2010年11月26日

岩村に引続き松井稼頭央もメジャーから出戻りと言うことで、@yonda4 4062164167[メジャーリーグここだけの話] 長谷川滋利著

岩村明憲に引続き、松井稼頭央も楽天入り仙一選手補強に必死だなあと思いつつ、高校からメジャーめざして海を渡る人もいるわけで…
そのあたりの詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン(Ser.5125)

となれば、今回は2010.11.6読了のこの本の紹介です。
メジャーリーグここだけの話

メジャーリーグここだけの話

  • 作者: 長谷川 滋利
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/08/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


すごくいい本だとは思いますけど、一点だけ自分と価値観が異なる点が…

野球リーグというのは、最強のチームがひとつあって、他のチームがそれを追いかける。

というのが一番いい形

日本でもやっぱり巨人が強くなくちゃ面白くないじゃないですか


という点。

自分はどのチームにも優勝にも最下位にもなるチャンスのある方がええわな。

それ以外には、井川さんのことがまったくスルーになっている点も不満だけど、おおむね長谷川さんの良さが出ている本です。

本長谷川滋利「メジャーリーグここだけの話」(講談社)
【内容紹介】
イチロー、その知られざる素顔とは?
9年間、マウンドで感じたメジャーリーグの楽しさ豪快さそしてちょっと変なところ。長谷川滋利がこっそり教えてくれる「ここだけの話」が満載!
海の向こうでは今日もこんなことが起こっている
イチローはナーバス、松井は暢気。ロッカーの私服がすべて凍っている? 電球を割って1000ドルの請求! ホテルに侵入してくるマニア達。午前中はゴルフ、午後は野球。移動の飛行機でワインパーティ。日本にはほとんどいないGMはスーパー中間管理職……。

目次】(「BOOK」データベースより)
1 がんばれ!すごいぞ!日本人メジャーリーガー
2 莫大な年俸はいったいどこへ行くのか?メジャーリーガーの豪華な生活、意外な顛末
3 ロッカールームの秘密、全部話します メジャー級!!ここだけの話
4 素顔は意外なジェントルマン!?豪快!繊細!スーパースターたちの横顔
5 日本野球とMLBこんなに違うぞ!─オーナー、球団経営からルールまで
6 ファン、ファン、ファン─MLBを支える熱狂的愛好家たち
7 全スタジアムを紹介!メジャー観戦完全ガイド
8 引退後の生活と夢 僕は今、こんな生活を送っている
9 素朴な疑問─今だから話せることQ&Aにすべて答えます

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
長谷川滋利(ハセガワシゲトシ)
1968年8月1日兵庫県加古川市生まれ。東洋大姫路高校で春夏甲子園に出場。立命館大学では大学通算40勝をマーク。1991年ドラフト1位でオリックスブルーウェーブに入団。背番号は17。初年度から12勝を挙げ、新人賞を獲得。1997年、金銭トレードでアナハイム・エンゼルス(現在のロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)に移籍。背番号は21。セットアッパーとして活躍する。2002年シアトル・マリナーズに移籍し、佐々木主浩、イチローらとチームメイトに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

【備忘録】
・松坂大輔〜いっそのこと投球フォームやスタイルを変えてみたら?
・上原浩治〜日本で先発でやってきたのが、ブルペンで気持ちを切り替えられるか?が成功のカギ、弱いチームでモチベーションが上がるかどうかも心配
・黒田博樹〜今の日本人MLB投手の中で一番力がある
・イチローの強み:いつもナーバスな状態でできること
・イチローは移動の機内で長谷川があげたダウンタウンのDVDを良く見てた
・メジャーは突然の移籍をさせても、移籍先の住まい探し等のもろもろをきちんと面倒見てくれる
・双眼鏡はベンチに持ち込み不可。なのに、必ずある。サイン盗みをするわけじゃないけど
・いたずらは、して許される人と、許されない人がいる
・日本のコーチは指導してくれるけど、メジャーは基本的には何も言わない。聞かれたらアドバイスするくらい⇒自分で考える必要性
・MLBの選手の方が、人に練習(努力しているところ)を見られるのが嫌い
・イチローとは、日本食が大好きで遠征でゲームが終わった後にもレンタカーを借りて、遠くまでご飯を食べに行ったりとか、移動の機内でダウンタウンのDVDを観てひとりで爆笑したりと、多少、マイペースだけどまあ、普通の人」
・松井秀喜は基本的に優等生
・MLBは席によってきちんと格差をつける
・スタインブレイナーは好きなオーナー(上記の最強チーム論につながる)
・GMはスーパー管理職(選手の獲得、目先の結果、長期的なビジョン、人心掌握術、全体の流れを把握)
〜中途半端な気持ではできない
・unwritten rule(暗黙のルール)〜大量リードしているときには盗塁しない、一打者の三振で投手がガッツポーズするなとか
〜実績のある選手には甘い(イチローや松井秀喜はその域)
〜基本的なジャッジポイントはリスペクトの有無
〜弱っているところにつけこむような行為はNG
〜乱闘でもスパイクで蹴るのはなしwww
・報復デッドボールは、頭には当ててはいけない。足元か腰のあたり
・ファンにも地域性〜ヤンキースのファンは野球を見慣れている、レッドソックスファンはきつい。
・MLBにはグルービー的な女子ファンはほとんど見なかった
・次の世界に踏み出すためにメジャー9年で引退(10年にはこだわりなし)
・野球場の大きなスペースをシーズン以外に使わないのはもったいない
・日米の橋渡し役
・自分だけでなく相手の立場で考えるとどうすべきかが見えてくる
・MLBの提案に乗って、世界一チーム対抗戦をやるのは危険
〜メジャー対日本のチームの対戦ばかり注目を集めて、日本のリーグ戦の魅力がなくなる
〜日本学生球界がMLBの草刈り場に
・メジャーの年俸は6か月で12回分割だった(今は小切手でなく、銀行振り込み)
・移動の球団専用機の機内食はうまくない
・英語上達法
メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法 (幻冬舎文庫)

メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法 (幻冬舎文庫)

  • 作者: 長谷川 滋利
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 文庫


・アンパイアはMLBの方が独断と偏見が強い〜権利を与え過ぎ
・プロ野球選手が女子アナと結婚するのは職場結婚みたいなもの
・コントロールを良くするにはフォームを固める。体をまっすぐにすることを意識
・トロントで試合をするときはパスポートが必要。飛行機ごとそのままチェックイン不可。通関手続きがあって面倒なので、ゴルフバッグは持っていかなかった
・朝まで飲み過ぎで、翌日のゲームで滅多打ちに
・うどんは具の多いスープだと認識されている
・先発のときは味方のエラーにいらっとなったが、中継ぎ転向後はさほどでもなかった
・ゴルフは丸ちゃんより飛ばしていたこともあった
・小さい頃なりたかったのは野球選手。次に商社マン。
・ヤンキースのユニが一番かっこいいと思う(長谷川には似合わないけど…)
・日本の魚が食べたいと思うことが多い

他の方の書評はこちらを探してみてください。
 ↓  ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログへblogram投票ボタン

なお、サッカー男子アジア大会初金メダルをはじめ、

福島千里陸上女子200メートルでも優勝、やり投げの海老原も金などのアジア大会関連の件はこちらでも
  ↓  ↓
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
Follow ssasachan on Twitter
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:32 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。