↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



でも、横浜はサヨナラ勝ちしてしまいましたが・・・
巨人−阪神 22回戦(10勝10敗2分、東京ドーム)
神|000 102 000 02|5
巨|001 101 000 00|3
3裏:小笠原の適時打で1点先制
4表:新井の適時打で同点
4裏:阿部の犠飛で1点
6表:関本の適時打で2点
6裏:阿部のソロで同点
11表:矢野の2ランで2点
【投手】
(神)安藤、アッチソン、江草、藤川−矢野
(巨)ゴンザレス、山口、クルーン−阿部
【責任投手】
(勝)藤川42試合5勝3敗21S
(敗)クルーン42試合1勝3敗23S
【本塁打】
(神)鳥谷16号ソロ(6回、ゴンザレス)、矢野2号2ラン(11回、クルーン)
(巨)阿部27号ソロ(6回、安藤)
<戦評>
取っては取られという展開で両チーム譲らず、試合は3−3のまま延長戦へ。迎えた11回表、阪神は2死三塁から矢野が巨人・クルーンから2ランを放ち、勝ち越しに成功。その裏を10回から登板していた藤川が抑え、接戦を制した。巨人はクルーンの今季初被弾に泣いた。
<試合時間>3時間42分
<観衆>でんまんさん、uscさん、ジャスミンちゃさん、みそさんはじめ40252人
昨晩はNHK BS-1での中継(+ワンセグでTVK中継)を5回あたりから見始めてたんですが、その時点では勝てる気がしませんでしたね。
6回表に鳥谷のドームランで2−2の同点。さらに、二死二、三塁から関本のタイムリーで1点勝ち越したんですが、二走の新井さんが本塁タッチアウトで2点差にできなかったんで、すぐに同点に追いつかれるなと。。。
とおもったら、その裏しんのすけwwww
その後、延長11回表に矢野さんの2ランドームランが出て勝ち越すわけですが、その裏に球児が無死一、二塁のピンチに・・・この時点で、横浜はサヨナラ勝ちしてたんで、しんのすけにサヨナラHR被弾でも仕方ないとは思っていたものの、なんで大和がそこにいるのセカンドライナーゲッツー(^O^)/
なんとか延長戦を制して勝ちました。
で、アッチソンと球児が各2イニング投げたんで、いわたた結果は問わんから完投よろしく・・・
【9/15のプロ野球】
<パ・リーグ>
◇ソフトバンク12―4オリックス
ソフトバンクは、先発に復帰した多村の4打点の活躍で快勝した。1回に先制の2点二塁打を放ち、5回は16号2ラン。オリックスは山本が粘れなかった。
◇西武3―2ロッテ
西武が競り勝ち。同点の9回1死満塁、途中出場の上本が2打点目の右犠飛を放ち、勝ち越した。ロッテの渡辺俊は4連敗でリーグワーストタイの12敗目。
◇日本ハム5―2楽天
日本ハムが後半戦負けなしだった岩隈を攻略。6回、スレッジのソロと金子誠、田中の連続適時打で4点を奪い逆転した。楽天は4回以降打線が沈黙。
<セ・リーグ>
◇阪神5―3巨人
阪神が延長戦を制した。11回2死三塁、矢野が右翼へ勝ち越し2ランを放った。巨人はこの回の先頭打者を遊撃手・坂本の失策で出塁させたのが響いた。
◇中日5―3広島
中日が5連勝。7回に3点差を追いつかれたが10回、和田が右中間へ2点本塁打を放った。岩瀬は2年ぶりの40セーブ。広島は永川投入が裏目で3連敗。
◇横浜6―5ヤクルト
横浜は9回1死満塁、ジョンソンの右前適時打でサヨナラ勝ち。ヤクルト戦の勝ち越しを決めた。ヤクルトは92年以来、17年ぶりの9連敗。
<順位>
セ:@巨(6-M11)A中(14.5)B神(1.5)Cヤ(1)D広(12)E横
パ:@日(2.5-M17)Aソ(5)B楽(2)C西(9)Dロ(5)Eオ
自分:
【その他プロ野球のニュース】
・横浜の工藤、戦力外に=46歳、現役続行を希望(時事通信)
・阪神 若返りの時代へ…秀太が現役引退(スポニチ)
【その他のスポーツニュース】鹿島−川崎戦、後半29分から再開=12日に大雨で中断の一戦−Jリーグ(時事通信)
大雨によるピッチコンディション不良のため中止となったJリーグ1部(J1)の鹿島−川崎戦(12日)の取り扱いについて、Jリーグは15日の理事会で、 10月7日にカシマスタジアムで中断した後半29分から再開することを決めた。開始時刻は未定で、中断時と同じメンバーにより残り16分とロスタイムで争う。
この試合は川崎が3−1とリードしていた後半29分に中断し、約30分後に中止が決定した。Jリーグに記録が残っている1996年以降、J1とJ2で中断、中止となった過去の5試合はすべて再試合を行っており、中断時からの再開は初のケースとなる。
現在のJ1は鹿島が首位、川崎が2位で、同試合は優勝の行方を左右する一戦として注目されていた。理事会では再試合、試合の打ち切りなども検討されたが、鬼武健二チェアマンが「3−1と点が入り、74分が過ぎており、公平性を考える必要がある。試合を再開することにしたい」と提案。最終的には全会一致で再開が決まった。
悪天候などで試合が中止となった場合について、Jリーグ規約は「原則として再試合」と定める一方、試合実施規則では「勝敗の決定方法は理事会において協議の上、決定」と規定している。同チェアマンは「規約に問題がある。事務局で検討する必要がある」と述べた。
これが0−0だったら再試合だったんでしょうね⇒
