2010年12月22日

【主催者自身の回答】<We shall return 2012>2010年の湘南ベルマーレを振り返る+α #Bellmare 【J特】

昨日は来年のJリーグ年間日程が発表されたり、NHKの「こんにちは いっと6けん(関東ローカル)」で神奈川県のJ1リーグ3クラブの地域貢献活動が紹介されたり(内容は11月30日に「首都圏ネットワーク」で放送されたものの再放送)してましたね。

日程については、土・日のいずれかしか決まってない節が多いですが、J2は日曜開催の日が多いようなので、(野球観戦とのからみも含め)条件が合えば1試合でも多く生観戦したいですね。ホームはもちろんですが、アウェイも味スタとかフクアリとかまだ行ったことがないのでチャンスのあるうちに…
【アウェイで行ったことがあるのは、日産、ニッパツ三ッ沢、等々力、国立、ホムスタ神戸、アウスタ日本平の6か所のみ】

また、関東ローカルでの放送内容は「Jさんの こまるこらむ:湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」でも詳しく書かれてますが、フロンターレとマリノスよりベルマーレのOA時間が長かったですね。地域貢献活動という視点ではベルマーレが一番歴史が長いし、(富士通と日産という大企業がバックにいる他の2クラブより)地域からの支援そのものが命綱となっている要素が高いからなんでしょう。

ただ、地域貢献活動と合わせて、肝心な試合の方でも結果を残さないといけないですね

そういう意味合いでは、OAの時期が去年のオフだったら、もっと恰好良かったんだけどなぁと思うベルサポは自分だけではないはず(^_^;)
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.5177・2162日連続更新)

そんなことを踏まえて、12/10付でUPした「<We shall return 2012>2010年の湘南ベルマーレを振り返る」の管理人自身の回答です。
We shall return 2012.jpgF1013215.JPG

<設問・回答>

1.今年活躍したと思うベルマーレの選手(チームMVP1名を含む3名程度をめど:順位をつけても可)とその理由
こんな成績ですから該当者なしと言いたいところですが、Jリーグタイムでも5/1のフロンターレ戦での美しいジャンピングボレーが決まってベルマーレ先制のゴールが肩さんが選ぶ2010年ベストゴールだったし、全試合出場かつチーム最多得点を評価して、
11_阿部.jpg←阿部吉朗選手。

他はねぇ、しいてあげれば選手じゃないけど、
試合終了後のベルマーレクィーン&マーメイド.jpg選手バス到着待ちのベルマーレクィーン&マーメイド.jpgベルマーレクィーン&マーメイドですね。
当ブログの読者の方々もこういう回答を期待していたんじゃあ(^_^;)
ハームタイムのゆりなちゃん.jpg井上ゆりなちゃん
石井寛子ちゃんピン画像20101128平塚.jpg石井寛子ちゃん
F1013244.JPG大熊未沙ちゃん
20101103_平塚商業祭りにて弓束ちゃんと聖夏ちゃん.jpg←左:林弓束ちゃん、右:伊藤聖夏ちゃん
彼女たちいなかったらやさぐれるベルサポ続出してたと思うし…
それどころか、J's GOALに彼女たちのフォトがUPされるとアクセス上位にランキングされるように、他サポからの評価も高かったしね。

ということで、12月25日(土)にOSC湘南シティオープンモールステージにて2010ベルマーレクイーン&マーメイド 感謝の集いが開催されます。⇒詳細はこちら
「今シーズンのご声援への感謝の気持ちを2010ベルマーレクイーン&マーメイドが直接お伝えする」って、感謝したいのはこっちです。

ただ、ホンマの勝利の女神様が彼女たちがあまりにもかわいすぎて嫉妬してしまったという話も(^_^;)

来シーズンの去就は現時点では不明ですが、(J2降格と最初のスポンサーのラ・パルレさんの民事再生手続き開始(PDF)による撤退から予算がさけず)現メンバー5名全員の残留はないと思います。
本来予定していた3名か2名体制でメンバーが入れ替わってベルマーレクィーンの存在そのものは残ると思います。
自分の予想では(地元神奈川出身の)井上ゆりなちゃんか伊藤聖夏ちゃんのいずれか1名だけ残って、残る1〜2名を来年オーディションするのでは?


2.今年イマイチだったベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由
阿部ちゃんを除く全員(爆)というのは言い過ぎとしても、坂本選手も去年ほどの冴えはみせなかったし、田原選手も、たいすけも、ほとんど期待外れに終わってしまいましたね。
たいすけに関しては、前々から言っているようにCBのコンビの能力に自分も合ってしまうんで、ジャーンがいなかったのが痛かったですね。

3.来年が楽しみなベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由
選手の動向も移籍をうわさされる選手もいたりして流動的な部分もあるのですが、今のところ
<移籍選手枠>石神直哉
<若手枠>永木亮太、遠藤 航

の3名を上げときます。
石神選手のブログの移籍することが決まったというエントリーに120件もコメントがあるということで、どんだけセレサポに愛されていたんだかわかりますし、信頼していいということもわかります。
若手枠では今シーズンゲームでいい動きを見せていた2選手を。

4.今年最も印象に残ったベルマーレの試合とその理由(複数でもかまいません)
見た試合の中では降格が決まってしまった11/14のエスパルス戦(アウスタ)
エスパルスサポーターの皆さん、暖かいエール交換&必ず(J1へ)帰って来いよコールありがとうございます。湘南ベルマーレは本日をもって次年度のJ2降格が確定してしまいましたが、エスパルスサポーターの皆さんのご期待に応えられるよう、出来れば最短で戻って来ます。
負け惜しみで言うわけではないのですが、降格が決まったのがアウスタだったのがせめてもの救いですね。

ということで、天皇杯応援してるよ。たいすけもよろしくね

それ以外では試合後のベルマーレサポーターが優勝したグランパスへの賞賛のコールを送った行動がチェアマンのお褒めをいただいた
J1リーグ戦では、名古屋グランパスがリーグ戦初優勝を飾りました。優勝が決まった試合を現地で観戦し、2つのことを強く感じました。まず、名古屋グランパスのシーズンを通した安定した戦いぶり。1ステージ制では初めて最終戦を待たずに優勝を決めたことは、今シーズンの名古屋グランパスが際立った力を発揮したことを証明しています。もう一つ。この試合は湘南ベルマーレのホームゲームでしたが、優勝が決まった瞬間、湘南ベルマーレサポーターから名古屋グランパスを称賛するコールが起こりました。それを受け、ストイコビッチ監督以下、名古屋の選手たちが湘南サポーターに挨拶をし、名古屋サポーターから湘南を激励するようなエールも起こりました。これこそ、スポーツマンシップだと強く感銘を受けたことをよく覚えています。

11/20のグランパス戦(平塚)


5.今年のベルマーレを象徴するフレーズ(複数あげても可)とその理由
天国から地獄
(去年はJ1昇格決定の瞬間を、今年はJ2降格決定の瞬間をともに生で見ました)

プライド見せろ!
11/10大宮戦の後、サポーターから選手へ)

百折不撓
F1013083.JPG(J2降格までにもう百回は折れたような気が(>_<)

6.今年の反町監督への評価は100点満点で何点ですか?また、来季続投に関しての見解は?
戦績に対する評価は、勝ち点と同じ16点。ただ、ケガ人続出もあったし、こんだけ戦績が悪いと試合後の記者会見も拒否したくなるときもあるんじゃないかと思うんですが(事実、プロ野球ではしょっちゅうだし…)、逃げずに会見した分を足して30点。
でも、今のベルマーレに反町監督以上の人がいるとは思えないし…

7.来年以降J1に復帰する上で、今のベルマーレに足りないと思うものとその理由
資金力は言わずもがなですが、今年1年J1で戦っていく中で試合ごとに選手たちが自信喪失していったのがよくわかりました。ということで、まずは自信の回復から。

8.ベルマーレ系ブロガーの中で印象に残ってるエントリー(今年のベルマーレ関連記事のみ)とその理由
(エントリーまで浮かばない場合はおすすめのベルマーレ系ブログをあげていただくだけでもかまいません)
主催者としては特定のブログはあげませんのでこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン

9.ベルマーレ以外で、今年表彰したいチーム・選手(J1、J2ごとにそれぞれ1チーム・1人)とその理由
J1:名古屋グランパス/選手:茂庭(セレッソ大阪)
J2:柏レイソル/選手:リカルド・ロボ(栃木)
名古屋グランパスのシーズン初優勝と茂庭(と上本)がCBに定着したおかげで同じJ1昇格同期でも大きくが開いてしまったということを踏まえて。
J2については、レイソルを見習いたいなあということと、リカルド・ロボは名前の響きだけです。

10.開幕当初ベルマーレがJ1に残留できる確率は何%だと思っていましたか?
 また、どのあたりからJ2降格を覚悟しましたか?
J1は18チームあるので、計算上は3/18=22%の確率でJ2降格がありうるわけですが、当初その確率でしか残留できないかな?と懸念してました。

8/7の大宮戦(熊谷)で負けた時点で、良くて16位に終わると覚悟してました。

11.(シーズン前の期待と結果との落差なども考慮して)今年のベルマーレを総括してひと言、ふた言
勝っても負けてもベルマーレ命
これってどっかの野球チームのパクリ?

12.(J1復帰最優先か、じっくりとチーム力をつけることが優先かという件も含め)来年に向けてベルマーレに一言、ふた言
1年で無理してJ1に戻るより、若手をじっくり育成してJ1で通用する力をつけてから昇格した方がいいと思います。

とりあえず管理人の回答は以上です。

お題:<We shall return 2012>2010年の湘南ベルマーレを振り返る

【参加要綱】
下記の質問にこのエントリーにコメントにて回答、または自分のブログで回答のエントリーを作成していただき、このエントリーまでトラックバックして下さい。すべての質問に答える必要はありません。

ベルマーレサポーターの方はもちろん、他チームサポーターの方も歓迎です!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<設問>

1.今年活躍したと思うベルマーレの選手(チームMVP1名を含む3名程度をめど:順位をつけても可)とその理由

2.今年イマイチだったベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

3.来年が楽しみなベルマーレの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

4.今年最も印象に残ったベルマーレの試合とその理由(複数でもかまいません)

5.今年のベルマーレを象徴するフレーズ(複数あげても可)とその理由

6.今年の反町監督への評価は100点満点で何点ですか?また、来季続投に関しての見解は?

7.来年以降J1に復帰する上で、今のベルマーレに足りないと思うものとその理由

8.ベルマーレ系ブロガーの中で印象に残ってるエントリー(今年のベルマーレ関連記事のみ)とその理由
(エントリーまで浮かばない場合はおすすめのベルマーレ系ブログをあげていただくだけでもかまいません)

9.ベルマーレ以外で、今年表彰したいチーム・選手(J1、J2ごとにそれぞれ1チーム・1人)とその理由

10.開幕当初ベルマーレがJ1に残留できる確率は何%だと思っていましたか?
 また、どのあたりからJ2降格を覚悟しましたか?

11.(シーズン前の期待と結果との落差なども考慮して)今年のベルマーレを総括してひと言、ふた言

12.(J1復帰最優先か、じっくりとチーム力をつけることが優先かという件も含め)来年に向けてベルマーレに一言、ふた言

ここから先はベルマーレ以外のクラブを一番ひいきにしている他チームのサポーターまたは無所属の方のみお答えください。
 
A.あなたの一番のひいきチームはどこですか?

B.湘南ベルマーレは何番目に好きなチームですか?
 
C.あなたから見た湘南ベルマーレというチームの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)

D.あなたから見た湘南ベルマーレサポーターの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【参加される皆さんへのお願い】
・この企画はブログをお持ちでない方についてはコメントで参加して下さい。
 その際、できれば各回答への理由もお書き添えいただければ幸いです。
・1回のエントリーでまとめて回答しなくても、何回かのエントリーに分けていただいても構いません。
・全部の設問に回答しなくてもできる範囲内でかまいません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
 そのようなTBまたはコメントは削除する場合がありますのでご注意ください。
・結果については集計するかどうかは未定です。締め切りも特に設定しません
・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて下さるようお願いします。

企画元:「ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2」
URL: http://ssasachan2.seesaa.net/article/172154559.html


ご参考⇒人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:30 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。