【昨日のプロ野球オープン戦の結果】日公 1−4 阪神@札幌ド
中日 2−0 巨人@ナゴド
広島 7−5 西武@マツダ
軟銀 4−4 楽天@Yahoo!
現地に行かれたいわたまりんこさん、昨日は勝利の女神になれてよかったですね。詳しいレポお待ちしております。
ということで当方情報不足につき、さらに詳しいことはもふもふさんの観戦記やこちらで
↓ ↓




見てもらうとして、今回も書籍の紹介をメインに
こういう本を通じて、鉄子さんが増えるのはいいけど、その鉄子さん目当てに妙な輩が増えるわけで、あんまり無茶しないようにね。鉄道を止めちゃうなんていうのは言語道断。
ということで、

【鉄道ファンマナー向上宣言】
1.撮影禁止区域での撮影は行いません。(許可を得ている場合は除く)
2.廃線跡などでの撮影をする場合は、あらかじめどこが立入禁止かどうか調べてから撮影します。(そうしないと撮影した後で立入禁止だと分かり、辛い思いをするかもしれません)
3.撮影地でゴミや吸殻を捨てません。
4.ホームでは白線の内側で撮影します。(許可を得ている場合は除く)
5.運行中の列車や、乗務員が乗務中の列車に向かってフラッシュ撮影は行いません。乗務員が乗務していない列車をフラッシュ撮影する場合は、接近中の列車がいないかどうか確認し、駅員の業務の妨害にならないように配慮し、撮影します。
6.鉄道関係者・利用者の方々の迷惑となる行為は行いません。
7.互いに譲り合い、気持ち良く撮影します。
8.喫煙所以外では喫煙しません。
9.1〜8に反する撮影者を見かけたら、年齢に関係なく必ず注意をします。
10.鉄道利用者の方が喫煙所以外で喫煙していたり、車内で携帯電話で通話したり等、他の利用者の方に迷惑となる行為をしているのを見たら、出来るだけ注意するか、駅員・乗務員に通報します。
11.撮影地までは出来るだけ鉄道を利用します。
【さらにご参考】

〜立ち入り禁止区域では撮影禁止
〜列車や線路から十分離れて撮影する
〜一般の鉄道利用者に迷惑をかけない
〜鉄道従事者にも迷惑をかけない(指示を守る)
〜鉄道ファン同士で互いに譲り合う

・小馬太郎兵衛@タコのイカ踊りぃっ!!:人の振りを見て、我が振りのどこを直すべきか/偏執狂への議論活発
ということで、僭越ながら鉄道本の紹介に合わせて今一度鉄道ファンの皆さんのマナーについて考えてみましょう。
って、自分もね。
横見浩彦責任編集「鉄道乙女のちいさな旅」(人文社)
『鉄子の旅』旅の案内人でおなじみのトラベルライター・横見浩彦氏責任編集。横見氏の超タイトで過酷な乗り鉄プランを、鉄道好きアイドル3人が旅し、写真と旅日記(情報エッセイ)で綴ります。古びた木造駅舎から秘境駅まで、一般向け鉄道旅にはない“乗り鉄視点の旅”が満載。
【目次】
斉藤雪乃×大井川鐵道大井川本線・井川線、
中嶋春香×野岩鉄道・会津鉄道、
伊藤 桃×熊本電気鉄道・南阿蘇鉄道、
乙女・横見浩彦×銚子電気鉄道。
乗り鉄必見!! 横見浩彦乗り鉄MAP付き。掲載路線全駅の見どころを写真と解説文で完全掲載
【著者について】
横見浩彦(よこみ ひろひこ)
JR・私鉄全線全駅完乗を達成したトラベルライター。「月刊IKKI」で連載された漫画『鉄子の旅』(小学館)で旅の案内人をつとめ、鉄道ブームの火付け役となる。『JR全線全駅下車の旅』(KKベストセラーズ)、『すごい駅!』(メディアファクトリー)、『全線全駅鉄道地図』(人文社)など著書・監修書多数。
【2010.2.19読了】
さて、この本の所感に戻って、まず大井川鉄道では一度SLに乗りたいですね。記憶にある限り動いているSLを見たことがないし…
会津鉄道では芦ノ牧温泉駅のばす駅長に会いたいな。

熊本へは何回も行ったことがありますが、熊本電気鉄道の藤崎台駅の中はのぞいたものの、電車には乗ってません。また、南阿蘇鉄道は10年以上前に立野−阿蘇下田城ふれあい温泉駅間を乗車しただけ。それも普通のDC。
銚子電鉄も未乗車。
他の方の感想はこちらでも
↓ ↓




タグ:鉄道