それと、野原祐也の気迫あふれるプレーも見れたし・・・←刺激を受けたのが小笠原と言うのがなんだか・・・
ちなみに、鳩山新内閣の閣僚では文部科学大臣の川端達夫氏が自他共に認める阪神タイガースの大ファンらしいです。<Wiki情報>
他にいないかこちらでも探してみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(Ser.4327)
巨人−阪神・最終戦(11勝11敗2分、東京ドーム)
阪神 002 000 000|2
巨人 201 001 00X|4
【投手】
(神)久保、筒井、桟原−狩野
(巨)オビスポ、山口、クルーン−阿部
【責任投手】
(勝)オビスポ12試合4勝1敗
(S)クルーン43試合1勝3敗24S
(敗)久保22試合7勝8敗
【本塁打】
(巨)ラミレス27号ソロ(3回、久保)、谷8号ソロ(6回、久保)
<戦評>
巨人は初回、小笠原と谷の適時打で2点を先制。同点とされた直後の3回裏にラミレスのソロで勝ち越すと、6回には谷のソロで加点した。投げては先発・オビスポが7回2失点の好投で今季4勝目。最後は守護神・クルーンが締め、今季最後の伝統の一戦は巨人に軍配が上がった。
<試合時間>2時間55分
<観衆>40921人
この3連戦、阪神で失点したのは先発投手のみって・・・
その先発投手の失点に見合う得点ができた火・水は勝って、昨日は負けたと・・・
それにしても、 オビスポさんの投球って、自分でもどこへ行くかわからないじゃあないかな?で、阪神のバッターのよけ方がうまかった(特に6回の林)んで死球はなかったけど、、むしろ当たってもダメージの少ない当たり方を練習した方がいいじゃあないのか?>オビスポ対策
逆に初回の坂本なんて、当たり屋業界からドラフト1位指名されるんじゃないか?と思えるくらいのうまい当たり方。あれを契機に、松本のバントで三塁ベースに誰もいなかった隙をついて一気に三塁まで進んで、立ち上がりの久保から2点取ったのが大きいんですよ。
もっとも、バントを処理した新井さんの代わりにサードに久保がベースカバーに行かなかった(あるいは、送球後新井さんがサードへ戻る)というミスがあったからなんですけどね・・・二塁止まりだったら1失点で済んでいたんですけどね・・・
ということで、昨晩は横浜に期待してたんですけど。。。
期待する方が間違い?
まあええか、今日から3日間悪魔に魂を売るかwww
決着は1か月後ということで・・・
でも、和田コーチのゆうとおり、オビスポに打撃陣が調子狂わされていないかも心配なんですけどね・・・
<今日からの広島3連戦先発予想>
18日 能見−今井
19日 上園−前田健
20日 金村暁−ルイス
ってところでしょうかね?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【9/17のプロ野球】
<セ・リーグ>
◇ヤクルト7―3横浜
ヤクルトが2連勝で連続カード負け越しを12で止めた。ユウキは6回まで毎回、得点圏に走者を背負いながら無失点。横浜は内藤の3ランで零封を免れた。
◇中日4―1広島
中日が逆転勝ち。1点を追う5回、1死満塁から森野の右前安打に敵失が絡み3点を入れ、さらに和田の三塁打。吉見はリーグトップの15勝目を挙げた。
◇巨人4―2阪神
巨人が阪神戦4連敗を免れた。3回、ラミレスの本塁打で勝ち越し、6回に谷も続いた。オビスポは約2カ月ぶりの白星。阪神は巨人戦勝ち越しならず。
<パ・リーグ>
◇オリックス3―2ソフトバンク
オリックスがサヨナラ勝ち。9回、後藤のソロ本塁打で追いつくと、10回1死満塁からも後藤が犠飛で決めた。ソフトバンクは馬原で逃げ切り失敗。
◇日本ハム5―4楽天
日本ハムが4年連続のシーズン勝ち越しを決めた。追いつかれた直後の7回、小谷野が左越えに決勝ソロを放った。楽天は再三の好機を生かし切れず。
◇ロッテ6―3西武
ロッテが5カード連続の勝ち越し。6回、早川が同点打、福浦が決勝の2点適時打を放った。成瀬は10勝目。西武は終盤に3併殺と反撃機をつぶした。
日テレおよびNHK BS-Hiの中継が終わったあとは、NHK BS-1で札幌ドームの試合を見ていた関係で、デジブックさんに登録した北海道の写真を・・・