草上島(1997.9
・阿蘇(2002.11)
阿蘇五岳.JPG火口をのぞいちゃった.JPG
・長崎ちゃんぽん⇒熊本のは量が多かった
・馬刺しにぎり
・いきなりだんご
・からしレンコン
・由布(1998.3、2000.9)
・高千穂(2002.11)
看板.JPG高千穂峡上からのぞむ.JPG
・桜島(2005.3は見ただけ
P1000209.JPG
・知覧(2004.3

・沖縄のシーサー
・だんご汁
・関アジ
・とり天
・黒豚しゃぶしゃぶ
・きびなごお造り
・おび天(ただし、新宿のアンテナショップにて)
・チキン南蛮(ただし、新宿のアンテナショップにて)
・沖縄そば(直近では2011.2.12
沖縄そばとミミガー和え.jpg

あと、この本には載ってないけど
D1000002.JPG太平燕(タイピーエン)も忘れずに。

ひのでまえ.JPG沖縄の海(名護市幸喜).jpg
【左が島原の日の出前、右が沖縄県名護市幸喜の海】←本書には言及なし

本美しい日本のふるさと 九州・沖縄編(産業編集センター)
【詳細】
山里、漁村、小集落、城下町、宿場町、寺町…。日本人のふるさと、誰の心にもある原風景ともいうべき場所を丹念に歩き、取材した全五冊シリーズの第一弾。
足掛け四年にわたって全国各地を歩き撮りためた珠玉 の写真の数々。伝統的な町並みから名もない農村風景までをオールカ ラーでお届けするビジュアル・ガイド・ブック。
掲載した地域の地図、アクセス情報も収録。

【目次】
『美しい日本のふるさと』刊行にあたって
◆福岡県 秋月/比良松/筑後吉井/うきは/筑後平野/宝珠山/八女 /柳川/武丸/津屋崎
◆佐賀県 大和/白石/肥前浜宿/三河内/太良/塩田/嬉野/有田/ 伊万里/肥前町/加部島
◆長崎県 松浦/平戸/生月島/鹿町/九十九島/波佐見・鬼木棚田/ 西海町/大村/島原/神代小路/富津/木津
◆熊本県 天草/崎津/大江/三角/御興来/松合/津奈木/佐敷/五 家荘/岩奥/美里町/阿蘇/山鹿
◆島根県 大山/江府/倉吉/琴浦/鳥取砂丘/鹿野/網代/田後/若 狭/落折
◇コラム 日本のふるさと料理 1
◆大分県 鶴河内/小鹿田/豆田町/中津/長洲/日向街道/杵築/由 布/湯平温泉/竹田/臼杵
◆宮崎県 高千穂/日之影/椎葉村/耳川/美々津/日南海岸/飫肥/ 油津/坂元棚田/賽の河原/えびの
◆鹿児島県 霧島/薩摩川内/川内高城温泉/桜島/知覧/出水/頴娃 /坊津/笠沙
◆沖縄県 小浜島/竹富島/古宇利島/屋我地島/北中城/浜比嘉島/ 謝敷/奥集落
◇コラム 日本のふるさと料理 2

【撮影】清永安雄
【文】志摩千歳
(2008.10.25第1刷発行/2011.3.11読了)

がんばろう日本.jpg人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン

Twitterでもフォローしてください
Follow ssasachan on Twitter
タグ:九州 沖縄
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 05:45 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。