2010年01月02日

【四泊五日船旅記録モバイル版】2010年元旦:その2〜父島で初詣&日本一早い海びらきなど<後日改編あり>

banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン(Ser.4459)
元旦の日は8時前に通船で父島上陸。海が激しく荒れていたので予約していた鯨探しのクルーズは中止になり、まったくのフリーに。
まずは、レンタカー屋さんに電話したもののこの日は満車につき、翌日の予約を。次に、
F1010887.jpg 急階段を上り「大神山神社」へ参拝。
F1010888.jpg

F1010890.jpg←神社から見た二見湾
甘酒を飲み、おみくじを引くと
F1010889.JPG 22番(←ここが重要)の吉。ついでに、
F1010892.jpg 虎の絵馬を購入。
さらに上の大神山の山頂まで昇ると前に二見湾の景色が一望できると同時に、後ろからは兄島側の海が見えてきた。
神社を降りて、街中のスーパーと生協と農協をのぞいて、小笠原の塩、唐辛子酢、島レモンのジャムなどを購入。
海びらきの行事が始まるまでは、ビジターセンターで南鳥島のビデオを見て時間をつぶしてから大村海岸へ。前の日は晴れて暑くて海水浴日和だったものの、この日は曇っていて寒くて海に入るのはしんどそう(>_<)
海びらきの行事は、太鼓から始まり、
20100101101818.jpg 小笠原村長の海開き宣言→神事・餅まき【ツィッターで既報のとおり】を経て、初泳ぎ解禁。って、サーファーはすでに波乗りしてましたが何か(爆)
自分は最初から海に入るつもりはないので、
F1010897.jpgダンプレン」という小笠原風すいとんの振る舞い列に並ぶ。ベースがコンソメ風。他には地元の果物とかリキュールとかカクテルを試飲・試食。
その間に、フラダンスとか抽選会とかがあって、最後に
F1010903.jpg ウミガメの放流。
ちなみに、お客さんの中にスワローズの野球帽のオサンとジャイアンツ帽の餓鬼は見かけましたが、虎の帽子はなしだ。という管理人は、ゴルフ帽に、中田くんのサイン入り日ハムエコバッグ。デジカメを入れるベルトポーチに猛虎魂を感ずるものの、降り出した小雨に緑のカビーポンチョとはね。

ここでちょうどお昼となったので、パン屋で自家製パンを購入して、バスの時間待ちの間に昼食。
バスに乗って行ったのは、路線バスで行ける最南端の終点小港海岸まで。
20100101133027.jpg 白い砂浜の綺麗さよりも、風の強さに即退散。埠頭まで戻ると通船が既に運航開始していたので、舟に戻りましたとさ。
船内では、落語を聞いてから夕食。食後に7時のNHKニュースを聞いて、初めてガンバの天皇杯優勝を知りました。
banner_21.gifブログランキング・にほんブログ村へblogram投票ボタン
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:00 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行と温泉の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。