(特に、他の方の役に立つand/or勇気づけられるTweetで補足説明の要らないものは、非公式RTではなく、公式RTでリソースを必要以上に浪費せずフォローワーさんに伝えていくこと?)
去る金曜日の東北地方太平洋沖地震にて、地震、津波、火災により被災された方々には、(特に亡くなられた方には)深いお悔やみと(すべての被災者の方々には)お見舞いを申し上げます。




ということで、Twitterの方では速報性&拡散性が高い特性を生かした活動を、ブログではストックとしての情報源という特性を活かせる活動をしばらく展開していく予定です。
まずは、昨日のエントリーの続き的なもので、サッカー系の切り口から第2節が全試合中止となったJリーグの件。
ssasachan アントラーズはHPで(3/16のAFC、20のJの試合は開催できそうもないと)被害状況を報告できるくらいだから、まだましな方なんだと思う。 http://ht.ly/4cXmb ベガルタとモンテディオはHP自体が見れなくなってますからね。(選手に被害はないらしいですが…) at 03/12 14:06
ベガルタ仙台のHPは相変わらず閲覧不能ですが、ベガルタ仙台のサポーターさんたちのブログの中で、ベガルタのホーム開幕ゲームに参戦するため?に帰省していたKAMMYさん(最近はご無沙汰ながらも以前当ブログとも交流あり)の無事を確認。⇒ブログ・Twitter
ただ、ベガルタのランキング上位3名さんが地震後ブログ更新がないのが気になります。
ということで、ようつべにあるベガルタ仙台の応援歌。
世界中のサッカーチームサポーターから激励のコメントが寄せられています。
全世界が泣いた(>_<)
また、ベガルタ仙台だけでなく、モンテディオ山形のホームページにアクセスできない状態が続いてます。
もっとも、こちらはモンテディオ山形のサポーターさんたちのブログや酒田のよっしーさんによれば、地震の直接的な被害と言うより、停電でネットにアクセス出来なかったことによるものですが…
一方、ベルマーレの方は石神直哉選手がブログで(茨城の家族を含めて)無事を報告。松本拓也もブログで、高山選手もTwitterで、無事を報告しています。
ただ、地震の影響で大津波警報が発令されていることから、現在馬入グラウンドが使用不可となり、昨日の練習は中止。
今日は、町田市立陸上競技場で町田ゼルビアと練習試合。
(ただし、地震による設備の安全点検のため、一般の方へのスタンド開放なし)
(相模湾の大津波警報は解除されたので)明日は馬入で10時から練習。13時から関西大との練習試合の予定。
次節(20日ホーム:大分戦)はどうなるんでしょうかね?
昨日今日の試合の中止はやむを得ざると思いますが、次節に関しては出来る試合は開催した方がいいと思うんですが、いかがでしょうか?
↓ ↓ ↓




ssasachan 兵庫県三木市近隣の皆さんよろしく RT @cooperjmkjr: 山田錦まつりは予定通り開催。被災を受けた方々のお力に少しでもなれればと会場に募金箱を設置。皆さまのお越しをお待ちしておりますととももに募金のご協力をお願いします! http://ht.ly/4dcrK at 03/13 07:12
ssasachan うちはこれやるしかない、写真出し #goo_ikeko_kansai http://t.co/7j8Vkss こういう時だからこそ、通常営業をやる勇気も必要。 @kansaiya さんありがとう。 at 03/13 09:07
ssasachan 東北・関東大震災、郷里の家族・友人を想う。 http://ht.ly/4dejm @fumofumocolumn さん、ブログ更新ごくろうさまです。被災者の中にもフモフモさんのブログ記事を楽しみにされてる方も多くいらっしゃると思いますので、出来る限り通常営業でお願いします。 at 03/13 09:13
とTweetしたのは元ネタがあって、
被災していない地域ではいつもの日常を過ごせばいいんです。お酒を飲みに行ったって、遊びに行ったっていい。そこで使ったお金は誰かの生活を支えています。あなたがそれらを控えて誰が得をしますか。誰かの生活を厳しくするだけです。気が引けると思うなら遊んだのと同じ額を募金しましょう。
by @13gou Mar 12, 1:56pm
からの連想。
なので、管理人のスタンスも、震災関連に気をつかいつつも、切り口は(阪神タイガースを中心とした)野球ならびに(湘南ベルマーレを中心とした)サッカー方面からにします。
ということで、次に野球系の切り口から昨日の阪神タイガースの件。
観客は入れた試合は中止したものの、無観衆試合にしたというこの判断を管理人は支持します。
QVCマリン(千葉マリン)のように液状化現象で使用不能となってしまったらどうしようもありませんが、甲子園そのものの使用はなんら問題はないですし、対戦相手の中日さんにもいい実戦経験になったことでしょう。
なので、23日から甲子園で選抜高校野球を予定通り開催することにも賛成。
特に、宮城の東北高校は抽せん会どころか、本大会にも出てこれるかという状況も考えられますが、東北高校の活躍が現地で被災された方を勇気づけるということもあるわけで…
青森の光星学院や茨城の水城高校も同様…
ともあれ、Kスタ宮城は球場内の一部にひび割れや水漏れの被害が出ているものの、近隣の2階の水洗トイレを近隣住民向けに24時間開放しているほか、午前9時から午後9時まで、携帯電話の充電サービスも。
セレッソ大阪のサポーター有志が12日、東日本大震災の復興支援のためチャリティーオークションを大阪市内で開催とか、オリックスと阪神が復興支援を検討とか、皆さんできることからやればいいんです。
なので、管理人は本日行く予定だったフクアリの試合【J2:千葉−湘南戦】のチケット(購入済)が返金になったら、その代金を寄付に回すつもりです。
【その他震災関連参考ブログ情報等】
・地震災害復興にあたって〜自分ができることをできる限りしよう、正確な情報を集めよう、非難を止めよう(勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!)
〜できること1. とにかく、各自ができることを、できる限りすること
〜できること2. 正確な情報を集めること・デマを信じないこと
〜できること3. 他者の非難をやめよう
・今の私に出来る事?せめて節電をしよう!「ヤシマ作戦」を決行しよう!(しっとう?岩田亜矢那)
〜「一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます。こんなことくらいしか関西に住む私たちには、祈る以外の行動として出来ないです!宜しくお願いします。」
(注)平松大阪市長のTweetから
〜西日本(60Hz)地域で節電が必要になれば、必ずお住まいの地域の電力会社、メディアが伝えます。そうした情報が西日本の電力会社のHPに見当たらないということは、普段通りに「普通に」節電して頂ければ、大丈夫。東日本(50Hz)地域では明日以降も電力会社の情報を参考に節電協力を。
・日ハムダルビッシュ有投手「今回の大地震、各地で多大な被害が出ています。こういう時こそ助け合い、団結を!自分の出来ることをやれば乗りきれる!」
・停電時に便利なグッズ〜パナソニック LED防滴ネックライト(grunherz-緑のハート)

・2011年東北地方・太平洋沖地震の備忘録(迷解!スポーツ観戦記)
〜教訓(ブログ記事から一部抜粋)
〜Google Map で充分と思っていたが、車に積むロードマップを買い替えること、
〜人間のナビゲーターと複数で行く事、
〜鉄道との交差点が踏切ではなく、高架になっているルートを最初から選択することを
・幸せモノの帰り道 その1/その2(田無の万華鏡)
〜震災当日深夜、赤羽橋から約3時間で田無に帰った状況のレポ
・阪神大震災を経験した者として・・・(yu's room)
・報道(ば○こう○ちの納得いかないコーナー)
・東北地方太平洋沖地震に関するGoogle情報まとめ
・NAVERまとめ「【prayforjapan】世界から届いた日本への祈り」
〜東北地方太平洋沖地震の被害を聞いて、日本中はもとより、世界中から祈りのメッセージが届いています
・【東北地方太平洋沖地震 インターネット募金(まとめ)】(合同会社コーズ・アクション)
・帰宅困難 そのときあなたは(河野太郎ブログごまめの歯ぎしり)
〜とりあえず、都内から東海道線で川崎以西に帰宅された方、小田急線で相模大野より西及び南に帰宅された方の情報をお願いします。
・東北関東大震災の混乱下での東京(蹴球間々記)
〜地震時の東京での自らの経験をまとめました。少しでも役に立てば。
【随時追記予定】
これ以上被害が大きくなりませんように。
また、被害に遭われた方々の一日でも早い復興を祈念して。
最後にこんなものを(^_^;)



Twitterでもフォローしてください
