2010年11月29日

<生観戦記>11/28 J1第33節:湘南0−4セレッソ大阪〜2010年のベルマーレがJ1で残したものは…【J特】

選手バス到着待ちのベルマーレクィーン&マーメイド.jpgベルマーレクィーン&マーメイドと、
本日お披露目大型スクリーン@平塚競技場.jpg799型の大画面ハイビジョンだけ?
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.5131)

一方、J1昇格と引き換えに失ったものは、ジャーンはじめ数知れず。

昨日は、
田村雄三選手会長あいさつ.jpg田村雄三が。・゚・(ノ∀`)・゚・。

選手会長として「この悔しさをバネに来年J1に戻るために頑張る」と宣言した後の、いち選手として「今年限りで現役を引退することを決意しました」が余計涙を誘う(>_<)

(太く短く)ベルマーレ一筋6年間J2常連だったこのチームをたった1年とはいえJ1の舞台に連れてってくれてありがとう。感謝するのはこっちの方もです。
雄三の魂は受け継がれる.jpg
この後の胴上げ以降の分はゴール裏の人が撮った動画の方で

誰っすか?田村ネームボード持ってるの?.jpg←セレモニー終了後ピッチを一周
試合後サポーターのサインに応じる田村雄三.jpg←試合後サポーターのサインに応じる雄三
絶対に忘れない、田村雄三ありがとう.jpg←絶対に忘れない、俺達の誇り、俺達の心 田村雄三
ということで、治らないケガで早過ぎる無念の引退。
別のスポーツでも同じように(2回のリーグ優勝に貢献しながら)無念の引退をせざるを得なかった選手が去年いたけどね。
決断~阪神引退からのリスタート~ [単行本(ソフトカバー)] / 赤星 憲広 (著); 集英社 (刊)
阪神ファンの立場からすれば、赤星さんにしてもジェフにしても、雄三やジャーンみたいにファンから直接お礼&お別れのあいさつを言える機会が欲しかったなあ。今さらながら…

ちなみに、肝心な試合の件ですが、2010年J1昇格同期同士の対戦、
20101128_湘南0−4C大阪〜これが現実.jpg旧式のスコアボード.jpg1シーズンでこんなに大きな差が(>_<)
サッカーJ1第33節:2010年11月28日(日)13:04キックオフ 平塚競技場
湘南ベルマーレ 0−4 セレッソ大阪
20101128_ベルマーレ−セレッソ戦スタメン.jpg←スタメン
【得点者】セレッソ:53分 丸橋祐介、62分 アマラウ、65分 マルチネス、88分 オウンゴール(阪田のクリアミス)
【戦評】序盤から細かくボールを回し、果敢に攻撃を試みたC大阪が主導権を握る。しかし、粘り強い守備を前になかなかチャンスをものにできず、スコアレスのまま前半を折り返す。後半に入り、さらに攻勢を強めたC大阪が流れるようなパスワークで相手を翻ろう。後半8分に丸橋の鋭いシュートで待望の先制点を挙げると、これで一気に勢いに乗り、同17分、同20分と立て続けに得点を奪い湘南を突き放す。終始して攻めの姿勢を見せ、盤石の守りで相手を封じ込めたC大阪が0−4と圧勝を収めた。
【入場者数】
Jさんご一家5名さま、大江戸時夫さんゆうぞうさんQOOPAPAさんひろさんリョウマ10さんいなほさんseedlingさん湘南の釣り人さんチャリ通さん藍さんとらうさぎさんbongoさん、管理人はじめ
本日の入場者数8775人.jpg←8,775人

セレッソサポーターの皆さんも田村コールと

雄三コールありがとう。

試合経過に関しては、Twitterの方でサッカークラスタ的にはありえないほど?適時Tweetしてますので、昨日のTwilogもご参考にしていただくとして、試合中にTweet実況することも自分なりのひとつの応援スタイルだということでご理解を(^_^;)

それはともかく、今さらながら
20101128_キックオフ直前の大輔と茂庭.jpg←この2人でセンターバック組んでたらなあ
ハームタイム茂庭.jpg厚木GP出身だし、ベルマーレにもいたし…
選手名鑑見たら年俸900万円なら、ウチでも雇えたんじゃね?

先日のガンバ戦のレビューエントリーで「同じJ1昇格組でもかたやACL出場権(3位以内)争いで、かたや降格とどうしてこんなに差がついたのか生で確認してきます。」という点は、財政面はいうまでもなく、的確な補強とかコンディション調整のうまさとかは皆さんあげられるでしょうが【ご参考:サッカーコラム J3 Plus+】、自分的にはまずそのセンターバックの差。
セレッソは茂庭と上本がしっかりしていたのに対し、ベルマーレは2009年のJ1昇格のキーのひとつとなったジャーンと大輔のCB。大輔が一時期フル代表に選ばれたのも、ジャーンとのコンビで機能していたのかと。今年はジャーンと組んだときは良かったけど、他の選手では大輔を生かせないじゃないかと。
来シーズン以降大輔と遠藤航のコンビで育成したいところだけど、もうひとりのセンターバックのレベル次第でかなり高いレベルまで対応できる点は(本格的なサッカー観戦歴2〜3年のレベルの自分でもわかるくらいだから)既に見抜かれてるだろしね(>_<)

それと、サイドバックもなあ。このゲームでは先制ゴールを上げた丸橋の動きが良かったからね。

あと、いつものごとく先制されるまでは結構粘り強いんだけど、点取られると立て続けに失点するのはなんとかならないのかなあ?

同じ負けでも0−1とか4失点でもせめて1得点できればなあ。

せっかくの最新型ハイビジョンスクリーンも宝の持ち腐れじゃん(^_^;)

その最新型ハイビジョンスクリーンですが、画像がハンパなくキレイ。
実物より良く映っているといっても過言じゃないし、なんといっても枠なしが斬新。

<一例:試合前の選手紹介>

1_野澤洋輔.jpg2_田村雄三.jpg6_村松大輔.jpg
8_坂本.jpg11_阿部.jpg反町監督.jpg
【注:キリがないので代表的な選手5名+監督で】


最後と言えば、「2010ベルマーレクイーン&マーメイド」の5人も今年の平塚競技場ではラスト。

ゲーム前にはTOPの画像と
石井寛子ちゃんピン画像20101128平塚.jpg←福袋のビラを配る石井寛子ちゃん

ハーフタイムには、
ハームタイムのゆりなちゃん.jpg←来シーズンチケット販促中の井上ゆりなちゃん
ハーフタイムに福袋の営業をする聖夏ちゃん.jpg←福袋の営業をする伊藤聖夏ちゃん

試合終了後いつものメインスタンド入り口前(階段の上)にはいなかったのですが、下のベル12ブースで
試合終了後のベルマーレクィーン&マーメイド.jpg←来シーズンのチケット販促中。
【左から、大熊未沙ちゃん伊藤聖夏ちゃん井上ゆりなちゃん林弓束ちゃん石井寛子ちゃん
(聖夏ちゃんのマーメイドからクィーンへの昇格含め)君たちの来シーズンの継続の方が先や(^_^;)

とは言っても、最初から来年の1月末までの1年契約だし、他のタレント活動とのからみで(ベルマーレクィーンの企画は継続しても)メンバー入れ替えなんだろうなあ…

みんないい子だから残って欲しいんだけど…

ともあれ、クィーン&マーメイドでなくなってもいちベルマーレサポーターとして、ベルマーレを応援して欲しいなあ。

自分も5人のサポーターであり続けるし…

まずは、大熊未沙ちゃんの「ZAK THE QUEEN 2010」グランプリ獲得を応援や!
おとなっぽい未沙ちゃんにドキがムネメネや(^_^;)

それと、2010年ベルマーレクィーン&マーメイドの写真集とDVDもよろしく、
真壁社長.jpg>真壁社長

あと、ホーム最終戦お約束の
キングベルがサンタクロース2010.jpg←キングベルがサンタクロース♪J1で散々苦労ス♪(^_^;)
大型スクリーンのクリスマスプレゼントありがとう。
来年はJ1行きの切符をよろしく。

We shall return 2012.jpg←1年で戻ってくるにこしたことはないけど、
2012年にJ1で通用する力をつけてでないとね。
他の方の意見はこちらで
 ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン

なお、オリックスのマスコット「ネッピー」&「リプシー」引退とか、

野球関連のトピックスはこちらで
  ↓  ↓  ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン
それゆけネッピー!―プロ野球マスコットにかけたゆめ (おはなしノンフィクション) [単行本] / 花木 聡 (著); 西村 緋祿司 (イラスト); くもん出版 (刊)
Follow ssasachan on Twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:59 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | スポーツ生観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「黄緑と碧のとらうさぎ」の、とらうさぎです。

いつもトラックバックありがとうございます!

ツイッターもフォローさせていただきました。

今後ともよろしくお願いします。

ちなみに野球は近鉄ファンでした。。。
Posted by とらうさぎ at 2010年12月02日 10:06
>とらうさぎさん
コメントありがとうございます。
ベルマーレの応援はもとより、Twitterもブログも今後ともよろしくお願いします。
Posted by 管理人 at 2010年12月02日 23:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

湘南、2010ホーム最終戦
Excerpt: ベルマーレのホーム最終戦。相手はセレッソ大阪。夏ごろから作ってた799インチ(な
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2010-11-30 00:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。