2011年02月12日

結局今回のCP+に行けなかったので、.@yonda4 409104283X[矢野直美の駅弁旅 (小学館SJ・MOOK)]

image/2011-02-12T07:53:29-1.jpgこれから沖縄へ行くしね…

パシフィコ横浜で2月9日から12日まで開催の「CP+2011」に矢野直美さんが出てました。
当初は11日に見に行く予定だったんですが、前日からの体調不良と当日の悪天候により断念。
会いたかったなあ(>_<)
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン

その代わりと言ってはなんですが、11日のトークショーのテーマの
新幹線鉄子で写真家 矢野直美がオススメ 写真と味で楽しむ日本全国駅弁旅
に合わせこの本を紹介
矢野直美の駅弁旅 (小学館SJ・MOOK) [ムック] / 矢野 直美 (著); 小学館 (刊)
この本の中で紹介されている駅弁の中で今まで食べたことがあるのは、既出のエントリーのとおり、西明石駅「ひっぱりたこ飯」
F1011336.JPGF1011337.JPG(ただし、近所のスーパーの駅弁フェアで購入)と
D1000322.JPGD1000323.JPG←小倉駅「上等かしわめし」(ただし、京王百貨店のイベントにて)
だけでした。
本矢野直美の駅弁旅 元祖・鉄子のおすすめベストガイド
"元祖・鉄子が旅して選んだ、全国の旨い駅弁徹底ガイドブームの続く鉄道関連本の中でも、駅弁に関するテーマは根強い人気を誇っています。本書は、元祖・鉄子として著名なフォトライター、矢野直美さんが、全国の駅弁や旅先で出会った、個性あふれる旅弁を徹底取材した一冊。
アウトドア・ライフスタイル誌・ビーパルの人気連載「鉄子の『旅弁』」、「おんなひとりの鉄道旅」を元に、矢野直美さんが全国の鉄道路線をくまなく乗り歩き、足と舌で稼いだ情報エッセイを満載しました。全国の鉄道ファン・旅行ファンにとって、本当に美味しい駅弁・旅弁に出会うための、格好のバイブルと言えるでしょう。
スペシャル編として、オーストラリア、アメリカ合州国・台湾の鉄道紀行も収録。ファンのみならず、広く鉄道好きにアピールする内容です。"
(2010.7.13初版第1刷発行/2011.2.10読了)

また、台湾の鉄道には1999年元旦に東海岸線、2006年元旦に台北のMRT乗車
富山地鉄には1997年夏、札幌市電には2002年夏、近江鉄道には2006年夏和歌山電鐵貴志川線には2009年夏伊予鉄道の市内線には2005年夏、京福電気鉄道には1999年春に乗車してます。阿蘇の名水は2002年秋に行ってます。
【リンク先は当ブログのエントリー】

banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン

Twitterでもフォローしてください
Follow ssasachan on Twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:56 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。