2011年02月24日

2/12〜14 沖縄ではマツダ・デミオを足にしました

本題に入る前に、今回のニュージーランド地震で、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

その件に関してはこちらもご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン(Ser.5305・2226日連続更新)

今回は、先日沖縄旅行をした際に3日間自分の足となった、
F1013938.JPGF1013980.JPGマツダ・デミオのロードインプレッションを。

ブログ統合前の「ポロと旅する〜あさちゃん。と一緒」では、「ポロ」と旅するの名前にふさわしく、クルマ系のTOPICも結構取り上げていたんですが、現行URLではこれで7件目。

それはさておき、デミオのロードインプレッション。

レンタカーを借りたのは、2006年3月に前モデルのスズキ・スイフト以来の5年ぶり。
D1000001.JPG←そのスイフトに関しては、
ロードインプレションを書いてはいなかったのですが、初代フィットや前モデルのマーチとはかなり出来は違うと感じましたが、自分のポロには及ばないといった感じでした。

今回乗ったデミオは、国産車のこのクラスとしては、安定感は高いものの、現行VWポロに遠く及ばないどころか、自分が乗っている先代ポロ(9N)にやっと追いついたという感じでしたね。
軽量ゆえの軽快感は感じられましたが…

乗った経路は、初日は那覇のDFSから高速道路を経て北谷、宜野座経由宿泊先(名護市幸喜)まで。
2日目は、宿泊先から高速道路で宜野座まで。その後は、一般道で辺野古、名護を回って宿泊先
3日目は、宿泊先から高速道路を経て、恩納村のムーンビーチ、宜野湾。宜野湾⇒浦添は一般道。浦添からは高速道路で空港近くのレンタカー屋さんに返却の計235km。

燃費は思ったより伸びず12.3km/L。
自分のポロで同じ経路をたどったとしても同じくらい?

燃費が不満ですが、運転していて違和感のあるとことはなかったです。

ただし、後席は狭いですね。荷物整理のために後席に乗りこんだら足元がつかえました。
もっとも、自分のポロも自分は後席には乗りませんのでこんなものなのかも?

【ご参考】carviewサイトのユーザーレポート>マツダデミオ

それと、カーナビは自分のクルマには付けていないので、他のものと比較して操作感がどうとかの評価はしようがないのですが、最終目的地に行く際に何箇所か立ち寄る場合の経由地の設定がうまくいきませんでした。それと、現在地から目的地までの経路をいつでも一画面で見せてくれる機能が欲しかったですね。操作方法がわからなかっただけかもしれませんが(^_^;)

カーナビに関しては、カーナビだけを頼りにするのは危険ですね。
それで、初日はなかなか高速道路にたどり着きませんでしたから。
紙の地図を傍らに置いて、常に全体像を把握しながら、カーナビも見る。
その点については反省(^_^;)

新型デミオのすべて (ニューモデル速報 第393弾) (ニューモデル速報 (第393弾)) [ムック] / 三栄書房 (刊)
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン

Twitterでもフォローしてください
Follow ssasachan on Twitter

しばらく最後に貼っておきます
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:25 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | クルマとか他の乗り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。