
昨晩の試合は中止にしたところで、代替日は10/10(土)になるんだし、その時点で3位まで確定していたとしても、誰のとはあえて言わんがセレモニーでお客さん結構入るんじゃあないのか?>主催者
もっとも、シーズン後半になると試合開催の決定権が主催者ではなくて、NPB側にあるらしいんですけどね・・・>ソース不明
ともあれ、天候もさることながら、先発投手もアレだし、やらん方が良かったと思ってる方はこちらをクリックwww
↓ ↓ ↓ ↓ ↓



昨日のデーゲーム。広島−巨人戦は雨天中止。ナゴドではヤクルトが敗れたので、その時点(18:18)で阪神とヤクルトが3位で並びました。
ちょうどその頃、甲子園球場は18:00開始予定の試合を約40分遅れで始めるべくグラウンド整備中。その後、18:48に試合開始。(中略(爆))試合が終わったのが22:06なので、3位タイだった時間は3時間48分でした。
ということで、結果は以下のとおり。
阪神−横浜 20回戦(阪神13勝7敗、甲子園)
横浜 003 001 000|4
阪神 000 110 000|2
【投手】
(横)ランドルフ、真田、山口−武山
(神)福原、筒井、江草、金村暁、渡辺−狩野
【責任投手】
(勝)ランドルフ5試合3勝1敗
(S)山口45試合4勝4敗16S
(敗)福原14試合3勝10敗
<戦評>
横浜は3回表、3四球で満塁の好機を作ると、内川が走者一掃となる3点適時三塁打を放ち先制に成功。その後1点差に詰め寄られるも、6回には山崎の適時打で加点した。先発・ランドルフが7回を2失点に抑える好投で、チームの連敗は2でストップ。阪神は3位浮上ならず。
<得点経過>
3回表:内川 ランナーフルベースの2-1からライトへのタイムリースリーベースで横浜先制! (神0-3横)
4回裏:狩野 ショートゴロの間に阪神1点をあげる(神1-3横)
5回裏:金本 1アウト1、3塁の2-1からライトへタイムリーツーベース!(神2-3横)1塁走者鳥谷は3塁ベースをけってホームに向かうもアウト!
6回表:山崎 2アウト満塁の1-1からセンターへのタイムリーヒット(神2-4横)2塁走者佐伯は走塁死
<試合時間>3時間18分
<観衆>yuさん、daitenさん、たけさん、SORAKOさん、ジャスミンちゃさん、おかかさん、LARK31さん、おっさんのライフサイズさんはじめ46,811人
「内川以外は(打率3割未満ということは)ヒット出ない率が7割以上あるわけですよ。ど真ん中投げたって、そうそう打たれるわけないと開き直っておけば結構抑えられるもんよ。」
なのに、内川の前に四球でランナー3人ためるとはねorz
これでは、内川に四球覚悟でコーナーを攻めるピッチングができなくなるわけですよ。
福原ももう昔の速球投手の面影はないし、下で星野伸之ピッチングコーチから遅い球でも打ち取れる巧の技を教えてもらうことですな・・・
それより、内川の打球にダイビングキャッチを試みた赤星が入院ですと(ToT)
一方、攻撃陣の方はあと1本が出ませんでしたね。
4回にアニキの当たりで一走の鳥谷を本塁突入させた判断は、勝ちを焦り過ぎのような気が・・・一死だったんで、次の新井さんが外野フライかボテボテの内野ゴロでも1点取れたかなと・・・
7回も無死一、二塁とチャンスを作りながらも、平野バント失敗。鳥谷が藤田の好捕に阻まれゲッツーとはね・・・アニキに回ってれば・・・
ということで、その他の見どころと言えば、
野原祐也のプロ初安打と桧山さんのライト守備くらい?
あ〜あ、カシマスタジアムの雨が甲子園に来てくれれば・・・
他にもグチグチ言いたいことを言えばキリがないので、こちらの方のエントリーをご覧ください。⇒「首脳陣は、阿呆さ満開だね」by 野球の空論 BLOG
ともかく、終わったことは仕方ないとして、連敗は避けねば。
そういえば、8月の初めに3連敗してから、しばらく連敗はないんですよね。
で、今日番長投げるんですか?
今日投げると、ハマスタの阪神戦(21-23日)で登板できなくなりますよ>田代さん。
番長が阪神に強いとはいっても甲子園ではさほどではないし、営業的にも、今日投げないでハマスタで15日ヤクルト戦、21日阪神戦、10/3中日戦(、10/9以降のハマスタ振替試合)と投げた方がええんじゃあないですか・・・
<9/12のプロ野球>
【パ・リーグ】
◇楽天6―5ソフトバンク
楽天が6連勝。山崎武の2本塁打などで効果的に得点し、継投で逃げ切った。ソフトバンクは8回に7長短打などで1点差に迫ったが及ばず、4連敗。
◇ロッテ4―2日本ハム
ロッテが今季初の4連勝。サブローの先制本塁打や中前適時打でリードを広げ、唐川が5月19日以来の5勝目を挙げた。日本ハムは今季2度目の6連敗。
◇オリックス3―2西武
オリックスが連敗を6で止めた。7回、連続二塁打で同点としたあと、下山の中前適時打で勝ち越した。西武は岸のオリックス戦の連勝が6で止まった。
【セ・リーグ】
◇中日4―2ヤクルト
中日が3連勝。1点リードの4回、和田の2ランで突き放し、早めの継投で逃げ切った。ヤクルトは2回の先制機を逸したのが響き、今季最多の7連敗。
◇横浜4―2阪神
横浜は3回、内川の3点三塁打で先制。6回に山崎の適時打で加点し、5四死球と荒れ気味のランドルフを援護した。阪神は福原の制球難が痛かった。
◇広島―巨人(雨天中止)
ということで、セ・パ詰まった状況の今後は・・・
セの3位は阪神と広島が4割、ヤクルト2割の確率と読んでるんですけどね・・・
管理人はこのまま微妙に差を保ちつつ、今の順位のまま終わるかと・・・
ご参考⇒




なぜ阪神は勝てないのか? ――タイガース再建への提言 (角川oneテーマ21 A 106)
- 作者: 岡田 彰布
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2009/09/10
- メディア: 新書
←ロッテから瀬戸山社長(←どうせボビー騒動の責任を取って辞めるか辞めさせられるだろうし、学生時代(阪大)は甲子園の常連だったらしいし)を球団社長に引っこ抜いて、白井一幸さんを二軍の監督にという再建策は書いてありませんけどね・・・←これは管理人の意見や・・・
* もっとも、シーズン後半になると試合開催の決定権が主催者ではなくて、
1989年、近鉄が優勝したとき、雨が大して降っていないにもかかわらず、中止にしたという話を聞いたことがあります。その後、どうなったかはわかりません。
コメントありがとうございます。
>1989年、近鉄が優勝したとき、雨が大して降っていないにもかかわらず、中止にしたという話を聞いたことがあります。
そういうのを防ぐために、その後シーズン後半(たぶんオールスター後)は試合開催の決定権をNPBに移したんではないでしょうかね?