2009年10月28日

城島、阪神入団決定につき、予定を変更して「なぜ阪神は勝てないのか? ――タイガース再建への提言」の感想文を早期公開

前のエントリーで「猛虎はん」を取り上げたのは、城島がホークスに決めるんじゃないかなと思ったからなんですけど・・・星野SD、久しぶりに仕事した姿勢を見せましたね。
     ↓ ↓
野球城島、阪神入り表明 推定で4年総額20億円提示(asahi.com)
大リーグのマリナーズを退団した城島健司捕手(33)が27日、阪神に入団することを表明した。福岡市内で阪神と2回目の交渉に臨んで意思を伝え、記者会見で明らかにした。ソフトバンクからマリナーズに移籍したのが06年。日本の捕手として初めて大リーグでプレーし、5季ぶりの日本球界復帰となる。
 阪神と古巣ソフトバンクが獲得を目指したが、城島は「一番最初に動いてくれて、一番最初に必要としてくれた。誠意が十分伝わった」と阪神を選んだ理由を語った。

野球城島、迷いなし「タイガースの誠意を強く感じた」(asahi.com)

今回のマリナーズ退団がホークス側にはとっては想定外のことだったのと、田上の成長、親会社の財政事情もあって、ホークス側の動きが鈍かったから、イチローの打率くらいの可能性で阪神もありかなと思っていたんですけどね。

今回の件は、ファンの中にも、戦力補強ができて良かったと思う反面、矢野さんと狩野はどうなる、一昔前の巨人の金満補強みたいやんとか、賛否両論あるかと思いますが、巨人だって小笠原とラミレスの主軸打者、グライシンガーとクルーンという先発と抑えの柱を外部補強したから若手の育成もできるわけで、これで腐るような若手選手なら本人の精神力も含めた実力がなかったということ。
狩野世代から下のほかの若手捕手には、女房型の矢野、ダンナ型の城島という根本的にタイプの違う両捕手から学べるというのは貴重な体験になると思うんです。矢野さんは兼任コーチとして将来の指導者への修業をはじめる時期だと思うし、城島はたぶん4年後にホークスに戻ると思うしね・・・
それに、阪神の選手は全体的におとなしい選手が多い中、城島のようなやんちゃ型の選手が加わって、活性化されることに期待。
他の方の意見はこちらで
 ↓ ↓
banner_21.gifにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogram投票ボタン(Ser.4379)

城島の件はここまでにして、急遽予定を変更して、もっと先にUPする予定だった本の感想文を
本岡田彰布・江夏豊「なぜ阪神は勝てないのか?――タイガース再建への提言」(角川書店)
低迷する真弓阪神に喝! 阪神の問題点を徹底追及

〔内容〕
阪神タイガースOBの重鎮2人が、不甲斐ない試合を続ける真弓阪神に送る“愛のムチ”。なぜ関西の雄を脱して、真の日本一になれないのか? 次々飛び出す衝撃の真実。球団の暗部にまで迫る問題作!

〔目次〕
第1章 なぜ真弓阪神は勝てないのか?
 勝ちと負けが逆になってもおかしくない試合が多すぎる/見切り発車だった新外国人メンチ/元西武のブラゼルを緊急補強/真弓流新打順「3番鳥谷、5番新井」の誤算/鳥谷を殺した「代打桧山」/金本へあえて苦言を呈す/切り札を使わず負ける真弓采配への疑問/JFK解体後の不安定な投手起用/ストッパー藤川の不振の原因/なぜ小嶋は先発ローテに入らないのか?/栄光の「28」をついだ福原の伸び悩み/矢野の故障をポスト矢野の力量/真弓阪神に見えないビジョン/カーブを投げられなかった私を救ったコーチ―江夏豊

第2章 フロントは変わったのか?
 万年2位では思い切った補強ができない/なぜ外国人選手獲得が下手なのか?/幻に終わった韓国代表スラッガー獲得計画/信じがたい暗黒時代のフロントの実態/”お家騒動”はなくなったのか?/次期監督を今から明確にせよ/安全策に走りがちなスカウト戦略/大器は他スポーツの経験から作られる―江夏豊/ブレない実行力がプロを生む―岡田彰布/巨人の変革/ヤクルトに見えるチーム編成力

第3章 かくも美しき豪腕伝説
 岡田少年が見た江夏の354奪三振の瞬間/本当のプロフェッショナリズムを教えてくれた村山さん―江夏豊/たった一度の江夏vs岡田/記憶に残る名投手たち/江川のボールはホップした

第4章 江夏豊の最強の投球論
 アウトロー革命/初級で測る/三振を奪うピッチングと勝つピッチング/投手より優位に立つための処方箋/イチローとの仮想対決

第5章 理想の監督像とは何か?
 個性なき時代/攻める守備―岡田彰布/名将たちの知られざる素顔/その後の『江夏の21球』―江夏豊/見ててつまらん野球が理想/バントの是非/パ・リーグで学んだ3つのヒント―岡田彰布/マスコミとの距離感

第6章 岡田彰布の最強の打撃論
 ローボールヒッターは成功する/理想のバッター像は藤田平/岡田流の読み。「初球は振らない」

最終章 プロ野球界活性化への提言
 プロアマの壁の氷壁と3軍制の導入を/WBCの功罪/MLBへの選手流出問題/1985年メジャー挑戦裏話―江夏豊/これからの球界改革
2009.10.22読了

ここまで書いてしまって、どんでん大丈夫?

と思ったら、オリックスの監督になってしもうた・・・

もう二度と阪神の監督には戻れないことを覚悟して、この本を出したんのならツジツマが合います。

それとNPBがジリ貧になって、いずれ1リーグ(もしくはJリーグみたいな上下リーグ構成)になる際に、阪神とオリックスが合併して関西合併球団(たぶん名前はタイガースを踏襲)の監督に収まるという目論見?

自分が江夏さんと一番の見解が相違する部分は、前書きの「蛍の光」の件。
野球選手を侮辱しているという見解は確かにそうかもしれないけど、ブーイングが良くて「蛍の光」があかんという感性がね。
それがダメならヤクルト応援団(+ビジターの阪神ファンや中日ファンも含め)の「東京音頭」の間奏に「クタバレ読売!クタバレ読売!」を読売戦以外で言うのもダメだと思うし、マリーンズファンの牽制球ブーイングなんて試合妨害行為だしね。
さらにひどいのは、

>マツダスタジアム
ビジターチームの投手が交代となった場合、球場主体で犬の遠吠えから「 燃える赤ヘル僕らのカープ」へ続く映像を流す。

>日ハム主催試合(札幌・東京共通)
ビジターチームの投手が交代となった場合に、球場から「サヨナラ、サヨナラ、Hey Hey Hey Good-bye!」という映像・音楽が流れた後に、「幸せなら手を叩こう」とホームのファンに拍手を促す音楽が流れる。

こちらの方が、球場が主体でやっているだけに、よっぽどたちが悪いし、相手に対するリスペクトのかけらもないと感じるんですけどね。

とまあ、そんな感想もあるし、

最初から、外から勝手な事を言っているだけだとエクスキューズしているにしても、これは醜い。
批判、あらさがしのオンパレード。
本当にタイガース愛してるんかい?
商売のタネに利用しているだけじゃないの?
まあ、愛情の表わし方は人それぞれですから。。。
好きな女の子の気を引くためにわざとイジワルするようなものか・・・

というか、角川さんも阪神の全日程終了後の発刊すべきではなかったのか?
→それだと、万一阪神が日本シリーズに出てしまってからでは、見当違いなことが多くて売れまへん。。。>角川関係者
→それに、どんでんも「城島がどこへ行きたいか、知っている」と言ってたし、今この本を出版したとしても、話題にすら上らなかったと思うし・・・

それと岡田はん。タイガースイエローの血が流れている人がオリックスですか・・・
現場復帰のことを現実問題としてとらえれらないのが本音>9.10現在 って

ここまでは文句を言って、以下管理人も同意できる部分をピックアップ
(>は管理人の突っ込み)

今年の真弓阪神
・勝利への執着が感じられない
・監督の色(こういう野球がしたい)が見えていない
・選手へのフォローが足りない(記録へのモチベーションとか)
・選手の出し惜しみ(気持ちが大事)
・木戸ヘッドコーチのフォローが足りない
>どうせ真弓ちゃんの寝首をかこうとおもっとるのやし・・・
・久保田は球種が少ないし、先発でかわすピッチングはできない
・ピッチングコーチが好き嫌いでやっている
>ならば星野王子じゃなくて、そっちの方をどんでんへの餞別代わりにやって欲しかった
・矢野が開幕に間に合わせると言って手術したのに、結局間に合わなかったのは大問題
・ピッチャーは四球が一番あかん

<どんでんの発言の一部ピックアップ>
・ベンチにいたときはマイナス思考
・解説ではプラス思考
・本人が言いださない限り、金本はフルイニングで使うつもりだった
>問題の先送り
・オマリースカウトは2005年限りでクビになるはずだった。優勝して忙しかったのにかまけてクビにするのは忘れていた
>って、吉本喜劇かよ・・・
・1992年に優勝しそこなったのは、気持ちの問題
(岡田に代打亀山)
・WBCのボールが球児に合わなかった
・先発は8枚いる
・2004年に監督になったときにやるべきことは見えていた
(伊良部、藪、ムーアに引導を渡す。そのために試合に使って打たれた方が下に落としやすいとも思った。)
・結果が出るなら分業制でも集中管理でもどっちでもいい
・結果が出ないと選手との信頼関係がくるってくる
・万年2位では思い切った補強はできない>4位が一番動きやすい
>ということで、今回の城島獲得となりました。
・2003年以降去年までほぼ毎年優勝争いをしてきたが、再び暗黒時代に落ち込む可能性がある
>だから、監督やめたんかい!
・自分が監督なら(2009年の)チームの方針はハッキリ出していた
>育成重視?ってこと?
・外国人は日本野球を知っている人間が一番計算できる。ただし、高い
・2009年の新外国人は別の外人で決まっていた
・台湾の選手は執着心がない
・2軍監督はやった方がいい。2軍レベルがわかってくる。体の動く年代で解説業に染まると、変に頭が固くなる(理想論だけになる)
・「いらんことはせんでもええ」という野球観は早大のキャプテン時代から〜大事なのは目的意識、それに対する方法論
・巨人のフロント(清武代表)は若いのが育たないから小笠原とラミレスを取ってきたと。岡田にも話を聞きに来た。
・ヤクルト:みんなでなんでもできるチーム
(川島慶三は2005年のドラフト1位候補だった)
・今のピッチャーのボールはひっかかりが悪い
(手首がやわらかく使えていない)
・外野に疎外感、グラブで遊べ
・監督として人前では選手には教えない。人のいないところでこっそり教える
・理想はレベルスイング
(肩より上のグリップ位置ではレベルスイングがしにくい)
(ダウンスイングを意識すると、斜めにボールが当たってかえって打ちあげてしまう。ライナーを打つ意識にした方が強いゴロになる)
・ローボールヒッターの方が伸びる
・赤い縫い目を打つ意識(縫い目をミートすると飛ぶ)
・プロアマの壁の氷解と三軍制を
(韓国はプロアマの垣根がないから、代表チームも強くなってきている)
(三軍を使って全国行脚を)
・藤川はメジャーにはいかない
・新井をFAで取った時のプロテクト枠
(28人目を狩野にするか赤松にするか最後まで迷った)
・よそのメシを食うのはいいこと
・藤川の背番号92→22>佐々木大魔神のようになれと岡田監督の願い
・ベンチの人間としては見てて面白くない試合をしたかった
(7回で勝敗が見えるような試合)
・巨人が4番バッターばかり集めていた時代に勝てなかったのは、バントとか小細工をしたから
(どっしりと構えられた方が怖かった)
・1994年頃はセの方が緻密、パはおおざっぱだった
(だから、当時西武が巨人式野球導入で黄金時代を築けた)
・パ・リーグ体験で学んだもの
「考える」「運を活かす」「長所を伸ばす」
・(どうせ隠してもばれるんから)情報はできる限りすぐ公開しようと
・阪神はマスコミが持ち上げ過ぎ


<江夏さんの発言を一部ピックアップ>
・金本はいずれ広島に帰りたいのでは??
>何を根拠に?
・1973年の勝つなというフロント
(2位なら給料上げんでもええ)
・吉田監督は、江夏は出さんと家族にまで言っていたのに・・・
・昔はわけのわからない人が暗躍跋扈していた>江夏在籍時
>最近はいなくなったらしい
・中村負広からどんでんまでの間のはえぬきでコーチになった人はゼロ
(OBだけではあかん)
・現場を知っているフロントがいい
>って、江夏の負広呼び戻せは大反対!!!
・次期監督を今から明確にせよ
(中日なら立浪、ヤクルトなら宮本)
>江夏も岡田も適任者が思い当たらないといっているけど
>矢野さん忘れてませんか?
・関西出身で活躍している他球団の選手(古くは古田と池山、西武中島、巨人の坂本、楽天のまーくんとか)をなんでアマ時代に見出せなかったの?
・中日:選手の使い方もうまいし、ええ選手を取っている
〜落合監督の意向が通っているのでは?
・田淵のキャッチングは下手というより横着だった
・痛いとかそれ以前の違和感で休ませるのも問題
・アウトロー配球術(打たれても傷は浅いし、狙い球も測れる)
・強いチームには裏でごちゃごちゃ言うのがいない
・南海時代の野村克也とヤクルト監督以降のノムさんは人が変わった
・広岡監督〜人に厳しく自分に甘く
・何事においても逃げずに正面から向き合うことは大切
・礼儀作法が一番できていないのが阪神>江夏
(煙たがられているのか?)
>そりゃそうだ。阪神を出た後の活躍の方が世間に知られているやん>管理人

なぜ阪神は勝てないのか? ――タイガース再建への提言 (角川oneテーマ21 A 106)

posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:20 | ☔ | Comment(7) | TrackBack(9) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
岡田監督がこうなることが既にわかっていたとすれば、この本の上梓をシーズン中にしたことと、オリックスの監督を引き受けたことも納得。

ということで、一昔前の巨人のような金満補強チームはいややという方は、オリックスファンに転向してください。監督も岡田だし、北川も浜ちゃんも吉野もおるし・・・
というメッセージも込みかもしれませんね。
Posted by 管理人から補足 at 2009年10月28日 07:45
うーん。予想が2つともはずれました。城島ホークス、菊池くんアメリカだと思った私はまだまだプロ野球ファン若輩者ですな〜。しょせん、人の心はわかりません。笑。
岡田さん>・阪神はマスコミが持ち上げ過ぎ
それは関西だけではーーーー?という気がしますが。大阪には野球が生活文化としてなじんでいるのをよく感じます。甲子園帰りにはかばんから出てるメガホン見て「どうやった?」と街でよく聞かれますが、東京でそんなの聞かれたことないですもんね。

Posted by メル at 2009年10月28日 11:30
>メルさん
コメントありがとうございます。

>城島ホークス、菊池くんアメリカだと思った私
王さんが出てきて城島ホークスと思わない人は少ないし、菊池くんの本音は1日でも早くアメリカに行きたかったんだと思いますよ。
4〜5年先にはふたりとも落ち着くところに落ち着いているのでは?
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。@管理人 at 2009年10月28日 15:15
最後に顔を出しただけで「城島はワシが獲得した」みたいな顔をしている星野SDにムカつきましたw。まだまだタイガースに居座るつもりなんでしょうね(^_^;)。
星野SDがいる限り、どん様はタイガースに戻ってくるつもりはないでしょうね。オリックスで結果を残して欲しいなぁ。
Posted by ぴゅあらっく at 2009年10月28日 21:32
>ぴゅあらっくさん
コメントありがとうございます。

>星野SD
この本の中でも、どん様が監督退任時にアドバイザー的役職を打診されたけど、(星野SDみたいのが何人もいたら)監督がやりにくいだろうかと断ったいきさつが書かれてましたね。
岡田監督が辞めたのはV逸の責任を取ったというより、星野SDの排除に失敗したからだという裏情報もありますしね・・・
ともあれ、来年もBクラスだったら次期監督に就任していそうな悪寒が・・・

Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。@管理人 at 2009年10月29日 06:07
城島を獲得により、矢野自身がFA宣言可能が有り得ると思います。オリックス、ヤクルト、楽天、横浜辺りが、矢野がFA次第で、獲得に動く可能も有り得ると思います。今の4チームは、捕手がイマイチだから、矢野次第で動くって思うし、矢野自身リーグとは言い、優勝捕手のプライドが有るので、城島が来るとなれば、試合出場激減ですので、中日を一度出された矢野自身またかよって思う可能も有り得ると思います。完璧に阪神に負けるの嫌な巨人も矢野次第で動くも知れない。矢野が、藤川、納見、岩田、安藤、中継ぎ投手の時代選手だし、現在中継ぎ投手の江草達の性格も良く知る矢野を獲得可能も有り得ると思います。手段選ばない巨人ならやりそうと思います。狩野捕手は場合によって一塁にコンバートすれば済むけど、矢野はプライドを考えたら、一度ならず二度目の星野仙一の仕打ちに我慢の限界になるんじゃ無いかな?前回横浜の三浦獲得の失敗した星野仙一ですから、城島獲得に喜んでんじゃ無いかな?岡田がオリックス監督になり、頼り無い捕手の楽天、横浜、ヤクルト、場合によって日ハムも昨日の試合見る限りじゃ、リードや打てない鶴岡より、経験、勝敗強い矢野の方が、日ハムも思う可能も有り得るし、鶴岡も矢野のリードや経験、勝敗強い面を勉強するにも良いと思います。巨人は一番薄いが、オリックス、日ハム、ヤクルト、横浜、楽天球団は、イマイチ捕手が弱いチームに、矢野の存在は大きな戦力出し、二年すれば、イマイチ捕手も良くなるって思う。矢野次第で、野球が変わるし、弱いチームも強いチームに変わる可能も有り得ると思います。いかがでしょうか?巨人が一番薄いし、日ハムも若干薄いかも知れないけど、イマイチ捕手が弱いチームが矢野捕手獲得になるんじゃ無いかな?長い意見になりましたけど、阪神ファン40年のヤッサンの意見です。
Posted by ヤッサン at 2009年11月05日 10:17
>ヤッサンさま
コメントありがとうございます。

矢野さんが出場機会を求めて、他球団へ移籍するにしても、今はFA資格ありませんので。
  ↓
フリーエージェント資格選手
http://www.npb.or.jp/players/2009fa_qualified.html

確か、2005年オフに2回目のフリーエージェント資格を得て宣言残留しているはずです。
再取得は4シーズン後のはずが、今年は一軍登録日数の関係で3回目の資格取得にいたっていないのでは?
Posted by スーパーサウスポーあさちゃん。@管理人 at 2009年11月05日 13:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

城島、入団決定!
Excerpt: この1週間、めまぐるしい展開で城島の阪神入りが決定。マリナーズを退団したその日に名乗りを上げ、ソフトバンクが交渉する間もないほどの速攻。フロントのこのフットワークの良さはいったい何?かねてから矢野と狩..
Weblog: パイプの部屋
Tracked: 2009-10-28 06:59

城島、入団決定!
Excerpt: この1週間、めまぐるしい展開で城島の阪神入りが決定。 マリナーズを退団したその日に名乗りを上げ、ソフトバンクが交渉する間もないほどの速攻。 フロントのこのフットワークの良さはいったい何?
Weblog: 自由気ままに虎など ガンバレ!阪神タイガース
Tracked: 2009-10-28 07:00

来年はジョージョーや!!
Excerpt: ホークスの黄金時代を支えメジャーリーグで活躍しWBC連覇に貢献したジョージ・マッケンジーこと城島健司選手の阪神入団が決まった。阪神入団決定的とかいう記事を見てもホークスが交渉した段階で、あきらめてたけ..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2009-10-28 08:30

今日の野球ニュース(27日)
Excerpt: もう今日は残念なニュースを伝えなければいけません・・・ ジョー阪神入団へ・・・ 最初あのニュースを聞いたときはショックでした。 なにしろジョーがマリナーズを退団し日本球界復帰を決..
Weblog: はちたかランド2〜大阪ベイエリアから鷹情報をお届け〜
Tracked: 2009-10-28 09:05

城島、阪神入り決定 日本球界復帰は5季ぶり
Excerpt: 城島、阪神入団へ=5年ぶり日本球界復帰−プロ野球 10月27日14時47分配信 時事通信  米大リーグのマリナーズを退団し、日本球界復帰を希望している城島健司捕手(33)が..
Weblog: 地球の日記☆マーク♪のblog☆
Tracked: 2009-10-28 09:39

【プロ野球】城島の阪神入りが決定
Excerpt: 【プロ野球】城島の阪神入りが決定 2009.10.27 14:51 マリナーズを退団した城島健司氏(右)と獲得交渉する星野仙一シニアディレクター(中央)、南信男球団社長(左)=福岡市内のホテル ..
Weblog: もぅ新聞紙ゎ要らない
Tracked: 2009-10-28 09:40

ようこそJOE!
Excerpt:  城島が、正式に阪神に入団する事が決定しました。  「やっぱりか〜」と思うのと同時に、安堵感に包まれました。相手がソフトバンクと王さんでしたからね。いくら阪神との関係が既定路線であっても、路線変更の..
Weblog: 野球の空論 BLOG
Tracked: 2009-10-28 15:02

前マリナーズの城島健司、阪神入り表明
Excerpt: 今シーズンクライマックスシリーズ進出を逃したタイガースが、 強力な補強を果たした。 米メジャーリーグ・マリナーズを今シーズン限りで退団した城島健司捕手が、 タイガース入団を表明した。 ..
Weblog: 虎哲徒然日記
Tracked: 2009-10-28 21:53

#2041 ようこそ!ジョージ・マッケンジー!
Excerpt: 城島くんがきょう正式に タイガース入団意思を表明であります。 あれだけ慕っていた王さんの獲得希望を袖にしたのは ちょっと意外ではあるのですが。 ここは今回の意思表明を心から歓迎しようと思います..
Weblog: 改めまして「とっつあん通信」です。
Tracked: 2009-10-29 01:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。