2010年12月06日

.@yonda4 4808708485[すぐわかる日本の神社―『古事記』『日本書紀』で読み解く]

一部報道では反町さんが来シーズンもベルマーレの指揮をすることが決まって本日正式発表ということですが、どっかの野球チームの身売り話と似たような出だしの書き方ぶりなので誤報でないことを祈りつつ…
  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへblogram投票ボタン(Ser.5145)

また、「右か左かと言えば左」という話も今の段階では何ともコメントのしようもないです。万一実現すれば現在当ブログのTOPに掲載中の「【虎ックバック企画】2010年の阪神タイガースを振り返る」の管理人自身の回答に影響があるので、自分自身の回答もしばらくお待ちください。
  ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン

ところで、素朴な疑問なんですが、サッカーJリーグにはプロ野球みたいな交換トレードってないんですか?
  ↓  ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 サッカーブログへblogram投票ボタン

とまあ、そんな前振りを経て、今回の本題は2010.11.20読了のこの本の紹介で
すぐわかる日本の神社―『古事記』『日本書紀』で読み解く [単行本] / 平藤 喜久子, 島田 潔, 稲田 智宏 (著); 井上 順孝 (監修); 東京美術 (刊)
「古事記」や「日本書記」の内容とそのテーマごとに関連のある(現在存在する)神社を紹介した本です。

この本に掲載されている神社の中で、管理人が実際に行ったことがあるのは、

多賀大社(滋賀県)〜主祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命(2006年8月
D1000057.JPGD1000056.JPGD1000055.JPG

諏訪大社(長野県)〜主祭神:建御名方神・八坂刀売神(2007年7月上社
RIMG0092.JPGRIMG0102.JPG

伊勢神宮、外宮(三重県)(2004年元旦)
五十鈴川2.JPG本宮へ参拝する人々2.JPG

熱田神宮(愛知県)〜主祭神:熱田大神(2003年12月)
熱田神宮あさちゃん.jpg

太宰府天満宮(福岡県)(2006年3月
P1020659.JPG

日光東照宮(栃木県)〜小学校の修学旅行のときはじめ多数

あたりで、「出雲大社」や「熊野三山」へはぜひ行ってみたいですね。

本井上順孝監修・稲田智宏/島田潔/平藤喜久子執筆「すぐわかる日本の神社 『古事記』『日本書紀』で読み解く」(東京美術)
日本神話に秘められた神々の伝承をひもとき、
神話と分かちがたく結びついた神社のなりたちを知る──

「天地開闢」から「神功・応神神話」まで、神話の流れに沿って、全国の古社・名社約100社を厳選した、これまでにない神社ガイド。『古事記』『日本書紀』を中心に古代の史書に記された神々の伝承をひもとき、その由緒地とされる神社のなりたち、祭事、遺物などを解説する。
●物語のダイジェストと香り高い原文で神話の世界を味わえる
章ごとに神話のダイジェストと「神社用語の基礎知識」がついて、知識がなくても楽しめる構成。また各神社の由来に関連した記紀の原文抄出により、古代の息づかいを実感できる。
●記紀神話ゆかりの神社以外もフォロー
稲荷神社、八幡宮、天満宮、白山神社など、記紀神話には出ないが日本人に関わりの深い神社も、巻末に収録。

目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 イザナギ・イザナミ神話ゆかりの神社
第2章 アマテラス・スサノオ神話ゆかりの神社
第3章 オオクニヌシと出雲神話ゆかりの神社
第4章 天孫降臨と日向三代ゆかりの神社
第5章 神武東征神話ゆかりの神社
第6章 崇神・垂仁天皇記ゆかりの神社
第7章 ヤマトタケル神話ゆかりの神社
第8章 神功・応神神話ゆかりの神社
付録 記紀神話に書かれなかった神々とその神社

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
<監修>井上順孝(イノウエノブタカ)
1948年、鹿児島県生まれ。國學院大學神道文化学部教授。國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所所長、宗教情報リサーチセンター長を務める。新宗教や教派神道の研究で知られ、現在は近代の宗教運動の比較研究、宗教教育の研究などを行う。専攻は宗教社会学

<執筆>稲田智宏(イナダトモヒロ)
1965年、長崎県生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科倫理学専攻卒、國學院大學大学院博士課程後期満期単位取得。講師職のほか、神道思想や日本神話を中心とした研究および執筆活動を行う

<執筆>島田 潔(シマダキヨシ)
1963年、東京都生まれ。國學院大學兼任講師。また、台湾の世界宗教博物館の展示にも協力している

<執筆>平藤喜久子(ヒラフジキクコ)
1972年、山形県生まれ。学習院大学大学院博士課程後期満期単位取得、博士(日本語日本文学)。國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所専任講師。専攻は神話学。神話の現代的利用についての研究や、古事記の翻訳についての研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:02 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。