↓ ↓ ↓
(Ser.4480)
今回は、当ブログの原点?ともいうべき鉄道ネタを。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
日曜日に東京タワーに行った帰りの小田急ロマンスカーが、当初のLSEからMSE6両に変更になっていたんですが、昨日も講習会に出かけた際の行きのロマンスカーがLSEからMSE6両に変更になってました。
ダウンロードは🎥こちら
上の動画を聴き比べてみればわかるかと思いますが、日曜日の下りさがみ号では停車駅の入線と発車のときにミュージックホーンを鳴らしていたのに、昨日の本厚木駅入線時にはミュージックホーンを鳴らしてませんでしたね。
ちなみに、日曜日はあらかじめLSEの展望席(1号車1B席)を取っていたのが、そのままMSE6両の1号車1B席に変更。1Aに人がいたので、2列目の空いている席に移動。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
席からの景観は上の動画のとおりですが、1Aと1Bは運転席のすぐ後ろで前の景色が見にくくなりますが、1Cと1Dの前には視界を遮るものがほとんどないので、そんなに損したという感じにはならないかと。
昨日は、当初はこね4号(EXE)に乗るつもりが、朝車両運用を確認すると、1本前のはこね2号がMSE代走になると分かっていたので、急遽予定を変更してはこね2号にしました。一般席なら、新しい車両の方がいいですからね。
で、昨日まではLSEだけ不具合かと思っていたのが、
HiSEもかよorz
⇒小田急公式から:特急ロマンスカー・LSE(7000形)、HiSE(10000形)の車両変更について
ということで、当面の間はMSE6両2編成とRSE7両1編成でLSEとHiSEの代走に入るかと思うんですが、LSEとHiSEは11両編成なんです。車両定員は同じくらいかと思うんですが。
既に特急券を購入された方は、代走車両に同じ号車の同じ番号があるならその席でOK。それ以外の場合は乗車駅で係員に申し出て、他の空いている席に振り替えるようです。
【参考エントリー】
・1月20日 LSE緊急入場による代走(新・あしがら人のにっき)
・ロマンスカーが・・・(クラH26)(神奈川工科大学鉄道研究部部員によるブログ)
・VSE以外の展望席付ロマンスカーが全滅(α-Fe2O3)
>車両定員は同じくらいかと思うんですが。
ついさっきgoogle先生に尋ねてみたら、MSE6両やRSE7両では50人から100人くらい足りないようです。
VSEと同じくらいのキャパのようです。
5編成も同時に離脱では、小田急も頭が痛いですね。
コメントありがとうございます。
代走では定員が足りないんですか?
平日の昼間なら常に空いているんでなんとかなるとは思うんですが、予備車両がなくなってしまうし、湯島に止まる「メトロおさんぽ号」の運行は大丈夫なんでしょうかね?