これも巡り巡って井川さんのおかげ?かどうかはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
(Ser.5237・2192日連続更新)
背番号は「41」になるのかなあ?となれば、上園は何番に変わる?
ところで、残念なことにコバヒロが投げた試合って千葉マリンだけでなく、甲子園でも結構見てるんですけど、手持ちの画像がない(゜o゜)
なので、それもこちらで探して下さい。
↓ ↓ ↓
ということで、中継ぎの負担軽減どころか、勝ちパターンの継投が、球児、久保田、西村、渡辺にコバヒロが入って5人と過剰気味(^_^;)
左投手がいないのが気になりますが、いずれも左打者を苦にしない投手なので、それは大きな問題だとは思っていません。
一軍枠(28人)の関係で、この5人と先発【能見、久保、岩田、スタンリッジ、秋山、(チャレンジ枠)】の6人で既に11人なんで、左の中継ぎがあと1人(野手の方を減らしてもあと2人)し入れられないんですよね(^_^;)
ということで、かれいどさんが提唱するような「中継ぎローテのような負荷分散的な起用法〜例えば連投したら1試合空けるとか、勝ちゲームの7〜8回を3〜4人で回す」とか、思い切って夏のロードから甲子園に帰ってくるまでは、5人のうち1人を登録抹消して休ませるとかも考慮すべきかと…
それはそうと、コバヒロFA獲得に伴い、ロッテへの補償が発生する件。
ロッテ・石川球団本部長が(支配下枠人員の余裕がなく)金銭補償だけにする旨の発言をしているようでありますが、一応、人的補償があるかもしれないということも考慮に入れて、28人のプロテクト枠を考えてみました。
ロッテが欲しいのは、第1に西岡 剛の補完になるショートを守れる選手(坂、上本、大和のいずれか)、第2にコバヒロの補完は無理としても中継ぎ以降で使えそうな投手(渡辺、西村、江草、筒井あたり)、第3に打撃力のある第2捕手(狩野)といったところで、逆に外野手は過剰気味。むろん、人件費は削減したい。
ということを考慮に入れると、
Over40の3人(金本、下柳、桧山)と守備力が平均以下レベルの外野手(葛城、林、桜井)は外しても、獲らないでしょうね。
特に、広大獲ると将来のミスターロッテが(以下r
また、外国人選手と榎田、一二三ら今年の新人は対象外なので、
【投手】能見、久保、岩田、秋山、鶴、球児、西村、渡辺、久保田、藤原、二神、筒井、江草、小嶋、上園
【捕手】城島、藤井、小宮山
【内野手】鳥谷、関本、平野、新井兄、大和、坂、上本
【外野手】浅井、狩野、俊介
といったあたりか?
これなら、金銭補償だけでいいと思うはず…
加藤康介と川崎は、そもそもロッテから放出した選手だし、再獲得はないでしょうしね…
特に左投手は慣れてないと打ちにくい投手が多いと思うので、パの打者に慣れられたこの2人を再獲得は考えずらい。
もっとも、坂なら西岡の穴を埋めて1番ショートのレギュラー獲るかもしれないし、狩野も里崎欠場時または代走した後を守る第2捕手、江草・筒井は左のワンポイントで使い道が広がるんで、かえって本人のためかも…
他の方の見解はこちらからも
↓ ↓
また、今年のオールスターが3試合(ナゴヤドーム、千葉+東京ドーム)になりそうだと言う件とか、その他の野球関係の話題の詳細はこちらでお願いします。
↓ ↓ ↓
Twitterでもフォローしてください。