2011年02月07日

大相撲春場所中止正式決定にからめ、.@yonda4 4759311424[人生で一番大切なことは、正しい生き方を「クセづけ」する] 船井幸雄&小宮一慶

5日連続のエントリーの前振りになりますが、大相撲の「八百長」問題の件。昨日、相撲協会は臨時の理事会と評議員会を開き、大相撲春場所(大阪府立体育会館・初日3月13日)の中止を正式決定

管理人の見解は、昨日のエントリーでも述べたとおり、「本場所まで中止にしなくても」派なんですが、疑惑のレベルで決定的な証拠がないのならともかく、ここまで騒ぎが大きくなった以上、(過去の件も含めて)真相の徹底究明は避けられないでしょうね。

さらに詳しいことはこちらもご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン(Ser.5271・2209日連続更新)

これを機に、相撲界の方々も正しい生き方を身につけることですね。

という風につないで、この本の紹介へ
人生で一番大切なことは、正しい生き方を「クセづけ」する [単行本] / 船井 幸雄, 小宮 一慶 (著); 海竜社 (刊)
船井本の伝えたいことは、結局はどの著書でも、
* すなお、プラス発想、勉強ずき
* すべての物事に感謝しながら生きよ
* 短所を見ず、長所を伸ばせ
* 人からもらうことより人に与えることを考えよ
* 思いは実現する(プラス思考)
* すべては「必要」「必然」「ベスト」
など

を形を変えて書いているだけですが、でも、それでいいんです。

これらのことは、本を読んだすぐ後には実行しようとは思うものの、時間がたつにつれ忘れてしまうものですから。

忘れそうになる位のタイミングで、別の本を読んでまた刺激を受ける。この繰り返しでいいのではないかと。

とここまでは過去の別の船井本の書評のコピペ。

それにしても、小宮さんは船井総研にいたわけでもないのに考え方が似ているとわね。

結局、真理はシンプルなことなんでしょう。

本人生で一番大切なことは、正しい生き方を「クセづけ」する
内容情報
トップ経営コンサルタントの船井幸雄氏と小宮一慶氏による、成功するために大切なことをわかりやすく語った対論形式の一冊。正しい考え方、正しい生き方をして、一所懸命働けば、特別なことをしなくてもいつのまにか成功するという人生の真理をあますことなく語っています。
周囲に惑わされることなく「本物」を見分け、また自らが「本物」になるためには、何を大事にすればよいかということが示されており、そこには両氏の人生に対する深い洞察が感じられます。
「考え方のクセづけ」「未来を見通すクセづけ」「仕事のクセづけ」「勉強のクセづけ」「自主自立のクセづけ」と人生において大切な5つのクセづけで構成。
ビジネスパーソン必読の1冊です。

目次
まえがき  船井幸雄
 
第1章 考え方のクセづけ
(船井:正しい考え方を身につければ自然とツキがやってきて成功するようです。)
(小宮:いかにあたりまえのことをやり続けるか)
・大不況、大激変の時代はチャンス
・成功するための正しい考え方とは?
・プラス発想、積極思考が成功への近道
・お客様思考ができていますか?
(人間関係は相手に何かをさしあげることから始まる)
 
第2章 未来を見通すクセづけ
(小宮:目標と計画はとても重要。一歩一歩確実に進んでいくこと)
(船井:計画とは狂うもの)
・長期目標の立て方、つきあい方
・人づきあいと、人脈づくりのコツ
・ビジネスの直感力を鍛えるために
(「小さな意思決定+振り返り」で決断力を高める訓練)
・技術を活用しよう
 
第3章 仕事のクセづけ
(船井:仕事と趣味が一致している人は一番幸せ)
(小宮:時間を有効に使うには、仕事で自己実現するのが一番)
・大切なのは日々の積み重ね
(チャンスと準備はペアではじめて生きてくる。自己実現とは「なれる最高の自分になること」)
・天職発想で仕事をする
(仕事を趣味にして楽しむ。自分ができる仕事を一所懸命やる)
・社長として部下を育てる
・ベストを尽くすことで成長につながる
 
第4章 勉強のクセづけ
(小宮:自分は勉強が趣味)
(船井:どんな人でも努力次第で天才にもなれる)
・勉強し続けることで成長する
・読書は勉強のはじめの一歩
・師に教わり、マネをする
・メモ、日記の活用術
・正しいお金の儲け方とは?
(世のため、人のためになることでお金をもうける)
(いい仕事をした結果としてお金を得るものと考える)
 
第5章 自主自立のクセづけ
(船井:一番大切なのは自主自立、自由)
(小宮:死ぬことは怖くないけど寂しい。だからよけいに、やることをやっておきたい)
・よく学び、よく働くことが成長のカギ
・自主自立の精神が自らを助ける
・自由にありのままで生きる
・宇宙の仕組み、この世の仕組みを知ろう
 
あとがき  小宮一慶

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
船井幸雄(フナイユキオ)
1933年、大阪府に生まれる。1956年、京都大学農学部農林経済学科を卒業。日本マネジメント協会の経営コンサルタント、理事などを経て、1970年に(株)日本マーケティングセンターを設立。1985年同社を(株)船井総合研究所に社名変更。1988年、経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式を上場(現在、同社は東証、大証の一部上場会社)。同社の社長、会長を経て、2003年に同社の役員を退任。現在、(株)船井本社の会長。また、(株)船井総合研究所や(株)船井財産コンサルタンツ、(株)本物研究所、(株)船井メディアなどの最高顧問

小宮一慶(コミヤカズヨシ)
1957年、大阪府生まれ。1981年、京都大学法学部卒業後、東京銀行に入行。1984年7月から2年間、米国ダートマス大学経営大学院に留学。MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の1993年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。1994年5月からは、日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング株式会社)企画部長として在宅介護の問題に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(2010.7.23第1刷発行/2011.1.27読了)


【備忘録】
・船井氏と小宮氏の違い
〜船井氏:経営は泥縄式で十分だ、小宮氏:計画的であればあるほどよい
・船井氏:今の世の中は大激変の時代〜びっくり現象

・成功するための4つの質問
1.それは良心に沿った、本当にやりたいことですか?
2.そのやりたいことは「成功できる」という確信がありますか?
3.それをやることで、まわりの人がネアカになりますか?
4.万一失敗したときは、他人に迷惑をかけず、あなたの責任で処理できますか?

・般若波羅密
布施〜自分の持っているものを人にあげること
持戒〜規則を守ること
忍辱〜人の嫌がる仕事を進んでやること
精進〜どんなことにも誠心誠意をつくすこと
禅定〜左脳にとらわれず右脳を活性化すること
般若〜自らが生まれながらに持っている知恵=創造主の分身としての自分に気づくこと

・基本的なしつけの訓練
1.約束を守る
2.どんなことも他人のせいにしない
3.不善なことをしない
4.いばらない
5.マイナス発想をしない
6.差別しない

・仕事をやっていて本当によかったと、魂がゆれるようなシーンがどのくらいあったか。それが、天職を見つけるカギ

・やる気を出すための3つのポイント〜やる気=ワクワクして行いたくなること
1.楽しく、好きになること
2.イメージ化し、できる確信のある最大限の目標を作ること
3.認められ、受け入れられ、ほめられること

・人の差はだいたい似たようなもの。しかし、ほんのわずかな差が重要。世の中は弱肉強食ではなく、優勝劣敗。

・天才的な人の条件
(すばらしい人間性〜我欲がほとんどない/専門分野については完全にプロ〜プロとはその分野については常に素人のベストの状態以上にある人/謙虚で本物人間/神のような高次元の存在の力を認め、体感している)

・読書の5段階レベル
〜速読、通読、(レベル1、2)、熟読、重読

・人の成長にとって頭の良さよりも、大切なのはいかに前向きに努力するか

・理屈は頭で話すもの、道理は心で話すもの

ちなみに、船井さん自身がこの本も合わせて読んだほうがいいというので、次に読むことにしました。
退散せよ! 似非(エセ)コンサルタント [単行本] / 船井幸雄 (著); フォレスト出版 (刊)
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン

Twitterでもフォローしてください
Follow ssasachan on Twitter

なお、昨日小田原でフットサルの連続PK世界記録達成の件の詳細はこちらで
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:25 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

春場所中止へ 八百長疑惑 あす相撲協会理事会で決定
Excerpt: 八百長疑惑で揺れる日本相撲協会が大相撲春場所(3月13日初日
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2011-02-07 09:31

大相撲春場所が八百長問題の影響で開催中止。
Excerpt: 現役力士たちの八百長疑惑が波紋を呼んでいる大相撲。その影響で「大相撲トーナメント」、「NHK福祉大相撲」といったイベントが中止となりました。八百長発覚から4日が経った6日、日本相撲協会は3月13..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2011-02-07 13:42

大相撲三月場所、中止決定
Excerpt: 八百長疑惑に揺れる日本相撲協会は6日の理事会で、来月13日に初日を迎える予定だっ
Weblog: あい ウオッチ baseball!!−敗戦処理。ブログ
Tracked: 2011-02-07 20:13
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。